2025/04/09
下北沢砂箱にてポップアップイベント開催
JUMADIBA、Peterparker69、kZm、YENTOWNらのスタイリングを手がける、デザイナー/スタイリストのauskouがAUSKOU名義で不定期で発表するプロジェクトの2nd season「Ceremony」がローンチ。
4月12日より3日間限定で開催されるポップアップではシグネチャーアイテムのフードスカーフにビジューを全て手縫いでつけた新作や、同素材を用いて制作した新作のフーディー。パンツ、Tシャツに加えてauskou自身でビンテージのアイテムを再解釈し、加工したアイテムを展示、販売する。またニットアーティストのsh.ke.emとのコラボアイテムも展開する。ポップアップの初日には18時よりオープニングイベントが開催される予定。
<概要>
タイトル:AUSKOU 2nd Season “Ceremony” POP-UP
日程:2025年4月12日(金) – 14日(日)
時間:13:00-21:00
会場:砂箱(〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-6-4 ミカン下北E街区2)
<auskou プロフィール>
スタイリスト/デザイナー。1998年生。武蔵野美術大学出身。スタイリストとしてJUMADIBA、Peterparker69、kZm、YENTOWNなどのヒップホップアーティストからYOASOBI、INIなどを手掛け、幅広く活動する。また、LES SIXやJIAN YEなど、ブランドとの協働も行っている。
Instagram : https://www.instagram.com/auskou/
category:NEWS
tags:auskou
2023/09/27
コンセプトエキシビションを開催 スタイリストのauskouが自身初となるセルフプロジェクトの1st Season ‘M’ をローンチ。9月30日にコンセプトエキシビションを開催し、自身が手がけるアイテムの他にプロジェクトの世界観を表現したムービーとルックを発表する。 asukouはこれまでにJUMADIBAやPeterpaker69といったアーティストのスタイリングを手がけてきており、今回発表される映像や写真にも彼らをはじめとした親交のあるアーティストが参加。‘M’ と銘打った1st Seasonでは、mimeme(ミーム)がテーマとなっている。均質化された情報が行き交う現代社会に根付く、地域性が欠如した同時代性をミームというテーマにまとめあげ、服、映像、ルックに落とし込んでいる。 1st SeasonではTシャツとマフラーフーディーを発表し販売。Tシャツはフロントに大きくプリントされたグラフィックが印象的で、バックには本シーズンのテーマとなるMIMEMEの文字があしらわれている。マフラーフーディーはヴィンテージのラリーキルトを使用しており全て一点もの。両アイテムともauskouが武蔵野美術大学の卒業制作をブラッシュアップし製品化した。映像はYaona SUIがディレクションを行っており、1st season’M’の世界観を表現している。こちらは展示会場で流れる。ルックはフォトグラファーの乾泰雅が撮影を行い、auskouのインスタグラムに順次公開されている。 1st Seasonのエキシビションが9月30日に下北沢の砂箱で行われる。展示はmimemeをテーマとした1st Seasonのコンセプトを表現する。会場では映像とアイテム展示の他に、MIMEMEとプリントされたTシャツが置かれており、来場者は自由に持ち帰ることができる。1st seasonのアイテム類とルックに登場する一点物のアイテムの限定販売も行われる。 Instagram : https://www.instagram.com/auskou/ 展示詳細 AUSKOU 1st season ‘M’ @auskou Exhibition 9/30 (Sat) 10:00-21:00 Reception party 9/28 (Fri) 19:00〜 SUNABAKO MIKAN Shimokita E-District 2F 2 Chome 6-4 Kitazawa,Setagaya City, Tokyo 155-0031 Japan 砂箱 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-6-4 ミカン下北E街区2F
2020/07/28
「STONE ISLAND SOUND」 1982年にイタリアのラヴァリーノで創業したファッションブランド〈STONE ISLAND〉が、同じくイタリアのフェスC2C Festivalとタッグを組み「STONE ISLAND SOUND」をローンチした。 「STONE ISLAND SOUND」は地元のインディペンデントな音楽シーンをサポートすることを目的としており、プレイリストの作成、レコードリリース、STONE ISLAND店舗で流れるサウンドトラックなどを通してローカルコミュニティのプロモーションやワールドサウンドマップの形成を行っていく。 店内のサウンドトラックは、地元のインディペンデントのアーティストに加え、「イエロー」、「マゼンタ」、「シアン」の3つのムードに分けてキュレーションされており、店内放送後、SpotifyやTidalなどストリーミングサービス、Bandcamp、そしてAvalon Emersonが立ち上げたBuy Music Clubを通じて展開されるとのこと。 link : https://linktr.ee/StoneIsland https://open.spotify.com/playlist/4aDoXoRi5FtQD3NLmopPsH https://open.spotify.com/playlist/3Yp3RZUuriZQTEdnVsHFvP https://open.spotify.com/playlist/7FUsFr75WkZZeWnozzqzk6
2022/02/14
NFTアイテム「P.O.M*」4種のAirdrop開始 THINKRが主宰する「KAMITSUBAKI STUDIO」所属の3DCGヴァーチャル・シンガーte’resaが、2月14日(月)21:00(JST)にNFTプロジェクト「PIECE OF ME」のBountyキャンペーンをNFTを活用したデジタルマーケティングを手掛けるYELLtumと共にスタートする。Phase 0としてte’resa初のNFTアイテム「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」4種のAirdropが決定。アイテムの所有者のための特典も予定されている。 プロジェクトページ : https://www.teresa-pieceofme.com/ また、3月14日には《Phase 1》としてNFTアイテム「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」30パターンの展開とNFT上でのオリジナル楽曲の発売が決定。プロジェクトのフェーズが進むごとに、発展していくte’resaのストーリー/アーティスト活動を「PIECE OF ME」の参加クリエイター、アイテム保持者、ファンと共につくりあげていく。《Phase1》販売アイテムの詳細は後日te’resaのtwitterにて発表予定。 ■HOW TO GET Airdrop 「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」 ▶︎▶︎ Bountyキャンペーンご参加方法 2022/2/14よりスタートする「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」NFT Bounty キャンペーンでも参加者を対象にAirdropを行う予定です。 <Bountyキャンペーンご参加方法> 1. 毎週SNSで投稿される参加条件(例:該当の投稿をRTするなど)をクリアすると参加ユーザーへNFTがAirdropされます。 ※参加人数には特定の上限人数があるのでご了承ください。 2. キャンペーン終了まで計4回の条件が提示されますので、te’resaのSNSアカウントをフォローの上ご参加お願いします。 ▶︎▶︎ NFTを受け取るためのwalletの開設方法 [STEP 1:開設方法] 今回はメタマスクを使用します。※別walletでも可能です メタマスクでご自身のWalletの作成をお願いします。 1. メタマスクのサイト(https://metamask.io/ )からアプリをダウンロード 2. メタマスクへアカウント登録し、初期設定を済ませる [STEP 2:OpenSeaの開設方法] OpenSeaのアカウントの開設をお願いします。 1. OpenSea( https://opensea.io/ )のアカウント開設にアクセス 2. walletでメタマスクを指定し、接続して登録 ▶︎▶︎2022年1月10日「te’resa “Piece of Me” in NFT WEEKS TOKYO」ご来場様向け◀︎◀︎ 「te’resa “PIECE OF ME” in NFT WEEKS TOKYO」にご来場頂き、ご登録された皆様には《Walletアドレスのご登録フォーム》をご登録アドレスまでお送りします。フォームから情報入力いただいた方へ順次ご来場者様限定のNFTをAirdropさせていただきます。 注意事項: ・「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」の情報は全てte’resa公式のサイト、及びSNSでの発信になります。皆様へ個別メッセージなどでご連絡することは一切ございません。 ・暗号資産の送金、NFTをご購入する際には手数料が発生します。購入時における暗号資産の取引混雑状況により手数料は変動します。 ・Wallet作成時のパスワードやパスワード再設定時に必要なリカバリーフレーズは大切に保管ください。紛失時にはWalletにアクセスできなくなる恐れがございます。リカバリーフレーズに関しましてはPC/スマートフォンなどで補完せずにハッキング対策として紙などに書き出して保管することをお勧めします。 ・取引所からWalletへ初めて送金を行う場合には少額の送金でテストを行うことを推奨します。(送金完了/受金完了まで数分〜数十分かかるケースもございます) [免責事項] 全ての暗号資産、取引所、Walletに関しては第三者の開発者により行われています。各サービス、システムに関してのご質問に関しましてはお答え出来かねますので予めご了承ください。 当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではありません。投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供することはございません。また金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告も行うことはございません。 情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありません。 万が一情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社はその責任の一切を負いません。
AVYSSからRojuuへ13の質問 more
5月24日 MORI.MICHI.DISCO.STAGE (遊園地エリア) more
JAPANESE OTAKU ROOM (FULL SET)
more