2020/01/28
2月21日開催
Lonely Boysはベルリンを拠点にするDaphne Ahlersとウィーンを拠点にするRosa Rendlによる国境を超えたコラボレーションデュオ。2人の女性は自らを男の子と呼び、ビジュアルアート/ポップを奏でる。2010年頃からLonely Boysは演奏を始め、bandcampを中心に音源をリリース。
2018年の精子ジャケ『CRY TOO MUCH』や映像でも印象的な作品が多いLonely Boys、昨年はcoucou chloe、Sky H1、Organ Tapesなどをリリースするベルリンのアートプラットフォーム〈Creamcake〉から2曲入りの作品『Dominate』をリリースしている。まだまだミステリアスなベールに包まれるLonely Boysを迎えるのは、パフォーマンスアートエクスペリメンタルMIRA 新伝統、Yves TumorやHirakishを迎えて開催された唯一のカルトパーティー「Neoplasia」を主催するspeedy lee genesisなど。2月21日、神楽音で開催。
unknown
2020.02.21 (Fri)
VENUE 神楽音
open / start 19:30
door 1,500yen (+1drink)
LIVE:
Lonely Boys (Cream Cake)
MIRA 新伝統 (AMEN)
Rhucle
Hiroaki Maki
DJ:
speedy lee genesis
Twill
category:NEWS
tags:Lonely Boys / MIRA 新伝統
2020/02/10
2月21日開催 Lonely Boysはベルリンを拠点にするDaphne Ahlersとウィーンを拠点にするRosa Rendlによる国境を超えたコラボレーションデュオ。2人の女性は自らを男の子と呼び、ビジュアルアート/ポップを奏でる。昨年はcoucou chloe、Sky H1、Organ Tapesなどをリリースするベルリンのアートプラットフォーム〈Creamcake〉から2曲入りの作品『Dominate』を発表している。 今回、新型肺炎の影響によりLonely Boysの日本を含むアジアツアーが中止になったことが発表された。しかし、来日公演として予定されていたイベント”Unknown”は予定通り開催される。新たにイタリア出身の新世代パワーアンビエントアーティストLorenzo Balloniを加え、2月21日に神楽音で開催。MIRA 新伝統、speedy lee genesis、Rhucleなど出演。 2020/02/21/fri “Unknown” VENUE 神楽音 open/start 19:30 door: 1500¥ (+1drink) Live : MIRA 新伝統 (AMEN) / Lorenzo Balloni / Rhucle (Constellation Tatsu) / Hiroaki Maki DJ : speedy lee genesis / Twill RA : https://www.residentadvisor.net/events/1381239
2020/09/01
9月5日開催 9月5日、XINOVI主催「不立文字」の第3回目が、東京の新たなヴェニューSPREADにて開催。XINOVIの他に、リョウコ2000のnoripi、MIRA 新伝統、Saskiatokyo、ykahが出演する。 “不立文字“は、言葉本来の意味である、“文字や言葉による伝達ではなく、体験によって伝えるものこそ真髄である“という考えを基に、究極の“体験“を追い求めるとのこと ——————- 05 September 2020 “FuryuMonji” VENUE : SPREAD OPEN 23:00 – CLOSE 5:00 DOOR : ¥2000 with: noripi MIRA 新伝統 Saskiatokyo ykah XINOVI
2020/06/15
予告動画公開 Ultrastudioはイタリアのぺスカーラで創立され、アメリカはロサンゼルスにも支部があるアートディレクションスタジオ。これまでに数々の展覧会のキュレーションを手がけており、アート雑誌や専門家より高い評価を得ている。 そんなUltrastudioが東京支部を新たにスタート。代表をMIRA新伝統 (Raphael Leray、Honami Higuchi)が務め、 アジアの前衛芸術シーンに特化した展覧会・イベント・出版物のキュレーションを行なっていく。また、2020年〜2021年はぺスカーラ・ロサンゼルス・東京の3スタジオの共通テーマを”Body”として各地で展覧会を開催予定だ。 〈English ver〉 Ultrastudio is a curational platform originally founded in Pescara, Italy and established a new office in Los Angeles, USA last year. It has curated numerous exhibitions so far and as been regularly coveraged by leading art magazines. A new branch will now start in Tokyo with MIRA 新伝統 (Raphael Leray, Honami
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more