2024/10/24
過去/現在/未来の自分との関係
NYを拠点に活動するプロデューサー&コンポーザーのWill August Parkがデビューアルバム『Doff』を〈UNO NYC〉から12月6日にリリースする。リードシングル「Doff」と、Alec Moeller監督、Jacob McCarthy主演のビデオを公開。
Will August Parkは、印象派のピアノミュージックを作り、NYから世界各地に放つ。昨年は、J. Albertとの共同リリース『Flat Earth』で、エレクトロニック・アンダーグラウンドに静謐な波紋を投げかけた。様々なインディペンデント映画や短編映画の音楽を担当した後、Will August Parkは自身の技術をレベルアップさせ続け、ソロ・デビュー・アルバムを完成させた。『Doff』の音世界は、90年代後半のエレクトロニカとドラムンベースの戯れ、Bill Evansのモーダル・ジャズ、Laurel Haloのような実験主義者の忍び寄るオーラル・ヒプノティックと交差する。
リードシングルでありタイトルトラックについて、Will August Parkはこう説明している:「”Doff” は人生のさまざまな時期において、自分自身の感覚を貫く線を見つけようとすることについて歌っている。自分の精神について変えられるものと決して変わらないものを見極めること。自分が自分をどう見ているか、世界が自分をどう見ているか。良くも悪くも。私にとってこのビデオは、私たちは本当に自分を変えることができるのか、という問いかけです。」
監督のAlec Moellerは、このビデオについてこう語る:「”Doff” では、解離と脱人格化の感覚を伝えたかった。これは、過去、現在、未来の自分自身との関係についての瞑想です。」
曖昧な夢の状態と吃音、合唱的な楽観主義が脳裏に混在する『Doff』は、好奇心をくすぐる曲がりくねったウサギの穴のよう。Will August Parkはタバコの煙と店先のLEDライトがぶつかり合う儚い横丁にフィットするサウンドトラックを提供する。これらはジャズクラブのスタンダードでもなければ、生々しい至福のアナログ・エレクトロニクスでもない。螺旋階段のようなトラックリストは、『Doff』のスモーキーなサックスの独白をベース・リード、ドリル調のサウンドに重ね合わせ、『ELDEN RING』とVangelisが出会うような明るい音の平面に空けていく。
Will August Parkは、個人的な故障でカリフォルニア州ベンチュラに戻った後、このレコードの構想を練った。ヤマハのスポンサーのおかげで、日本でのツアー中に『Doff』の後半を書き上げ、東京の街と対話した。アルバムの驚異的なシークエンスは、内向的な旅行者の独白を紡いでおり、欧米とは異なり「アンダーグラウンド・ミュージックはクラシック音楽のように真剣に評価されるべき」と主張している。自己実現、揺れ動く信頼、断絶したジャンルのコラージュを通しての映画のような旅は、『Doff』を繰り返し聴かせる。共同プロデュース、ミキシング&マスタリングにPaul Corleyを起用している。
Will August Park – Doff
Label : UNO NYC
Release date : December 6th 2024
https://symphony.to/will-august-park/doff-album
Tracklist
1. Doff
2. Nocturnal
3. Two Pains
4. Bird Language
5. Daly
6. Annuum
7. Sea People
8. Denial, Creation
9. Last Life
10. Bad Year
category:NEWS
tags:Will August Park
2020/06/22
6月26日開催 アースガーデンと、(株)ロフトプロジェクトが主催するリアル集客&配信のトークイベント「今、フェスができること、音楽ができること 〜夏フェス早期回復への作戦会議!〜」が6月26日(金)に開催。 「フェスの灯を消さない」 2020年、新型コロナウイルスの出現により、私たちの生活は大きな変化を迎えました 暮らし方、働き方、そして人生の楽しみ方 なかでも、ライブやフェスなど観衆が集まりパフォーミングを楽しむ 多くの機会が失われています 今までと同じようには楽しむことができず、新たな変革が求められている中、 このような状況をどのように打破し、いかに新しいスタイルを打ち出せるかが問われています 今回のトークプログラムは、このような状況に一石を投じる各領域のスペシャリストを招き、 これからの社会とカルチャーにおける「自立分散性の獲得」を一緒に考える場としていきます ——————— 「今、フェスができること、音楽ができること 〜夏フェス早期回復への作戦会議!〜」 日程:2020年6月26日(金) 時間:19:30〜21:30 場所:LOFT9東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS(キノハウス) 1F 主催:アースガーデン/(株)ロフトプロジェクト ○チケット 会場入場チケット(50名限定):¥1000(1ドリンク付き) 販売サイト https://peatix.com/event/1529580 配信は無料、下記のツイキャスより視聴可 配信サイト https://twitcasting.tv/loft9shibuya ○イベント情報ページ http://www.earth-garden.jp/festival/67587/ 登壇者 佐々木俊尚 ジャーナリスト 津田昌太朗 Festival Life編集長 加藤梅造 ロフトプロジェクト社長 ファシリテータ:南兵衛@鈴木幸一 アースガーデン主宰/「#ライブフォレスト&ハイライフ八ヶ岳」主催者
2024/03/12
デス・パンソリ・エレクトロニック Subtext20周年記念の一環として、SubtextとUnsoundの共同リリースによる、belaのデビューアルバム『Noise and Cries 굉음과 울음』が発表。アルバムからファーストシングル「The Sage」がリリース。オーストラリアのLukasFeigelfeldが手掛けたビデオも公開予定。 『Noise and Cries 굉음과 울음』の構想を練り始めた頃、belaはソウルを拠点にしていた。社会から取り残された人々を受け入れるのが遅い社会に揉まれ、belaと親しい友人たちは「死」という概念に固執するようになった。当時を振り返り「泣きたかったし、死にたかった」と回想する。「韓国で生きることの不安定さは、様々なものを突きつける。belaは希望を失うことを拒み、自分たちのアイデンティティを形成してきた音、経験、感情を発明し、それがどのように韓国の異なる音楽表現を形成するかを考えた。belaは、10代の頃に西洋文化に接し始めたときに耳にしたデスメタルやインダストリアルミュージック、国家的イベントの背景で鳴り響く特異な民族リズム、それらは慰めを与えてくれた、喚起的で陶酔的なドローン、そして現代のクィア・クラブ・ミュージックを定義するようになった、頭でっかちでサイバネティックなマキシマリズムについて考えた。 もしこれが死についてのアルバムになるのであれば、belaは喪失感に捉われず、生きる意志を取り戻したいという深い願望に根ざしたものにできないものかと考えていた。 『Noise and Cries 굉음과 울음』は、belaが初めて自分たちの声を録音したもので、彼らは瞬間ごとに声を変容させ、不安定な弱さを受け入れている。オープニングの「The Sage」は、韓国のパンソリの伝統から生まれた2つの有名なアリア、Jungtaryeongを引用している。咆哮するフレーズは、Eotmori jangdanをベースにした擦れるようなリズムと対照的。韓国語の言葉遊びは完全には理解できなくても、ムードは翻訳されている。「Deathwill I」では、クィアな子供と両親の傷ついた関係を、この世とあの世を行き来する幽霊のようなランダムな呼びかけで再構築し、「풀이」(プリ、巻き戻しの意)では、雲の上まで手を伸ばし、天使のようなうめき声を上げながら、地上の平原の苦しみに自分たちを縛り付けている痛々しい結び目を解きほぐしていく。「나락(narak、穴の意)」では、belaの新しい故郷であるベルリンの影をはっきりと感じ取ることができる。この曲はまだソウルにいたときに書いたもので、アルバムのために最初に準備した曲であり、belaはこの曲を韓国社会の欺瞞に立ち向かう暴動ソングだと考えている。誰かが表面的にイメージする、のんびりと平和で階級主義的な資本主義は、見た目以上に脅威的であり、belaは快楽主義に溺れ、周囲の混乱を無視しているヨーロッパの裕福なクラブ観光客との類似点を描いている。彼らは、その空気のようなビートを、より伝統的なリズムであるofhwimoriとdongsalpuri,の要素で分割し、これらの要素を、narak(仏教の世界観における無限の深淵)の現実を解体する言葉のアンカーとして使用する。belaにとって、この場所や絶望の状態はあまりにも身近なものであるため、虚空に向かって叫び、社会的保守主義が蔓延する中、韓国の若い労働者階級に寄せられる非現実的な期待を浮き彫りにする。このような多様な要素を織り交ぜることで、このアルバムは死だけでなく、再生についても驚くほど複雑な絵を描き出している。 『Noise and Cries 굉음과 울음』は、韓国の文化的進化を冷徹に検証したもので、そのコンセプトとは裏腹に、圧倒的にポジティヴな内容となっている。belaは、クィアな韓国人にどのような人生がもたらされるのか、この国の伝統が、反動的な門番から解放されたときに、洞察力や自己発見のための道具となり得るのかについて空想している。belaは二項対立の間を行き来し、高尚な文化と低俗な文化、古代の思想と現代の思想、騒々しさと静かさ、調和と不穏さを合金化し、答えと同じくらい多くの疑問を残す。 “私ではない、私たちだ”。 bela – Noise and Cries 굉음과 울음 Label : Subtext Recordings & Unsound Format : vinyl + digital Release date : April 12th, 2024 https://6314.bandcamp.com/album/noise-and-cries Tracklist 1. The Sage 2. Deathwill 3. 죽음이 두려울 때까지 4. 풀이 5. Confluence Loop 6. 나락 7. Noise and Cries
2020/07/24
9月4日リリース 中国出身でベルリンを拠点にするアーティストRUI HOがデビューアルバム『Lov3 & L1ght』を〈Planet Mu〉から発表。 上海の重要コレクティブ〈Genome 6.66 Mbp〉からデビュー後、〈Planet Mu〉傘下の〈Objects Limited〉からリリースされた2つのEPで、中国のフォークロアなメロディーとヨーロッパのエネルギッシュなクラブサウンドを融合した。今作『Lov3 & L1ght』は、彼女のトランスウーマンとしての経験やアイデンティティを注いでおり、音楽性の部分は何と言っても初めて自身のボーカルをフィーチャーし、ポップ、レイヴ、アンビエント、レゲトン、R&Bの要素を吸収し、さらに幅を広げた。 アルバムから収録曲「Exodus ’12」がリリースされた。この曲は、宇多田ヒカルの2004年のアルバム『Exodus』とシングル「Exodus ’04」にインスパイアされている。「Exodus ’12」の’12はRUI HOが中国からベルリンへ移住した年、2012年を意味している。故郷を離れ、異国の地での生活、そして自身のルーツと向き合うことをこの曲で歌っている。 また、RUI HOは「自分の声を愛することを学び、自分が持っている声を恐れずに表現する方法を見つけられるようになりたい。それは自己愛のプロセスだと思う。」と語っている。 RUI HO – “Lov3 & L1ght” Label : Planet Mu Release date : September 4, 2020 Bandcamp : https://ruiho.bandcamp.com/album/lov3-l1ght Tracklist 01. Hikari 02. Exodus ’12 03. The Way I Am 04. Right Now 05. Lucky Strike 06. Send For Me 07. Hundred Thousand Ways 08. Fire Walk With Me 09. Leave feat. Golin 10.
受け手の自由に寄り添う作品
more
SoundCloud発、中国ラップスター more
東京・大阪を回るジャパンツアー開催
more