2019/10/03
12月5日開催
カナダのシンガー / プロデューサーClaire Boucherのプロジェクト Grimes が12月にマイアミでNina KravizとSOPHIEを迎えて一夜限りのイベント「Bio-Haque」を開催することを発表。
詳細 / チケット:https://www.showclix.com/event/bio-haque
Grimesは、2015年の『Art Angels』以来約4年ぶりニューアルバム『Miss Anthropocene』を発表済。Deadmau5が主宰する〈Mau5trap Recordings〉などからリリースするDJ / プロデューサーi_oが参加した収録曲「Violence」のMVも公開している。また、HANAをフィーチャーしたシングル「We Appreciate Power」を含む13曲入り。
category:NEWS
tags:Grimes / Nina Kraviz / SOPHIE
2019/11/15
2月21日リリース カナダのシンガー / プロデューサーClaire Boucherのプロジェクト Grimes のニューアルバム『Miss Anthropocene』の詳細が明らかになった。 2015年の『Art Angels』以来の本作は来年2月21日に〈4AD〉からリリース。トラックリストとカバーも公開。9月に先行リリースされたi_oが参加したシングル「Violence」を含む10曲入り。HANAをフィーチャーしたシングル「We Appreciate Power」はオリジナルには含まれず、日本盤CDに収録予定。発表に合わせて新曲「So Heavy I Fell Through the Earth」がリリースされた。 「So Heavy I Fell Through the Earth」のリンクはこちら。 Grimes – “Miss Anthropocene” 01. So Heavy I Fell Through the Earth (Art Mix) 02. Darkseid (Grimes & 潘PAN) 03. Delete Forever 04. Violence (Grimes & i_o) 05. 4ÆM 06. New Gods 07. My Name is Dark 08. You’ll miss me when I’m
2019/09/05
本日公開 カナダのシンガー / プロデューサーClaire Boucherのプロジェクト Grimes のニューアルバム『Miss Anthropocene』から収録曲「Violence」のMVが本日公開。 Deadmau5が主宰する〈Mau5trap Recordings〉などからリリースするDJ / プロデューサーi_oが参加している。今回のシングルと、HANAをフィーチャーしたシングル「We Appreciate Power」を含む13曲入りのニューアルバム『Miss Anthropocene』は2015年の『Art Angels』以来、約4年ぶりのアルバムとなる。
2022/01/27
MVにJennie (BLACKPINK)、Dorian Electra、Ryon Wu出演 Grimesが、大場つぐみと小畑健による日本の漫画作品『DEATH NOTE』にインスパイアされた新曲「Shinigami Eyes」をリリース。 BRTHRが監督を務めたMVも公開されており、映像にはBLACK PINKのJennie、Dorian Electra、そしてCoeval MagazineやDazed Beautyでも特集が組まれる注目のアーティストRyon Wuが出演している。「Shinigami Eyes」は、近日リリース予定の新作EP『Fairies Cum First』に収録され、噂される2枚組のニューアルバム『Book 1』の前奏となるようだ。 GrimesはApple Music 1でのZane Loweとのインタビューで「Shinigami Eyes」について「これはレーベルの重役決定ソング」と説明している。アルバム全体としてはスペースオペラを描いているが、この曲だけは物語のプロットとは外れているとのこと。しかし、彼女は楽曲自体は気に入っているらしく、「マーケティング戦略を台無しにしただけ」とも語っている。さらにインタビューでは、『Book 1』がダブルアルバムに拡張されたことや、コロンビアとの契約が終了したら再びインディーに戻る計画についても触れていた。 Grimes – Shinigami Eyes Release date : 26 January 2022 Stream : https://metaverse.lnk.to/ShinigamiEyes
6/17 新宿BLACKBOX³ more
6/3 札幌TWLV more
その時代のエレクトロニカとアルバム解説 more