2021/01/04
5部作の第1弾
アンビエント・ハウスやチルアウトミュージックを広く浸透させながらも、UKレイヴカルチャーに多大な影響を与えたグループ The KLF が、2021年1月1日に突如としてバックカタログから8曲を収録したコンピレーションアルバム『Solid State Logik 1』を配信リリース。さらに全曲のMVが新たに開設されたThe KLFのYouTubeチャンネルにアップロードされた。
The KLFとしては、1992年に全てのディスコグラフィーを廃盤にして以来、29年ぶりの公式な音源の解放となる。「3AM Eternal」「What Time Is Love」などの代表曲が収録。
Bill DrummondとJimmy CautyによるThe KLFは、1992年にブリット・アワードにて最優秀ブリティッシュ・グループ賞を受賞、他にも数々の部門にノミネートされた。授賞式のライブパフォーマンスではUKクラストコアの代名詞的バンドExtreme Noise Terrorを引き連れて、「3AM Eternal」のハードコアパンクバージョンを披露。パフォーマンス後半にはビルが客席に向かってマシンガンで空砲を撃ち、メンバーがステージを去ったあと「KLFは今、音楽業界を去った」とアナウンスされた。受賞式後のパーティーが催されたホテルの外に、「私はあなたのために死にました、どうぞ召し上がれ」というメッセージと共に死んだ羊を放置。その後、実際に全て作品を廃盤にして、音楽業界から引退している。
1997年に2K名義での作品リリースもあったが、今回はThe KLFとして今後の展開も予告されている。今作『Solid State Logik 1』は5つのチャプターからなるリリースの第一弾となり、この後も残りのリリースが控えているようだ。
BBC Newsによると、イーストロンドンのショーディッチの高架下に2枚のポスターが貼られ、今回のサプライズ復活は予告されていたとのこと。
category:NEWS
tags:The KLF
2020/11/18
2021年3月31日までは手数料免除 Bandcampが、アーティスト向けのチケット制ライブストリーミングサービスを開始することを発表した。 アーティストファーストで構築されている「Bandcamp Live」は、Bandcampアカウントとウェブカメラとマイクさえあれば、簡単に始められるようだ。配信を発表するとフォローしているファンには通知が届くようになっており、上記の画像のように配信中はマーチテーブルが表示され、視聴者は配信を中断することなく、音源やアイテムを購入することができる。チャット機能も用意され、チケット価格も自由に設定可能。Bandcamp側の手数料はチケット売上の10%だが、世界的なパンデミックでアーティストの収入が減少していることを考慮し、2021年3月31日までは手数料を全額免除すると発表している。つまり、チケット売上の100%がアーティストに還元される。 詳細:https://bandcamp.com/live Bandcampは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により世界中でツアーやショーが中止/延期になり、収入源に大きなダメージを受けているアーティストをサポートする動きをいち早く始めた企業の一つ。今年3月からスタートした「Bandcamp Fridays」では、これまで8日間のキャンペーンで3500万ドル(約36億円)がアーティストに還元され、さらにパンデミックが始まって以来、ユーザーがBandcampを通してアーティストに支払った金額は1億2600万ドル(約131億円)に達しているとのこと。 今回の「Bandcamp Live」について、”ストリーミングはライブパフォーマンスの体験に取って代わるものではないが、この異常な時代にコミュニティの為の次なるステップである”とBandcampは語っている。
2020/06/15
プレイ映像公開 『Ghostwire: Tokyo』の舞台は人口の99%が消滅した2021年の東京。 壊滅的なオカルト現象が発生し、街に人々が消え、“Visitors”と呼ばれる妖怪が徘徊するようになった。プレイヤーはハイテク忍者エクソシストとなり、妖怪を一掃しつつ、この街に人が消えた背景の謎を解き、失われた大都市・東京を救うことになる。現代的な都市景観と古風な神社の融合、妖しい色彩で画面が包まれ、引き込まれる。般若の面をかぶった集団は一体?謎が謎を呼ぶ一人称呪術アクションアドベンチャー。 Tango Gameworksによる新しいアドベンチャーゲーム『GhostWire: Tokyo』は2021年にPlayStation®5限定でコンソールデビューする。プレーヤーのキャラクターが持つ特殊能力は手の動きに密接に関係しているらしく、PS5の新しいコントローラーの触覚フィードバックとアダプティブトリガーは特殊能力の操作にぴったりであると語られており、操作面でも新しいゲーム体験に期待できる。まずは公開されたプレイ映像をチェック。
2020/10/17
10月31日16:00(EST)/ 11月01日06:00(JST) ペンシルベニアの恐るべき子供達/反逆児、ポスト・カオティックハードコアバンド、Code Orangeがハロウィンライブストリーム『Back Inside the Glass』を開催する。 ゲストとして、コロナウィルスでキャンセルになったCode Orangeのツアーに参加する予定だったアーティスト達が迎えられている。来日公演も大きな話題を呼び、同じくシーンを牽引するハードコアバンドJesus Piece、デラウェア出身の新世代ブルータル・ハードコアバンドYear Of The Knife、そして〈Orange Milk〉から作品を発表するNYのオルタナブレイクコアパンクスMachine Girlが出演。 Year Of The Knifeは今年8月にリリースされたアルバム『Internal Incarceration』のフル演奏が予定されており、Machine GirlはAVYSS GAZEも含めて数多くのバーチャルパーティーに出演しているが、パンデミック以降で初となるバンドセットを披露する。チケットは、Tシャツなど様々なバンドルが用意されており、全てのチケットには、アルバム『Underneath』のセッションからの未発表曲「The Cutter」をダウンロードすることが可能。 Code Orange – BACK INSIDE THE GLASS Featuring : Jesus Piese, Year of the Knife, Machine Girl October 31 2020 4PM EST / November 1 2020 6AM JST TICKET : https://store.codeorangetoth.com/pages/backinsidetheglass
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more