2023/02/14
東京、松本、京都でパフォーマンス
韓国・ソウルを拠点に活動するプロデューサー/DJのJoyul、Yeong Die、Jiyoung Wiのジャパンツアーが開催決定。東京、松本、京都の3都市でのパフォーマンスが予定されている。多様なスタイルのアーティストが交差するソウルのシーンを拠点に活動する3者は今回が日本では初のパフォーマンスとなる。
Joyulは2021年にアルバム『Earwitness』をリリース。音響/電子音楽でありながらGrouper, 青葉市子などを感じさせるフォーク的なアプローチを取り入れた本作で評価を得た。昨年はBig Theifのソウル公演でオープニングアクトを務めた。
Yeong Dieは昨年EP『WEATHER Z』を発表。その後、同じく韓国出身のアーティストbelaと共にヨーロッパツアーを行い、多くの都市でパフォーマンスを行った。多岐にわたるスタイルの音楽から影響を受け、カテゴリに縛られないアプローチを続けるアーティストである。影響を受けたDJとして日本の威力をあげている。
Jiyoung WiはMirae Artsから発表されたコンピレーション『Spring Snow』などへの参加や複数のミックスの発表、DJ活動に加えて、エキシビションでのパフォーマンスなども行うアーティストである。2020年に韓国と日本のアーティストに焦点を当てたコンピレーション『INTIMATE GHOSTING』をキュレートし、Nick KelinのレーベルであるPsychic Liberationより発表された。
東京公演では、RVNG Intlからアルバム『Awa』を発表したSatomimagae、butajiとのプロジェクトbutasakuでのリミックスアルバムも記憶に新しい京都の音楽家Yusaku Araiがライブセットで出演。DJには東京のshiranaihanaを迎え、UltrafogとPA Shota Murakoshiによるオーガナイズで行われる。松本公演はGive me little more、京都公演は外にて開催。詳細は近日発表される。
-東京公演–
@ 下北沢 SPREAD
“LISTENING TO COLORS”
2023.03.12 SUN.
OPEN 18:00 | START 18:00
ADV. ¥2,900 | DOOR. ¥3,400 | U24 ¥2,400 (All +1D)
TICKET: https://t.livepocket.jp/e/pgc8_
LIVE:
Joyul (South Korea)
Jiyoung Wi (South Korea)
Satomimagae
Yusaku Arai
Ultrafog
DJ:
Yeong Die (South Korea)
shiranaihana
– 再入場可 *再入場毎にドリンク代頂きます / A drink ticket fee charged at every re-entry
at SPREAD
東京都世田谷区北沢2-12-6 リバーストーンビルB1F
-松本公演–
@ Give me little more.
2023.03.18 SAT.
TBA
http://givemelittlemore.blogspot.com/
-京都公演–
@ 外
2023.03.19 SUN.
TBA
category:NEWS
tags:Jiyoung Wi / Joyul / Yeong Die
2021/11/05
HelicopterとPSYCHIC LIBERATIONのダブルネーム ソウルを拠点にするアーティスト、Joyulが新作アルバム『Earwitness』を発表。本作は、ソウルのレーベル〈Helicopter Records〉とNick Klein主宰の〈PSYCHIC LIBERATION〉より共同リリース。デジタルは本日リリースされており、レコード版は来年1月にリリース予定。 「世界を私の体を通して感じることは、あまりにも個人的で測定するのが難しいことです。私が聞く音を通して造成される世界は完全に私だけが入ることができる領域であり、これを他の人と共有することは不可能に近い。私は〈Earwitness〉が私の中で作られた音の世界を示す態度の前提になることを望んだ。誰も私の中の音を聞くことができません。しかし、私が証言することはできませんか?その二つの世界が必ず一致する必要はないから。音と耳と手、そして新しい耳。事実と体と馬と、そして再び知らない体。これらの数々の間に存在する疑いと誤りの形が気になりませんでしたか?〈Earwitness〉は、これらのエラーを見てみようとする失敗を前提とした一つの試みだと見ることもできるだろう。不可能を無視するが、幻想も信じずに、事実が何なのか永遠にわからないまま。」 – Joyul Joyul – Earwitness Label : Helicopter Records / PSYCHIC LIBERATION Release date : Digital – 5 November 2021 Release date : Vinyl – 5 January 2022 https://helicopterseoul.bandcamp.com/album/earwitness https://psychicliberation.bandcamp.com/album/earwitness Tracklist 1. A Stage 2. Marginalia 3. Darn That Dream 4. Chant 5. Mirror Ash 6. Audible Distance 7. Prayer’s Stone 8. Backstroke 9. A Stage (Ulla Remix) 10. Marginalia (Lucy Liyou Remix) 11. Prayer’s Stone(Aki Tsuyuko Remix)
2020/11/18
11月22日開催 今年9月に、メルボルンのレーベル〈clipp.art〉からニューアルバム『Threshold Value』をリリースしたソウルのDJ/プロデューサーYeong Dieがディレクションを手掛けるオンライン公演「CENTERS」が発表された。 「CENTERS」は女性アーティストとクィアのアーティストに焦点を当てた無観客オンライン公演。Yeong Dieに加えて、HAEPAARY、Salamanda、Joyul、Heejiin Jang、belaなどソウルの新鋭アーティスト達が出演し、ソウルの音楽シーンの核となるネットワークを拡張させる。11月22日、YouTubeにて開催。 CENTERS Live Streaming on YouTube 2020. 11. 22. SUN KST 16:00 ~ 19:00 – LINE-UP – HAEPAARY HEEJIN JANG JOYUL SALAMANDA YEONG DIE and bela host YEONGDIEOFFICE sponsor ARTS COUNCIL KOREA Chief Director 최영 Co-Director 박다함 Visual Director 고대영 Director of Photography 이소정 Graphic Design 맛깔손 Motion Graphic 을지로 김 Copywriting 위지영
2020/09/15
clipp.artより ソウルのDJ/プロデューサーYeong Dieが2018年にセルフリリースしたデビューアルバム『PIZZAPI』に続く、ニューアルバム「Threshold Value」をリリース。今作は、今年〈Ninja Tune〉とサインしたPark Hye Jinの名前を世界に広めることとなった作品『IF U WANT IT』を発表したメルボルンのレーベル〈clipp.art〉から9月11日にリリースされた。 Yeong Dieは、6才でピアノを習い始め、ショパンやベートーベン、ビルエヴァンス、K-POP、Aphex Twin、Boards of Canada、Bjork、そして日本のDJ 威力に影響を受けてきた。幼い頃からジャズを勉強していたことで、『即興』という概念を理解した音楽を作りたいと思うようになっていったという。現在ではDJ、プロデューサー、サウンドデザイナーとして活動し、また映像メディアとのコラボレーションも積極的に行っている。 人生史上最も奇妙な年、2020年1月1日、Yeong Dieは仕事を辞め、シンセサイザーKORG minilogueを購入した。彼女は数ヶ月の間、毎朝9時から音楽に取り組んでいた。その結果、彼女の音とアイデアはアンビエントやインダストリアルを取り込みながら、操作されたオーディオメディアの間を飛び越えて、ノイズとテクスチャー、重厚なコンセプトのぶつかり合いが織りなす10曲入りのフルレングス『Threshold Value』を誕生させた。 Yeong Die – “Threshold Value” Label : clipp.art Release date : 11 September 2020 Bnadcamp : https://clipp-art.bandcamp.com/album/threshold-value-clipp165 Tracklist 1 Dishes Done (4:43) 2 Aside (3:08) 3 Not Necessarily Life (5:52) 4 Mary Rid (reloaded) (3:20) 5 Nool the Que (4:40) 6 Anywhere is Fine (4:24) 7 Worstward Ho (10:00) 8
ゴスパンクマビ子のルック公開
more
会場限定販売グッズ公開
more
4/8 WWW+WWWβ / 4/9 CIRCUS Osaka