2020/07/01
7月24日リリース
Dos Monosが、7月24日に発売する2ndアルバムに収録の新曲のトラック制作画面を屋外広告として公開。
このDAW画面から、新曲の全体像を窺い知ることができ、さらに、クリエイティブ・コモンズ的にあらゆる人々に楽曲の二次創作の可能性が開かれることを意図している。本企画は、トラックメイカーの荘子itが実際に使用しているソフトAbleton Liveを開発するAbleton社公認のもと実施されている。掲出場所は、渋谷・宇田川町のレコードの聖地、ManhattanRecordsの1箇所のみ。期間は7月15日までとなる。
<以下、メンバーの企画意図コメント>
楽曲のアイデンティティはどこにあるのでしょうか?古典的なクラシック音楽の時代なら、それは作曲家が書き記した楽譜や、本人による演奏にあったのかもしれませんが、DTMによるトラックメイクの時代では、定義が揺らいでるように思われます。今回の企画は、DTMの画面を楽譜に見立てて、誰も音源自体を聴いたことがない状態で、謎解きのようにして、他の音楽家の手で新たにトラックメイクをしてもらったらどうなるか?という実験です。それが原曲と比べて、どれくらい同じで、どれくらい違うものになるのか、全く予想がつきませんが、誰かが実際のアルバムリリースより先に作品を発表してくれることを期待しています。
Dos Monos 2ndアルバム『Dos Siki』
7月24日ワーナーミュージック+809よりリリース。
category:NEWS
tags:Dos Monos
2020/05/26
本日19時 世界各国の政府が、COVID-19対策における、リーダーシップ、危機管理能力、ITリテラシーなどを問われているなか、デジタルテクノロジーを巧みに用いた政策で、パンデミックを早期に抑え込み世界中から賞賛の声を集める台湾。なかでもダイナミックなIT利用を主導した「IT担当大臣」の唐鳳(オードリー・タン|Audrey Tang)の手腕に、ひときわ大きな注目が集まっている。 そのオードリー・タンのインタビュー音源をトラックに敷き詰め、彼女が放つ未来に向けたメッセージをヒップホップの言語をもってアンプリファイする、異色のシングルを気鋭のヒップホップトリオ”Dos Monos”がリリース。 発案は、3月にオードリー・タンのインタビューを敢行したコンテンツレーベル黒鳥社の若林恵。インタビューのなかでもとりわけメッセージ性の強いフレーズを選び抜き、Dos MonosのラッパーTAITANに打診。企画を速攻で快諾、わずか1週間でパワフルなトラックをつくりあげた。さらに気をよくしたメンバー3人がそれぞれラップを乗せて完成。オードリー・タン本人による許諾を得て、公開へとこぎつけた。 若林恵が提供したオードリーのフレーズは、パブリックセクター(行政)でもプライベートセクター(民間)の間に入って活躍する「ソーシャルセクター/シビックセクター」の価値を謳ったものを中心に、オードリー・タンの未来的思考を集約したものばかり。これらのフレーズをDos Monosがいかに解釈し、アンプリファイしたかが、本シングルの聴きどころとなる。 また、映像は、現代美術家のYuma Kishiが手がけ、敵対型生成ネットワーク(GAN)と呼ばれるAI技術によって人間が知覚できない高次元空間をシミュレートした。外国の現職大臣と日本発ヒップホップユニットのかつてないコラボシングルは、5月26日(火)19時、Dos Monosと黒鳥社のYouTubeチャンネルでそれぞれ同時公開される。 -Dos Monos 公式YouTubeチャンネル- -blkswn radio(黒鳥社公式YouTubeチャンネル)- -Dos Monos 荘子itによる制作コメント- サンプリングによって生まれる音楽の魅力に、現代のぼくらの耳は充分に慣れてきたが、このような形で、台湾のIT担当大臣と日本のヒップホップクルーの間に予期せぬマリアージュが、相互の信頼の元に達成されることは空前絶後だろう。 今回のコラボレーションにあたって、オードリー・タンは、自らのインタビュー音声という素材のポテンシャルを自由にAmplify(=増幅)する権利を与えてくれた。 政治家とアーティストの協力といえば、単に声の大きさを増幅する拡声器としての意味しか持てない、ぼくらの国の文化的状況にあって、これ程自分のトラックメイカーとしての能力を無制限に解放させてくれる機会に恵まれたことに、最大級の感謝と敬意を表したい。 COVID-19対策における大きな成果を生んだオードリー・タンの発話を、その音楽的ポテンシャルにおいて増幅し届けられることは、メッセージの内容それ自体を超えて、ぼくらにとっての文化的エンパワーメントとなるだろう。 隣国の芝生は青いと再確認するためでなく、ぼくら、いや、この世界の我々全員にとっての他山の石として、この「市民の歌」を作った。
2021/09/10
渋谷川の暗渠 9月7日の早朝4時10分のテレビ東京停波枠でスタートした衝撃の新番組「蓋」。『ハイパーハードボイルドグルメレポート』などを制作するテレビ東京気鋭のディレクター上出遼平と共にオルタナティブ・ヒップホップ・ユニットDos Monosが本番組を手がけることが話題になっている。 第1話放送で使用された新曲「Medieval」に続き、第2話放送で「暗渠」と題されたDos Monosの新曲が使用され、放送翌日となる9月10日より+809/Warner Music Japanから配信された。タイトルが示唆する通り、渋谷川の暗渠という舞台が提示された第2話の内容、そしてここからの展開を示唆するような内容の楽曲となっているので、番組の内容と合わせて楽しんでほしい。 Dos Monos – 暗渠 Label : +809/Warner Music Japan Release date : 10 September 2021 Stream : https://809.lnk.to/dosmonos_drain ©テレビ東京 番組名:「蓋」 放送局・放送時間・放送日程:※放送時間変更の可能性あり テレビ東京 初回9月7日(火)4時 10 分初回スタート #1:9/7(火)4 時 10 分 #2:9/9(木)3時 55 分 #3:9/11(土)3 時 35 分 #4:9/13(月)3時 46 分 #5:9/14 日(火)4 時 10 分 以降、再放送 9/15(水)4時 5 分 9/16(木)3時 55 分 9/18(土)3 時 35 分 9/20(月)3時 10 分 9/21(火)4時 10 分 9/22(水)4時 5
2021/09/12
3話で流れた新曲「OCCUPIED!」配信開始 9月7日の早朝4時10分のテレビ東京停波枠でスタートした衝撃の新番組「蓋」。『ハイパーハードボイルドグルメレポート』などを制作するテレビ東京気鋭のディレクター上出遼平と共にオルタナティブ・ヒップホップ・ユニットDos Monosが本番組を手がけることが話題になっている。 番組内ではDos Monos の未発表新曲が使用されており、1話、2話で使用された楽曲が順次放送翌日から配信リリースされている。 第1話放送に使用され、9月8日 より配信されている楽曲「medieval」のミュージックビデオが公開された。「蓋」の舞台となっている渋谷川の暗渠が怪しく明滅する中、Dos Monos メンバーたちが激しくラップするインパクトのある本作、「蓋」の劇中と思しきシーンも出てきており、番組のファンも必見。 また、同日0:00 より「蓋」第3話劇中で使用された楽曲「OCCUPIED!」の配信も開始。物語の核心が少しずつ明らかにされた第3話を彩った本楽曲を聞いて、先の展開に想いを馳せてほしい。 Dos Monos – OCCUPIED! Label : +809/Warner Music Japan Release date : 12 September 2021 Stream : https://809.lnk.to/dosmonos_occupied ©テレビ東京 番組名:「蓋」 放送局・放送時間・放送日程:※放送時間変更の可能性あり テレビ東京 初回9月7日(火)4時 10 分初回スタート #1:9/7(火)4 時 10 分 #2:9/9(木)3時 55 分 #3:9/11(土)3 時 35 分 #4:9/13(月)3時 46 分 #5:9/14 日(火)4 時 10 分 以降、再放送 9/15(水)4時 5 分 9/16(木)3時 55 分 9/18(土)3 時 35 分 9/20(月)3時 10 分 9/21(火)4時
深化するオルタナティヴ、ロックバンドが向かう未来 more
勝者は会場のお客さんがジャッジ
more
Telematic Visions、Yoyouとコラボレーション more