2022/03/22
騒乱の時代に抗うことなく⽣きる⼈間の命
神奈川県相模原市を拠点に活動する松永拓⾺が1stアルバム『ちがうなにか』をリリース。アルバムアートワークはフォトグラファーのReina Kubotaが手掛けた。
常に社会との関係性や⾃⼰⽭盾を探求し続け、“⼈間がこの時代に⽣きること”そのものを等⾝⼤で写し取った本作品は、「現⽣する命の投影」がテーマとなっている。
全楽曲の作詞・作曲は松永拓⾺⾃⾝で⼿掛けており、アンビエント・ミュージックを基盤としつつも枠にとらわれない曲構成や、⾃⾝の記憶に結びつきが強い環境⾳/ノイズを多様する独⾃のサウンドメイクからは、現世の社会環境に溶け込むリアルな⼈間のグルーヴ感を感じ取ることができる。また、ラップを基調としながら⽣々しく放つ歌詞世界からも、この騒乱の時代に抗うことなく⽣きる⼈間のありのままの“命”を感じることができる作品に仕上がっている。
また、5月7日に〈みんなのきもち〉がホストを務めるリリースパーティーが開催される。
松永拓⾺ – ちがうなにか
Release date : 22 March 2022
Stream : https://linkco.re/meeCFneP
Tracklist
1. プロジェクト01
2. Vou Pegar
3. プロジェクト03, 04
4. プロジェクト05
5. プロジェクト06
6. プロジェクト07(interlude)
7. ⻑い旅
8. ⻘い⼭
9. I Donʼt Mind pt.2
category:NEWS
tags:松永拓⾺
2022/04/07
みんなのきもちがホストを務める 神奈川県相模原市を拠点に活動する松永拓⾺の1stアルバム『ちがうなにか』のリリースパーティーが5月7日に開催。 トランスパーティークルー「みんなのきもち」がホストを務める本イベントは相模湖畔某所のゲリラ集会にて行われる。会場となる場所はチケット購入者のみにメールとPeatixで知らされる。日中には松永拓馬によってキュレートされたエキシビションが開催され、深夜から始まるリリースパーティーでは、アンビエント、トランス、実験音楽、ポストクラブなどを軸に9組のアーティスト/DJが出演。フライヤーデザインはKazuma Watanabeが担当。松永拓馬のライブのArt directionはseiichiro itoが務める。 みんなのきもち×松永拓馬『ちがうなにか』Release party Sat 7 May @Somewhere in Sagami Open 15:00- Start. 23:00 Adv: ¥2500 (80枚限定) Ticket: ¥3000 Ticket link: https://wesawufo0507.peatix.com ※Peatixでのみ購入可能 松永拓馬 Eichi Abe E.O.U 堀池ゆめぁ illequal Miru Shinoda サカイp soichi 芳芽 T5UMUT5UMU – Exhibition – 平手 Reina Kubota Reon Tokutake 山田結子 * チケットを購入されていない方のご入場はできません。必ず、事前にチケットをお買い求めください。 * ゲリラパーティーの性質上、やむを得ない事情で中止または中断を余儀なくされた場合、返金の対応は致しません。 -詳細 松永拓馬による新作アルバム『ちがうなにか』のリリースパーティーが5 月 7 日に開催決定。トランスパーティークルー「みんなのきもち」が開催する相模湖畔の某所のゲリラ集会にて行われる。会場となる場所はチケット購入者のみにメールと Peatix で知らされる。(JR 藤野駅から徒歩 10 分 ) チケットはPeatix上のみんなのきもちコミュニティ内で販売される。 チケット購入リンク: https://wesawufo0507.peatix.com 日中には松永拓馬によってキュレートされたエキシビションが開催され、深夜から始まるリリースパーティーでは、アンビエントやトランス、実験音楽、ポストクラブなどをメインにキュレートされた計 9 組のアーティスト/DJ が出演する。フライヤーデザインは Kazuma Watanabe 。 (https://www.instagram.com/8i6ohi00ou8nior37x61co0i0z/) -演者情報 松永拓馬: https://www.instagram.com/i_want_a_nike/ みんなのきもち: https://www.instagram.com/wesawufo/ Eichi Abe: https://www.instagram.com/gigafile404/ E.O.U: https://www.instagram.com/eo.universe/ 堀池ゆめぁ: https://www.instagram.com/era_bot/ Illequal: https://www.instagram.com/17alter/ Miru Shinoda: https://www.instagram.com/mirushinoda/ サカイp: https://www.instagram.com/_sakaip_/ soichi 芳芽:
2023/03/07
テレサ・テン meets アンビエント テレサ・テン meets アンビエント?テレサ・テン・ヴェイパーウェイヴ?90sサイバー・アンビエント・マンダリンポップ秘匿盤。ヘンリー川原アーカイブ・シリーズの総仕上げは、川原が手掛けたヴォーカル・ユニット、Xiao Yun(ショウイン)のアルバム『Purple Garden』の初LP化。 1994年に川原自身のレーベル〈HMD〉から自主リリースされたショウイン・プロジェクトは、上海出身の歌手、ショウ・イン・ウーとサイバーオカルト音楽の巨匠、ヘンリー川原が組んだデュオで、川原の信頼した作家、沖啓介がサポート参加。川原がプロデュースを担当し、ギター、キーボード、プログラミングを彼の手で行って、浮遊感があり幽玄な雰囲気をもつウーのヴォーカルを引き立てている。歌詞を除き作品のほとんどを川原が編曲し、アルバム用に書き下した曲、過去に発表した川原のソロ作品の再編版、マンダリンポップ名曲のカヴァーを収録。 近未来SFの国際的なアジアを思わせるような、サイバーオカルト的な感覚をもつ楽曲はSNSの時代にアジア圏で交流しているアーティスト達の感覚を予見していたかのよう。 Xiao Yun(ショウイン) – Purple Garden(パープル・ガーデン) Label : エム・レコード Release date : March 24 2023 作品仕様: + 12″ LP、シュリンク封入 + 45回転・高音質カッティング Pre-order : https://emrecords.shop-pro.jp/?pid=173171571 Side A 1. Purple Garden 紫楽園 2. Sweet Dreams 甘美的夢 3. Green Island Serenade (oriental jazz mix) 緑島小夜曲 Side B 4. Bamboo Christmas 竹楽聖誕節 5. Purple Garden (ambience mix) 紫楽園(環境楽奏版) 6. Ye lai xiang (deep-relax mix) 夜来香
2023/02/08
時の移ろいの抒情性 日本の文化から徐々に失われつつある、過去の時代の雰囲気を「失日本」と呼び、現代的なサウンドテクニックで日本古来の印象を融合させた私的でコンセプチャルな音楽を生み出す広島在住の作曲家。近年のアンビエント・ミュージックの特異点。冥丁が二十四節気をテーマに、ミニマル・ピアノ・アンビエント作品『室礼』をリリース。 日本古来の印象をモチーフにしたサウンドで脚光を浴びる音楽家・冥丁が、古の文化を現代に訳し、その概念を届ける”WARA“のために制作した小曲集。日本の伝統と感性を反映させた世界を創作する”WARA“の思想を体現する音楽として制作した本作「室礼(しつらひ)」。日本の四季をさらに6つに分けた暦「二十四節気」の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」をテーマに、時の移ろいの抒情性を表現。EPのタイトルとなった言葉「室礼」(※飾りつけること、設け整えること)。その概念を体現するように、間に重きを置きながら、冥丁自らがピアノを演奏、録音、そして細心の注意を払った編集とアレンジによって仕立てられた。繊細なピアノ・サウンドと自然音やエレクトロニクスなどの様々なテクスチャーがデザインされた4曲のトラックは、15分という短い時の中で、小さな変化を繰り返しながら小宇宙のように広がる。また、本作のピアノは、季節が変わるごとに新しい環境に囲まれる冥丁個人の存在のメタファーとしての役割も担っている。失われつつある日本の情緒を再解釈するという、冥丁の探求するテーマは根幹にありつつも、本作では、これまでの作品とは異なる新しい視点から、冥丁独自の音世界を垣間見ることできる。 WARA “余白をしつらふ” わらに触れることで 瞑想に近い感覚を覚える 時や場のみでなく心のしつらふことを大切に活動 わらのしつらひから茶の世界にいたるまで 余白の概念を届ける https://www.instagram.com/wara_japan/ 冥丁 – 室礼 Label : KITCHEN. LABEL Release date : Feb 4th 立春 Stream : https://kitchenlabel.lnk.to/6rP8pFyR Tracklist 1.立春 2.立夏 3.立秋 4.立冬
会場限定販売グッズ公開
more
4/8 WWW+WWWβ / 4/9 CIRCUS Osaka
3/11 渋谷WWW X オールナイトロングセット敢行
more