2021/01/15
サウンドトラックも発売
コロラドの砂漠に住むSoundCloudラッパーのコミュニティを追ったドキュメンタリー映画『Crestone』のスコアをAnimal Collectiveが制作。映画『Crestone』はユートピア・メディアによって2月16日から公開される。
昨年のバーチャルSXSWで初公開された今作は、Animal Collectiveとも親交があるMarnie Ellen Hertzlerが手掛けたドキュメンタリー作品。コロラド州のクレストーンの砂漠地域を拠点に、ウィードを育て、インターネットにポストする音楽を作っているクルー。その姿、日常を、8日間に渡って追っている。
Animal Collectiveとって、今作は初の映画音楽作品。メンバーのGeologistとDeakinがメインで制作した映画と同名のサウンドトラックは〈Domino Reccordings〉からヴァイナルとデジタルでリリースされる。
2000年代初頭にソノラン砂漠に住んでいたことは、ものすごく自分に影響してる。特に、ニューヨークに何年も住んでいた後の僕にはね。それ以来、その経験を反映したサウンドのアイデアは漠然と持っていたけど、それを実現するためのプロジェクトがなかった。だけど、『Crestone』の中の音、物語、構造によってついにそれを実現できたんだ。マーニー、彼女のクルー、Dead God、そしていつものように、このプロジェクトに取り組むインスピレーションと機会を与えてくれた兄のジョシュに感謝している。
– Brian “Geologist” Weitz
マーニーとは2015年にニューオーリンズに短い間住んでいた時に知り合って、すぐに友達になった。彼女が『Crestone』のスコアの話を持ちかけてきたときはすごく嬉しかったよ。この1年ほど前からデュオとしていくつかの作品を共同制作していたから、ブライアンにこのプロジェクトでチームを組むようにお願いするのは本当に自然な流れだった。何年も前から映画のスコアをやってみたかったし、そのプロセスを探るには理想的な初めてのプロジェクトだった。僕にとって、このプロジェクトのためのアイデアを出す最初の段階は、あるシーンを引っ張り出してきて、ピアノの前に座って、僕が解釈したイメージに合わせて即興で演奏することだった。この最初のプロセスの大半は録音されて、最終的な構成に使用されているよ。イメージ、キャラクター、編集、実際の音を楽譜のように使って演奏するこのプロセスは、本当に自由で新しいインスピレーションを与えてくれた。
– Josh “Deakin” Dibb
ユートピア・メディア
2018年に設立されたユートピア・メディアは、映画監督のロバート・シュワルツマンが共同で設立した「映画製作者第一主義」を掲げる映画配給・販売会社。近年のユートピア作品には、サンダンス2020年オフィシャル・セレクションである『Bloody Nose, Empty Pockets』、ファッション・ドキュメンタリー『House of Cardin』、アカデミー賞受賞のエロール・モリス監督『American Dharma』、アナベル・アッタナシオ監督がカンヌでブレイクを果たした作『Mickey and the Bear』(カミラ・モローネ主演)、ティム・ハイデッカー監督のアダルト・スイムのコメディ『Mister America』、リアム・ファーメイジャー監督の『Suzi Q』、ハル・ニーダム監督の1986年のカルト的名作『RAD』の4K復刻版などがある。今後の公開作品は、TIFFでブレイクした『シバ・ベイビー』、 SXSW 2020コメディ『ゴールデン・アーム』、即興伝説のデル・クローズのドキュメンタリー『For Madmen Only』などがある。
Animal Collective – Crestone (Original Score)
Label : Domino
Release date : 19 February 2021
Pre-order : https://smarturl.it/ACCrestone
Tracklist
01 Dome Yard
02 Eye in the Sky
03 Boxing & Breathing
04 Scavengers
05 Wake Up Ryan
06 Benz’s Dream
07 Sloppy’s Dream
08 Sand That Moves
09 Over the Sangre de Christo
10 EBS
11 Sad Boy Sleeping
12 Ramshack
13 Smoke & Broken Mirror
14 Zapata Falls
15 Oh California
16 Cotton Candy Sky (Dead God Theme)
category:NEWS
tags:Animal Collective
2020/09/15
10月8日リリース インドの当時7歳のスケートボーダーKamaliと、シングルマザーの母親Suganthiの姿を追ったショートドキュメンタリー映画『Kamali』のスコアが〈SA Recordings〉からリリースされることが発表。 南インド、タミルナードゥ州の小さな漁村でスケートボードを通して娘のエンパワーメントのために闘う母親Suganthiと、その娘Kamaliの姿を描いた感動的な今作は昨年公開され、アトランタ映画祭で最優秀ショートドキュメンタリー賞、ムンバイ・ショート国際映画祭で最優秀監督賞受賞を獲得し、2020年度の英国アカデミー賞(BAFTA)の短編映画賞にもノミネートされている。監督を務めたのはSasha Rainbow。 今作『Kamali』のスコアを手がけたのはイギリス、ガーナ、ロシア、ドイツをルーツに持ち、ポリリズミカル・エレクトロな楽曲を手がけるDJ/プロデューサーAFRODEUTSCHEとして広く知られるHenrietta Smith-Rollaである。 6つのミニマルなピアノスケッチは、穏やかで優しいメランコリックなリフレインを用いている。その繊細なメロディーは静寂と内省的な旅の連続へと昇華させていく。現在、限定300枚で10インチのレコードもプレオーダー中。 Henrietta Smith-Rolla – “Kamali” Label : SA Recordings Release date : October 8 2020 Bandcamp : https://henriettasmithrolla.com/album/kamali Tracklist 1. A Song For Him 2. Sugathi 3. Kamali 4. Revelation 5. Darkness 6. Time Always Tells Written, performed, produced and mixed by Henrietta Smith-Rolla Mastered by Guy Davie at Electric Mastering Management by Greg Eden for The Full Spectrum Limited Edition 10″ Vinyl 300 copies pressed A3 Colouring Poster
2019/12/18
2人のストリッパーによる実話 2008年頃からMicachu名義でアーティストとして注目されたMica Leviは、〈Rough Trade〉や〈DDS〉などから作品をリリースし、Oliver CoatesやDean Bluntなど様々なアーティストとのコラボレーションや、〈Domino〉からデビューしたロンドンで注目の新鋭Tirzahのプロデュースなども行っている。また、2013年公開のスカーレット・ヨハンソン主演映画『Under the Skin』のスコアを担当し、数々の映画音楽賞を受賞、さらに2016年にはナタリー・ポートマン主演『Jackie』などを手がけるなど、映画音楽の作曲家としても世界的に高い評価を受けている。同じく映画音楽も手がけるアーティストOneohtrix Point Neverと並んで、アンダーグラウンド発の作曲家として天才と称されることが多いアーティストの1人。 そして、Mica Leviが今回新たにスコアを担当するのがA24制作の映画『Zola』。来年1月にサンダンス映画祭にてプレミア公開される映画の中でも特に話題の本作は、2015年に投稿されたTwitterのスレッドが物語の基になっている。Aziah WellsことZolaのツイートは、レストランで出会ったJessicaとの旅について書かれており、その壮絶な物語はたちまちにバイラルすることになる。Janicza Bravoが監督を務め、ZolaはTaylour Paige、JessicaはRiley Keoughが演じる。日本での公開は発表されていない。 https://www.instagram.com/p/B5qkaG_gmIE/
2019/03/27
5月末からスタートするGBCのEUツアー。 Lil Peepが生前所属していたコレクティブGOTHBOICLIQUEは現在も、Misery Club、Boyfriendz(lil aaron、smrtdeath、Lil Lotus)など共にシーンをコミュニティを形成している。 アメリカの大型フェスの一つ「Lollapalooza」の出演も決定しているGOTHBOICLIQUEのヨーロッパツアーが決定。5/29から6/10の間で合計10日間の公演を行う。ツアーのメンバーはCold Hart、fish narc、Horse Head、Mackned、YAWNS、Wicca Phase Springs Eternalである。 今回のツアーポスターのデザインを担当したのは以前インタビューを行ったJS Aureliusである。彼はSacred Bonesからアルバムをリリースするインディ/ノイズバンドDestruction Unitのギタリスト、DownwardsからリリースするMarshstepperのメンバー、レーベルAscetic Houseの共同ファウンダー、ヴァンクーヴァーのイベント/コレクティブs.M.i.L.e. をx/o、Baby Blueなどと共に運営するなど、いくつものプロジェクトで活動している。昨年は来日して幡ヶ谷Forestlimitでソロライブも行った。今回のようなジャンルやコミュニティを超えたコラボレーションは今はいくつも存在する。 本日からオフィシャルサイトでチケットも販売開始。合わせて公開されたアパレル類の予約は4/7までとなっている。
『Z-POP』 – 生活のリアリティと音楽 – more
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more