2020/07/28
「STONE ISLAND SOUND」
1982年にイタリアのラヴァリーノで創業したファッションブランド〈STONE ISLAND〉が、同じくイタリアのフェスC2C Festivalとタッグを組み「STONE ISLAND SOUND」をローンチした。
「STONE ISLAND SOUND」は地元のインディペンデントな音楽シーンをサポートすることを目的としており、プレイリストの作成、レコードリリース、STONE ISLAND店舗で流れるサウンドトラックなどを通してローカルコミュニティのプロモーションやワールドサウンドマップの形成を行っていく。
店内のサウンドトラックは、地元のインディペンデントのアーティストに加え、「イエロー」、「マゼンタ」、「シアン」の3つのムードに分けてキュレーションされており、店内放送後、SpotifyやTidalなどストリーミングサービス、Bandcamp、そしてAvalon Emersonが立ち上げたBuy Music Clubを通じて展開されるとのこと。
link : https://linktr.ee/StoneIsland
category:NEWS
tags:STONE ISLAND
2021/03/01
リミックス音源を公開 現在はタイを拠点にするレーベル〈Bedouin Records〉を主宰するSalem Rashidがアーティストとして音楽プロジェクトfatalismを始動。 今回、fatalismはインドネシアのデュオSenyawaのアルバム『Alkisah』に収録されている楽曲「Manuju Muara」のリミックスを公開した。オリジナルとなる『Alkisah』は世界各地の40以上のインディペンデント・レーベルから共同リリースされている作品。今回のリミックスは、GOD IS WAR、FRKTL、Prophän、jinjin、SKYLA、1800s Internet、Bashar Suleimanなどが参加した『Alkisah』の再解釈アルバムに収録されるとのこと。神聖なアンビエントからクラブ・トラックまで様々なバージョンが収録されているようだ。 Senyawa – Manuju Muara (fatalism Remix) Release date : 24 February 2021 Bandcamp : https://fatalisms.bandcamp.com/releases
2021/03/04
収益はアーティストやベニューにも還元 日本のアンダーグラウンド音楽シーンにおいて重要なクラブ&ライブハウス、レコードショップ、アーティスト、コレクティブに焦点をあてた個性的な映像シリーズ「In:Depth」がスタートする。これまで興味はあったが、遠方で行くことのできなかった地域のローカルシーンを垣間見たり、年齢制限から体験することのできなかったナイトライフに触れてみることができる内容となる。 第1章の関東編では、首都圏の中でも刺激的で面白い、東京・幡ヶ谷「Forestlimit」、中野「heavysick ZERO」、八王子「SHeLTeR」、渋谷「Lighthouse Records」の4 エピソードが順次公開となる。現在、電子チケット販売プラットフォーム「ZAIKO」にて視聴チケットが販売中。 「In:Depth」は日本全国のローカルな音楽シーンを支える「場所」や「人」にスポットライトをあてたショ ートインタビューと音楽パフォーマンス、それらをとりまく文化と風景で構成された各回およそ100分尺の長編映像コンテンツ(有料)。さらに海外に向けても文化発信するため、毎回各エピソードの音楽シーンと縁のある海外ゲストを迎えて、ローカルとグローバルの両視点で映像作品が構成される。 本プロジェクトはコロナ禍で苦境に立たされているアンダーグラウンドな音楽シーンに少しでも力添えできればという想いで企画されたようだ。収益の一部は、各作品に登場するアーティストやベニューに還元される。また、視聴チケット購入時の追加支払い(応援投げ銭)や、視聴中の投げ銭機能(STICKITS)を使うことで直接的な支援を行うこともできる。 Episode 1「Forestlimit」(東京・幡ヶ谷) ※3月6日配信 2010 年にアトリエとして開設。2019 年にイベントスペースとしてリブート。インディペンデントな活動を続けるアーティストの表現を支える現場として、日々営業中。PA 的に拡張されたサウンドシステムは、現場のムードに呼応して日々変化し続けている。 ゲスト:ナパーム片岡、AKIRAM EN、Pavel Milyakov (aka Buttechno) チケットページURL:https://indepth.zaiko.io/_item/336913 Episode 2「heavysick ZERO」(東京・中野)※3月27日配信 2002 年にオープン。東京・中野に根を張り、様々な音楽とカルチャーを発信し続けている。近年は町おこしにも取り組み、”中野にぎわいフェスタ”での運営サポートや、スケートボードパーク設立運動をスケートSHOP”FAT BROS”と共に取り組む。 ゲスト:大石みほ、Slow Lights、Midori チケットページURL:https://indepth.zaiko.io/_item/337018 Episode 3「SHeLTeR」(東京・八王子)※4月10日配信 SHeLTeR は東京の西端、八王子で四半世紀に渡り営業している、純度の高い音質と美味しいお酒を提供しているDJ バー。既存のイメージに囚われない、常に革新的かつ居心地の良い自由な空間を目指している。 ゲスト:Yoshio Nojima、Chee Shimizu、Vladimir Ivkovic チケットページURL:https://indepth.zaiko.io/_item/33701 Episode 4「Lighthouse Records」(東京・渋谷)※4月24日配信 2008 年渋谷にオープンした、House、Nu Disco、Balearic、Techno 等のレコードを中心に扱うセレクトショップ。海外からの輸入新譜を中心に、店頭では中古レコードも取り扱っている。 ゲスト:森広康晴、Takimi Kenji 、Nick The Record チケットページURL:https://indepth.zaiko.io/_item/337020 料 金: In:Depth PLUS会員チケット 各エピソードにつき1,000円(別途、月額440円のIn:Depth PLUSサブスクリプションメンバーに加入いただく必要がございます。初月会員費は無料。メンバーの方はアーカイブ期間中に何度でも視聴OK) ※チケットの購入・動画の視聴にはZAIKOへの登録が必要となります。 通常配信チケット 各エピソードにつき3,500円(3日間アーカイブ付き。月額料金はございません) ※チケットの購入・動画の視聴にはZAIKOへの登録が必要となります。 オフィシャルサイト: https://indepth.tv また、第2章の九州編では大分「Azul」、福岡「Kieth Flack」、熊本「Navaro」、福岡「kalavinka/Sextans」といった九州地方で勢いのあるベニューとアーティストが登場する。 In:Depth Season 1 Chapter 2(九州編|Kyusyu) Episode 1「Azul」(大分) ゲスト:Don-Tabasco、Sato、Lena Willikens Episode 2「0FFICE @Kieth Flack」(福岡) ゲスト:茶の間 / CHANOMA (0ffice)、田上 / TAGAMI (Keith Flack)、スポーツガーデンひ、Giant
2022/02/14
NFTアイテム「P.O.M*」4種のAirdrop開始 THINKRが主宰する「KAMITSUBAKI STUDIO」所属の3DCGヴァーチャル・シンガーte’resaが、2月14日(月)21:00(JST)にNFTプロジェクト「PIECE OF ME」のBountyキャンペーンをNFTを活用したデジタルマーケティングを手掛けるYELLtumと共にスタートする。Phase 0としてte’resa初のNFTアイテム「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」4種のAirdropが決定。アイテムの所有者のための特典も予定されている。 プロジェクトページ : https://www.teresa-pieceofme.com/ また、3月14日には《Phase 1》としてNFTアイテム「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」30パターンの展開とNFT上でのオリジナル楽曲の発売が決定。プロジェクトのフェーズが進むごとに、発展していくte’resaのストーリー/アーティスト活動を「PIECE OF ME」の参加クリエイター、アイテム保持者、ファンと共につくりあげていく。《Phase1》販売アイテムの詳細は後日te’resaのtwitterにて発表予定。 ■HOW TO GET Airdrop 「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」 ▶︎▶︎ Bountyキャンペーンご参加方法 2022/2/14よりスタートする「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」NFT Bounty キャンペーンでも参加者を対象にAirdropを行う予定です。 <Bountyキャンペーンご参加方法> 1. 毎週SNSで投稿される参加条件(例:該当の投稿をRTするなど)をクリアすると参加ユーザーへNFTがAirdropされます。 ※参加人数には特定の上限人数があるのでご了承ください。 2. キャンペーン終了まで計4回の条件が提示されますので、te’resaのSNSアカウントをフォローの上ご参加お願いします。 ▶︎▶︎ NFTを受け取るためのwalletの開設方法 [STEP 1:開設方法] 今回はメタマスクを使用します。※別walletでも可能です メタマスクでご自身のWalletの作成をお願いします。 1. メタマスクのサイト(https://metamask.io/ )からアプリをダウンロード 2. メタマスクへアカウント登録し、初期設定を済ませる [STEP 2:OpenSeaの開設方法] OpenSeaのアカウントの開設をお願いします。 1. OpenSea( https://opensea.io/ )のアカウント開設にアクセス 2. walletでメタマスクを指定し、接続して登録 ▶︎▶︎2022年1月10日「te’resa “Piece of Me” in NFT WEEKS TOKYO」ご来場様向け◀︎◀︎ 「te’resa “PIECE OF ME” in NFT WEEKS TOKYO」にご来場頂き、ご登録された皆様には《Walletアドレスのご登録フォーム》をご登録アドレスまでお送りします。フォームから情報入力いただいた方へ順次ご来場者様限定のNFTをAirdropさせていただきます。 注意事項: ・「P.O.M*(PIECE OF MODE*)」の情報は全てte’resa公式のサイト、及びSNSでの発信になります。皆様へ個別メッセージなどでご連絡することは一切ございません。 ・暗号資産の送金、NFTをご購入する際には手数料が発生します。購入時における暗号資産の取引混雑状況により手数料は変動します。 ・Wallet作成時のパスワードやパスワード再設定時に必要なリカバリーフレーズは大切に保管ください。紛失時にはWalletにアクセスできなくなる恐れがございます。リカバリーフレーズに関しましてはPC/スマートフォンなどで補完せずにハッキング対策として紙などに書き出して保管することをお勧めします。 ・取引所からWalletへ初めて送金を行う場合には少額の送金でテストを行うことを推奨します。(送金完了/受金完了まで数分〜数十分かかるケースもございます) [免責事項] 全ての暗号資産、取引所、Walletに関しては第三者の開発者により行われています。各サービス、システムに関してのご質問に関しましてはお答え出来かねますので予めご了承ください。 当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではありません。投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供することはございません。また金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告も行うことはございません。 情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありません。 万が一情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社はその責任の一切を負いません。
深化するオルタナティヴ、ロックバンドが向かう未来 more
勝者は会場のお客さんがジャッジ
more
Telematic Visions、Yoyouとコラボレーション more