2021/04/08
受注受付開始
Rainbow Disco Club (以下、RDC) が、2021年の春のイベント開催に向け、デザイナーYOSHIROTTENを迎えてウイルスを減少させる素材「VIBTEX」とのカプセルコレクションをローンチ。
ダンスミュージックとそのダンスフロアは元来、「誰しもが平等」という精神の中で育まれてきた文化。2020年の新型コロナウイルスの世界的パンデミックによる世界は不安に包まれ、エンターテイメントは停滞を余儀なくされた。その中で、「FOR A WORLD WITHOUT FEAR.」を思想に掲げ開発されたVIBTEXとのGOODS制作を通じて、エンターテイメントの世界に安心を取り戻していきたいと考えているとのこと。
VIBTEXは、ウイルスに立ち向かうすべての世界市民の、その行動と意志に応えるために生まれた。それは、抗菌を超えた、抗ウイルス素材。表面に付着する特定のウイルスを減少させる。身体が守られる安心を戦うための勇気に変える服。デザイナーには、2019年、2020年のRDCで一緒に制作を行ったデザイナーYOSHIROTTENを迎え、RDCが目指すダンスフロアを表現した。さらに、スペシャルな企画として2019年のRDCでYOSHIROTTENとビジュアルと音のインスタレーションを行った、アムステルダムを拠点に活動するUK出身の音楽家Jonny Nashによる自宅でリラックスし、今後、外に積極的に出ていく様な二つのイメージに合わせてセレクトしたプレイリストを公開。
尚、5月1日から5月2日にかけて、神奈川・川崎のちどり公園でRAINBOW DISCO CLUBスピンオフ企画として初の野外オールナイト公演『RDC“BACK TO THE REAL”』が開催される。
Photographer : Tagawa Yutaro、Model : Elli-Rose / Kenji Sato、Stylist : maiko、Hair&Make-Up : TORI、Director : Yuta Shimizu (Eild)
Rainbow Disco Club Online Store
4月8日12:00 より受注受付開始いたします。
ご注文頂いたお客様へは4月12日より順次発送となります。
お買い上げいただく商品にVIB Handkerchiefが同梱されます。
また商品をお届けするパッケージは再利用可能です。
category:NEWS
tags:RAINBOW DISCO CLUB / VIBTEX / YOSHIROTTEN
2021/02/09
デザイナー落合宏理のコメントも発表 FACETASMがFW2021コレクションを、写真、ファッション、映画、旅行、デザインに焦点を当てたロンドンを拠点とするオンライン・ライフスタイルマガジンの「somewhere magazine」にて公開。また、デザイナーの落合宏理もコメントを発表している。 今回、僕らはパリメンズファッションウィークでの発表を取りやめ somewhere magazine でのコレクション発表という選択をしました。 1月7日、僕らが毎日生活を営み、 活動の拠点としている東京に緊急事態宣言が発令されました。 パリでの発表へ向け数日後に撮影を控えていましたが、 その緊急事態宣言によってロケ地が閉鎖されてしまうかもしれないといった 物理的にも先が見えない状況となりました。 また、このコロナ禍で日々多くの患者が出ていること、 医療機関が逼迫しているということを思うと スタッフやまたその家族、自分たち自身をも危険にさらし、 スケジュールに固執し強行することに疑問を感じました。 なぜ、僕らが服を造り続け、それを発信し続けたいのか。 いま一度振り返り、考える機会となりました。 決して誰かを悲しませたいわけじゃない。誰かを苦しめたいわけではない。 願うのは、誰かのほんの一瞬の喜びに触れ、誰かの明日へ共に寄り添うということ。 ゆっくりと流れる時計で考える時間が必要だった僕らには 1月19日18時に予定していたパリでの発表までの時間は少なすぎました。 パリファッションウィークでの発表を中止するという決断は非常に難しいものでしたが、 新しい挑戦として発表の場を模索していたところに、 僕らが日頃から刺激をもらい心揺り動かされるプラットフォームである somewhere magazine からの快諾があり、 2月8日 日本時間20:00 僕らはコレクションを発表させていただきます。 このような状況の中、必死に仕上げてくださった縫製工場の皆さまをはじめ、 御協力いただいた関係者の皆さま、撮影チーム、出演者の皆さま、 スタッフ、家族、友人たち そして、発表の場を提供してくださった somewhere magazine に 心より感謝申し上げます。 – 落合宏理
2020/05/22
受注期間:5/22~6/1 Mall Boyzのアートワークを数多く手がけるデザイナー/イラストレーターのMAMI HANAIが、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開を記念しエヴァンゲリオンとのコラボコレクションを期間限定で発売する。受注期間は5/22(金)12:00~6/1(月)12:00。 MAMI HANAIは2017年からデザイナー/イラストレーターとしてキャリアをスタート。これまでにTohji「angel」、踊foot Works 「GOKOH」などジャンルを問わず数多くの音楽アーティストにアートワークを提供しており、ZUCCaとのコラボレーションなどファッションにも活躍の場を広げている新進気鋭のデザイナー。 コラボレーションは、ZOZOTOWNによる『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開記念企画「ありがとう、エヴァンゲリオン」のサポートにより実現。 コレボコレクションはTシャツ2パターンが期間限定で受注販売されており、シリーズの大ファンであるMAMI HANAIらしく、エヴァンゲリオンの内容を独自に解釈したデザインが展開されている。機体、建築物、アイコンなどが持つソリッドなイメージと、登場人物の感情やその起伏などの生々しく時にグロテスクな抽象的なイメージが交わっており、作品の持つ2つの相反するイメージがこれまでにないエヴァンゲリオンのアートワークを引き立てている。 ルックのモデルには身近な友人を起用し、映像のディレクションもMall BoyzのYaona Suiが担当するなど、通常のコラボレーションでは見ることのできないユースカルチャーの手触りが感じられる今回のコラボコレクション。ぜひ受注期間に注文し手にとって欲しい。 MAMI HANAI×エヴァンゲリオン(半袖) https://zozo.jp/shop/zozospot/goods/52609444/ MAMI HANAI×エヴァンゲリオン(長袖) https://zozo.jp/shop/zozospot/goods/52609445/ 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開記念企画「ありがとう、エヴァンゲリオン」 特設ページ : https://zozo.jp/thankseva2020/ MAMI HANAI 1998年生。デザイナー/イラストレーター。 2017年からデザイナー/イラストレーターとしてキャリアをスタート。これまでにTohji「angel」、踊foot Works 「GOKOH」などジャンルを問わず数多くの音楽アーティストにアートワークを提供。その他、ZUCCaとのコラボレーションなど活躍の場を広げている。 -Model info- *左上から時計回り Tina : https://www.instagram.com/zungguzungguguungguzenzenzon/ 上原 菜々恵 : https://www.instagram.com/ruina_a/ lIlI : https://www.instagram.com/ratchimera/ Kinuko Numano : https://www.instagram.com/kinuko_numano/ Sharar Lazima : https://www.instagram.com/lalazima_/ nasthug : https://www.instagram.com/nasthug/
2020/03/27
Kenji、CVNがプロデュースで参加 東京を拠点にする次世代アーティスト・玉名ラーメンが新作EP『mabataki』をリリースした。 今作で玉名ラーメンは、ウイルスが蔓延する先の見えない現状、不安に包まれた今、「祈り」として『mabataki』を提示する。小さな力を信じること、いつか光が射すこと、絶望のあとの景色を祈りとして歌っている。香港発の注目レーベル〈Absurd TRAX〉から作品を発表し、〈Wasabi Tapes〉を主宰するなど地下を牽引し、昨年突如姿を消したアーティストKenjiや、〈Orange Milk〉や〈Where To Now?〉などから作品のリリースを重ね、昨年は12箇所に及ぶ 北米ツアーを敢行したCVNがプロデュースで参加している。 先日、先行公開されたMV「hahen」に引き続き、アートワークはHana Watanabeが担当している。 玉名ラーメン – “mabataki” link : https://linkco.re/6AS8qvfp Tracklist 1. stone 2. pure errors (prod. Kenji) 3. hahen (prod. CVN) —————————— 玉名ラーメン 2001年生まれのトラックメイカー・アーティスト。エレクトロニック・ミュージッ クからトラップのシーンまでボーダレスにコネクト/共振し、そのオリジナルな音楽 性はUK名門レーベル〈XL Recordings〉からの注目も集める。演出家の高山明が手 がけた演劇『ワーグナー・プロジェクト』(2017)への参加や、愛知トリエンナーレでの作品朗読、KERENMIの1stアルバムにもフィーチャーされるなどフィールドを問わず活躍している。 Instagram : https://www.instagram.com/tamanaramen/ Twitter : https://twitter.com/tamanaramen SoundCloud : https://soundcloud.com/user-tamanaramen
リアル、バーチャル、ARが重なり合う more
最新アルバム『Believer』でコテージコア、テクノラスト、2000年代のラップを融合 more
生活と感情、白昼夢のような虚構
more