2019/01/05
映像作品『Dukkha』のサウンドトラックがEternal Dragonzからリリース。
映像作家やデザイナーによるコレクティブ18 Uppercutが手がけた映像作品『Dukkha』のサウンドトラックがEternal Dragonzよりリリース。『Dukkha』のサウンドトラックを手がけたのはW. Y. Huang。
『Dukkha』は以下から視聴可能。
またW. Y. HuangはBohan Phoenixの新曲『YMF』や、以前紹介したPRINCIのデビューアルバムに収録されている『Diaspora Doll』のリミックスを手がけている。
『Dukkha』サウンドトラックの購入はこちらから。
category:NEWS
2020/05/02
アートワークはNile Koetting Nozomu Matsumotoは東京を拠点にするサウンドアーティストであり、バーチャル聴覚室「EBM(T)」とアートフェス「インフラ INFRA」の共同設立者ある。 Nozomu Matsumotoが『Climatotherapy』に続き、再びBoomkat傘下の〈The Death Of Rave〉から作品をリリースした。本作は2016年にメゾンエルメスにて開催されたNile Koettingのインスタレーション『Sustainable Hours』のサウンドトラックとなる。Nozomu Matsumotoにとって、2作目のレコードは300枚限定。アートワークもNile Koettingが手がけている。パンクバンドの歌詞の朗読がアンビエントトラックの中で響く。 Nozomu Matsumoto – Sustainable I (Soundtracks For Installation By Nile Koetting) Label : The Death Of Rave Release date : April 30 2020 https://boomkat.com/products/sustainable-hours Tracklist 1. Sustainable III 2. Sustainable II 3. Sustainable I 4. Evening / Civil Twilight to Nautical Twilight 5. Night / Disco
2020/05/22
Yegorkaから Lorenzo Senni主宰の〈Presto!?〉や〈Staycore〉からのリリースで注目が集まるプロデューサーMechatokがPCゲーム『Defective Holiday』のサウンドトラックを手がけ、Why Be (Tobias Lee)と〈Janus〉主宰のDan DeNorchによって運営される〈Yegorka〉からリリース。 Steamで公開されたPCゲーム『Defective Holiday』は、Mechatokとオーディオ・ヴィジュアル・プロジェクトTAR Loopとしても活動するヴィジュアルアーティストKim Laughtonが制作している。音楽、アート、ファッションが並列に絡み合い時代のオルタナティヴとして際立つ上海ALLのヴィジュアル面を支えるKim Laughtonは、〈Fade To Mind〉や日本のファッションブランド〈PHIRE WIRE〉など、数々のヴィジュアルを手掛ける重要人物。本サントラのカバーアートもKim Laughtonが手がけている。 Defective Holiday : https://store.steampowered.com/app/1281890/Defective_Holiday/ Mechatok – Defective Holiday OST Label : Yegorka Stream : https://fanlink.to/Mechatok-YGK009 Cover art by Kim Laughton Photo by Nadine Fraczkowski Mastering by Soda Plains
2019/03/12
第一弾はJoji KoyamaとTujiko Norikoによる映画『Kuro』。 先日、TzusingとM.E.S.H.のクラブトラックを収録したスプリットを第一弾にしたホワイト盤シリーズを始めたPANが新たなシリーズ「Entopia」をスタートさせる。 サウンドトラックの再考をテーマにした「Entopia」の第一弾はJoji KoyamaとTujiko Norikoが手がけた映画『Kuro』のサウンドトラック。映画に主人公Romiとして出演しているTujiko Norikoがサウンドトラックも手がけている。これまでEditions Megoなどでリリースを重ねてきた彼女にとって、初のインスト作品となるようだ。 プレオーダーはこちらから。4/26リリース。
『Z-POP』 – 生活のリアリティと音楽 – more
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more