2022/11/24
ポップアップ、トークセッション、ライブイベント、グループ展
AVYSSが出会いと集会をテーマに、ポップアップストア、トークセッション、ライブイベント、アートエキシビジョンを連続的に行うプロジェクト「AVYSS Meeting」を12月8日から12月19日の期間にかけて開催。フライヤーはエキシビジョンにも参加するARATA ITOが手掛けている。
今回のプロジェクトは、11月3日に東京・千駄ヶ谷にオープンしたばかりのアートギャラリー「Territory Gallery」を中心に開催される。12月8日から始まるポップアップストアでは新たなコラボアイテムが販売され、12月11日のトークセッションではAVYSSのディレクターCVNに加え、解放新平、NordOst、yukinoiseなど所縁のある面々が各自の視点で2022年の音楽/カルチャーのトピックを語り合う。12月15日から始まるグループ展ではAVYSSのロゴや周年ヴィジュアルなどを手掛けてきたDaiki Miyamaや、ARATA ITO、fantaneruran、naka renya、Zero point energyなど、AVYSSにとってフレッシュなアーティストが参加。特別な物販が準備されており、さらにあの人が似顔絵を書いてくれる?
「AVYSS Meeting」期間の中日となる12月14日には、会場を幡ヶ谷Forestlimitに移してAVYSSと「K/A/T/O MASSACRE」とのコラボレーション第三弾となる「A/V/Y/S/S MASSACRE」が開催。ライブアクトはベクトルの違うフレッシュ体験が交わる。ぱちぱちコズミックコンピューター!のメンバーとしても活動する・cyber milkちゃん、仮想空間ベースに妨害電波から身を守る謎の団体・いむ電波.wav、そして孤独の道と壁を叩き続けながらキャリアを重ねてきた2組もラインナップ。年齢と共に変化する仕事や環境を受け入れながら今見える景色だけを表現する宇都宮のエレクトロニックSSW・Hitoshi Kojimaが数年ぶりのライブを披露、クライマーの生き様を音楽に変換するゴルジェアーティスト・Kazuki Kogaが福岡から参加。さらに、本イベントの翌日からスタートするグループ展に参加する作家陣がDJ/VJとして参加。ほぼ初DJとなるメンバーに加えて、JACKSON kakiがヨーロッパから凱旋帰国DJ、トークセッションにも出演するDJ/ライターのNordOstも参加。終演後にも何かあるかもしれません。
■POP-UP STORE
日程 12/8 – 12/12
時間 12:00 – 19:00 (12/12は17時まで)
会場 Territory Gallery
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-23-6 サンビューハイツ北参道101号室
WEB https://territorygallery.com/
■TALK SESSION
日程 12/11
時間 17:00〜
会場 Territory Gallery
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-23-6 サンビューハイツ北参道101号室
WEB https://territorygallery.com/
A-Z
CVN
解放新平
NordOst
yukinoise
■A/V/Y/S/S MASSACRE
日程 12/14
会場 Forestlimit
住所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目8−15
OPEN 19:00
1800JPY+1D
A-Z
LIVE
cyber milkちゃん
Hitoshi Kojima
いむ電波.wav
Kazuki Koga
DJ
fantaneruran
JACKSON kaki
naka renya
NordOst
SAKURA (Zero point energy)
VJ
ARATA ITO
■ART EXHIBITION
日程 12/15 – 12/19
時間 12:00 – 19:00 (12/19は17時まで)
会場 Territory Gallery
住所 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-23-6 サンビューハイツ北参道101号室
WEB https://territorygallery.com/
出展作家(A-Z)
ARATA ITO
Daiki Miyama
fantaneruran
naka renya
Zero point energy
category:FEATURE
tags:AVYSS
2022/04/26
勝者は会場のお客さんがジャッジ レゲエ/ダンスホールのカルチャーとして、ジャマイカで生まれたバトル・ショーケース「サウンドクラッシュ」を踏襲&アップデートしたAVYSSによる参加型イベント「AVYSS Cup」の第一回目が下北沢SPREADにて5月15日に開催。現地会場の特典付き限定前売りチケットが発売開始。 第一回目となる今回は「速さ/早さ」をテーマに、BBBBBBB、FIRE BOYS、田島ハルコ&バイレファンキかけ子がバトルを行う。3組は、それぞれが考える「速い/早い」楽曲を今回の為に制作、その楽曲をライブ・パフォーマンスとして今回のイベントで初披露する。「速さ/早さ」とは単なるBPMでの表現なのか、それとも…? 2ラウンドのパフォーマンス終了後、誰が一番「最速/最早」だったのかを、会場のお客さんがジャッジする。勝者には会場で募る投げ銭や配信視聴料を全額賞金として渡されることになっている。 司会は徳利が務め、会場のムードをコントロール。そして、FELINE(ナードコアセット)、Yoyou(GIRAGIRAセット)、YNZ VALENTINE、Y ohtrixpointnever、4人のDJがサウンド・クラッシュの熱に油を注ぐ。限定前売りチケットを購入すると、フライヤーのキャラクターがプリントされたステッカーをゲットできる。 公演タイトル:AVYSS Cup 日時:2022年5月15日 会場:下北沢 SPREAD OPEN 7PM / CLOSE 12AM 現地会場・前売りチケット : https://t.livepocket.jp/e/spread20220515 配信URL : https://www.youtube.com/c/AVYSS 視聴料(投げ銭) : https://paypal.me/avyssmagazine -MC 徳利 -SoundClash BBBBBBB FIRE BOYS 田島ハルコ&バイレファンキかけ子 -DJ FELINE (ナードコアセット) YNZ VALENTINE Y ohtrixpointnever Yoyou (GIRAGIRA セット) Streaming : ippaida storage Visual : @LordOfGraphix ※会場にお越しになられる方は、新型コロナウィルス感染拡大予防対策にご協力お願い致します。必ずマスクを着用の上、ご来場ください。入場時には手洗い、アルコール消毒をお願い致します。 サウンドクラッシュとは:1950年代にジャマイカのキングストン周辺のレゲエサウンドシステム同士が人気を競い合い始めたことで誕生したバトル形式のショーケース。バトルに参加するアーティストやクルー同士が決められた時間の中で、その日のために作った曲を掛け合い、オーディエンスの歓声で勝敗を決する。
2021/11/30
全5種類が無料で使用可能 音楽を軸にしたカルチャーメディア/プラットフォームの「AVYSS」が、VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」内でARエフェクトパッケージ「COCOON AR set」を公開。同時公開されたイメージムービーはJACKSON kakiが映像を、CVNが音楽を担当している。 「COCOON AR set」は、AVYSSが11月24日に「K/A/T/O MASSACRE」とのコラボレーションにより開催したハイブリッド・パーティー「C/O/C/O/O/N MASSACRE」で使用されたARエフェクトをまとめたもの。 先日公開したAVYSSのオリジナルゲーム「AVYSS COCOON」のメインオブジェクトの他にも、仮想空間に取り残されたCVNの分裂人格「CVN2」シリーズ、Luna Woelleによるインダストリアルな質感の「w_k20」「w_r10」、AIが創造した”エロゲ” DJセット用ハーレム空間演出「Dirty Dirt Harem」など全5種。「STYLY」のアプリをダウンロードすれば、無料で使用可能となっている。 COCOON AR set Platform : STYLY STYLY APP : https://apps.apple.com/jp/app/styly/id1477168256 AR made by JACKSON kaki & Luna Woelle 「AVYSS COCOON MAIN OBJECT」 https://gallery.styly.cc/scene/11b532e3-2d8b-480e-beda-16533d255930 「CVN2 Ver.1」 https://gallery.styly.cc/scene/3c238806-8b1d-40e7-864f-71bc3886b0f4 「CVN2 Ver.2」 https://gallery.styly.cc/scene/4b8f084a-8cfc-4c46-9914-6a78cf05e24d 「w_r10」 https://gallery.styly.cc/scene/d33b1de6-6678-4522-820c-ef36b7620980 「w_k20」 https://gallery.styly.cc/scene/3b276c1e-bc57-489d-80e0-23b138063dc1 「Dirty Dirt Harem」 https://gallery.styly.cc/scene/8d5bb183-b230-4934-aa19-c878f6389b14
2022/01/18
2月4日 Contact Tokyo Contact Tokyoの全フロアを使用して、コンピューター・デジタルテクノロジー誕生以降を生きる様々なアーティスト/オンラインプラットフォームが参加したグループ展「Imaginary Line」が1月31日から開催される。 今回、展示最終日2月4日に開催されるAVYSS主催のパーティー「AVYSS Imaginary Line」が発表。展示と連動し、午後9時から翌朝5時まで続く8時間長編パーティの中で複数の仮想線が浮かび上がり、交差する。扉の向こう側で待っているのは夢か現実か、それとも並行世界か。本日より早割チケットが発売開始。 展示に引き続きContact Tokyoで開催される本イベントには、展示のキュレーターJACKSON kakiやAVYSSに所縁のあるアーティストが多数参加する。STUDIO Xでは、国内から(sic)boy、Age Factory、Waater、BBBBBBBがライブ出演。DJはバイレファンキかけ子、okadada、Micro Micro Bandicam (パソコン音楽クラブ 柴田ソロ)、宇宙チンチラ、Y ohtrixpointnever、分光 (荒井優作 & whatman)が出演。 海外からは、2ndアルバム『My Agenda』のデラックスエディションも大きな話題を呼んだハイパーヴィジュアルな美を表現するDorian Electraが映像出演し、エクスクルーシブなパフォーマンスを披露。 さらに、A. G. Cook主宰レーベルPC MusicとAVYSSのコラボレーションプロジェクトとして、PC Music初のバンドとして注目を浴びるPlanet 1999のシンガーcaro♡とAVYSSの仮想空間を全て手掛けてきた3DCGアーティストJACKSON kakiによるコラボパフォーマンス映像が初公開。 CONTACTフロアでは1-DRINK、4NGEL KIDZ、AOTO & DAFTY RORN、CVN、HAIZAI AUDIO、imus、Jeter、Kazumichi Komatsu、Prius Missile、suimin、田島ハルコ、泳思が出演。FOYERフロアは、展示にも参加しているオーディオヴィジュアルプラットフォーム〈Mizuha 罔象〉がキュレーションを行う。 扉の向こう側に待つクリーチャーが印象的なイベントヴィジュアルは、エクスペリメンタル/ハイパーポップレーベルDESKPOPのアートワークも手掛けるヴィジュアルアーティストPrincess Ketamineが担当している。 公演タイトル:AVYSS Imaginary Line 日時:2022年2月4日 会場:Contact Tokyo OPEN 9PM – CLOSE 5AM 前売りチケット zaiko : https://contacttokyo.zaiko.io/_item/346043 e+ : https://eplus.jp/sf/detail/3566150001-P0030001 LINEUP A-Z -STUDIO X Age Factory -live- バイレファンキかけ子 BBBBBBB -live- 分光 (荒井優作 & whatman) caro♡
1/20 SPREADにて初ワンマン開催
more
2022年印象に残った5作品 more
2022年印象に残った5作品 more