2020/05/16
5月19日にオープン
KDDI、渋谷未来デザイン、渋谷区観光協会が中心となり、50社で組成する「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」は、自宅から様々なイベントの開催、参加が可能となる渋谷区公認の新たなプラットフォーム、そしてもう1つの渋谷となる「バーチャル渋谷」を5月19日にオープンさせる。
「自宅に居ながらも活動を止めることなく、アーティストのライブやアート展示、トークイベントなど“渋谷“らしいコンテンツを発信・体験できること」をコンセプトとしており、バーチャルイベント会場と、リアルな渋谷の街を連携させ、「同一コンテンツを表現するデジタルツイン (ミラーワールド)の2つの体験を提供していく」とのこと。5月19日のオープニングイベントとして、「バーチャル渋谷」上のスクランブル交差点にて、「攻殻機動隊 SAC_2045」を含む「攻殻機動隊」シリーズのファンである、SEKAI NO OWARI “DJ LOVE”や、にじさんじ所属バーチャルライバー アンジュ・カトリーナの他、渋谷未来デザイン フューチャーデザイナー 若槻千夏、S/U/P/E/R DOMMUNE代表 宇川直宏らがアバターとして登場するLIVEトークイベントを開催。このイベントはcluster上で行なわれる。
オープニングイベント「#渋谷攻殻NIGHT by au 5G」
開催日時:2020年5月19日(火)19:00~19:45
テーマ:攻殻機動隊初心者講座と『攻殻機動隊SAC_2045』のココがスゴイ!
出演者
・渋谷未来デザイン フューチャーデザイナー: 若槻千夏
・アーティスト: SEKAI NO OWARI“DJ LOVE”
・S/U/P/E/R DOMMUNE代表: 宇川直宏
・にじさんじ所属バーチャルライバー : アンジュ・カトリーナ
参加方法:バーチャル渋谷は、VRデバイス、スマートフォン、PC/Macから参加可能。参加にはclusterの無料アカウント作成と、ご利用されるデバイス用のclusterアプリのインストールが必要です。
イベントの様子は、YouTube Live、渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト 公式Twitterでも同時中継されます。
cluster イベントページ: https://cluster.mu/e/bee95acc-5c7f-4ebb-b08a-606348747487
YouTube Live:https://youtu.be/MO7gqj2LEjs
category:NEWS
tags:バーチャル渋谷
2020/09/29
期間:9/29〜10/6 9月18日に音楽メディア/プラットフォーム「AVYSS」によるバーチャルパーティーを中心としたプロジェクト「AVYSS GAZE」とロンドンを拠点にし、アジアの音楽にフォーカスする2つのコレクティブ/レーベル「Eastern Margins」と「CHINABOT」、そして「SUPER DOMMUNE」との共同開催で行われたハイブリッドパーティーの舞台となったバーチャル渋谷PARCOを全面的にリメイク。本日から1週間限定でエキシビジョン第2弾を開催する。 AVYSS GAZE主催により行われる今回のエキシビジョンには、”Eastern Margins”や”CHINABOT”に加えて、前回の参加アーティストやブランドが引き続き参加。DIESEL、Supreme、VLONEなどとコラボレーションし、萌えとストリートカルチャーを融合させる”JUN INAGAWA”、2018年から活動を開始し、”スマートフォンアプリをツールにドローイングする独自のスタンスが注目を集め、POLICEやCKといった老舗ブランドからの信頼も厚い新鋭アーティスト”COIN PARKING DELIVERY”、玉名ラーメンのアートワークや映像作品を手がけるヴィジュアルアーティスト”Hana Watanabe”、2014年にヤシゲユウトとビアンカがスタートさせたファッションブランド”TENDER PERSON”が、各フロアにそれぞれ分かれて、作品を展示する。 プラットフォームSTYLY内に広がるリメイクされたバーチャルワールドは、展示作品と共にそれ自体がアート性の高い空間として新しいオルタナティブなスペースの可能性を見出している。今後もAVYSS GAZEの作る空間は、DJやミュージシャンだけでなく、ビジュアルアーティスト、ファッションデザイナー/ブランドなど、様々なクリエイターの発表の場としても機能させていきます。 AVYSS GAZE vol.4 Exhibition -Remake- September 29 – October 6 VENUE : STYLY URL : https://gallery.styly.cc/scene/7316a333-a4f7-410c-b9f8-f1aeafb0173b Donation : https://www.paypal.com/paypalme/avyssmagazine A-Z AVYSS CHINABOT COIN PARKING DELIVERY Eastern Margins Hana Watanabe JUN INAGAWA SUPER DOMMUNE TENDER PERSON ※STYLYに関して WEBブラウザ・VRゴーグルで体験できるプラットフォームです。専用のアプリをダウンロードしていただくとスマホでも楽しむことができます。WEBブラウザ使用する場合は、Google Chromeを推奨しています。VRゴーグルを使用する場合は、SteamVRのダウンロードが必要になります。尚、WEBブラウザでは環境によって重くなる場合があるのでご注意ください。
2020/09/10
9月18日開催 音楽メディア/プラットフォーム「AVYSS」によるバーチャルパーティーを中心としたプロジェクト「AVYSS GAZE」が、ロンドンを拠点にし、アジアの音楽にフォーカスする2つのコレクティブ/レーベル「Eastern Margins」と「CHINABOT」、そして「SUPER DOMMUNE」と共にライブパフォーマンス、展示、ゲーム性を織り交ぜたハイブリッド・コラボレーションパーティーを9月18日(金)に開催。東京、ソウル、上海、香港、バンコク、ロンドン、ストックホルム、シカゴ、ニューヨークからアーティストが仮想渋谷PARCOの仮想SUPER DOMMUNEに集結する。 今回、新たに使用するバーチャルプラットフォーム「Hubs Cloud」 内に、AVYSS GAZEメンバーのJACKSON kakiが仮想渋谷PARCOと仮想SUPER DOMMUNEを建設した。実際の渋谷PARCO同様に9階建の各フロアにはファッションブランドやデザイナーのエキシビジョンも開催され、展示されるアイテムも購入可能となっている。地上には迷路が設置され、最上階にはSUPER DOMMUNEのダンスフロア、ユーザーはFPS視点のアバターを使用し、それぞれの遊び方で自由に楽しむことができる。また、DOMMUNEでは、仮想世界の中の様子を配信するのでそちらで視聴や、トークセッションが行われるスタジオでは、VRプラットフォーム「STYLY」の協力の元、VRでのイベント体験も可能となっている。 AVYSS GAZEがキュレーションしたライブアクトは、Yung Leanを擁するレーベルYEAR0001からイランをルーツに持ちストックホルム拠点のアーティスト”Nadia Tehran”、Orange Milkなどから作品を発表し、2019年のジャパンツアーも各地大盛況だった最狂オルタナ・ブレイクコア・パンクス”Machine Girl”のDJセット、愛と美と混沌のヴェイパーコラージュ・デスコア”Fire-Toolz”、2ndアルバム『Dos Siki』をリリースしたばかり”Dos Monos”、valknee、田島ハルコ、なみちえ、ASOBOiSM、Marukido、あっこゴリラ、6名のラッパーがスタートさせたギャルサー”Zoomgals”、今年8月にデビューシングル「202022」をリリースしたばかりで未だ謎のベールに包まれる”Yoyou”。 Eastern Marginsのキュレーションでは、上海ALLを中心に中国エレクトロニックミュージックシーンを代表するレーベルGenome 6.66MbpやロンドンTT (fka Tobago Tracks)から作品をリリースする”Organ Tapes”、上海のラッパー/プロデューサーでラップデュオVroskiiiのメンバーでもある”Charity SsB”、先日Eastern Marginsからデビューを果たした香港拠点の変態アイドル”QQBBG”、 こちらも先日ニューアルバムをダンレボゲームとセットでリリースした”Jiafeng 高嘉丰”。 CHINABOTのキュレーションでは、韓国・ソウルのコレクティブBAZOOKAPO SEOULに所属するDJ/プロデューサーSoma Kimこと”Arexibo”、韓国の伝統音楽とクラブ要素を融合させるロンドンのプロデューサー/ヴィジュアルアーティスト”Jaeho Hwang”、タイの伝統的な音楽要素をクラブミュージックに融合し、Gabber Modus Operandiとも共振するバンコクの”Pisitakun”、さらにアジア系アメリカ人におけるジェンダーの美しさを追求するアーティスト”Ohyung”が最新ミュージックビデオで出演する。 エキシビジョンでは、DIESEL、Supreme、VLONEなどとコラボレーションし、萌えとストリートカルチャーを融合させる”JUN INAGAWA”、2018年から活動を開始し、”スマートフォンアプリをツールにドローイングする独自のスタンスが注目を集め、POLICEやCKといった老舗ブランドからの信頼も厚い新鋭アーティスト”COIN PARKING DELIVERY”、玉名ラーメンのアートワークや映像作品を手がけるヴィジュアルアーティスト”Hana Watanabe”、さらに2014年にヤシゲユウトとビアンカがスタートさせたファッションブランド”TENDER PERSON”が参加。フロア内に設置されたQRコードで特設ストアに飛びアイテムの購入も可能となっている。 DOMMUNEのスタジオで行われるトークセッションでは、AVYSSのディレクターでありOrange Milkなどから作品をリリースする”CVN”、西武渋谷への楽曲提供、Ultra KOREAなどの海外大規模フェスからK/A/T/O MASSACREといった新たな文化の発信地への出演に至るまで、クロスカルチャーを体現するアーティスト”stei”、現在AVYSS GAZEをはじめ、様々なアーティストのバーチャルパーティーをディレクションする”JACKSON kaki”、AVYSSやele-kingなどで記事を執筆するライターの”yukinoise”、VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」から”discont”、以上の5名がCOVID-19以降のバーチャル/配信の現在と未来について座談会を行う。 また、今回のイベントの為に制作されたコラボアイテムも後日公開される。 9月18日(金) AVYSS GAZE × SUPER DOMMUNE × Eastern Margins × CHINABOT VENUE : Dommune /
2020/10/12
10月23日開催 2020年秋から渋谷PARCOにて、アート/ファッション/音楽/フードなどのカテゴリーのフレッシュなクリエイターが参加するカルチャーフェス〈P.O.N.D.〉がスタートする。前身でもある「シブカル祭。」のフィロソフィー「あたらしい才能の発見と応援」を継承して、〈P.O.N.D.〉には「Parco Opens New Dimension」、常に“新しい次元を切り開いていくイベントでありたい”という想いが込められているとのこと。 そんな〈P.O.N.D.〉にて、今を生き抜くプロジェクト〈2021survive〉が「Re-real (再現場体験)」をテーマにオンラインパーティーを開催。本イベントのビジュアルはshun mayamaが担当。また、会期中は4FのPARCO MUSEUM TOKYOにて2021surviveオフィシャルマスクが販売されている。 ——————————— 2021survive x P.O.N.D. 日時:10月23日(金) 配信URL:TBA LIVE BROADCAST@GALLERY X START 20:00 視聴無料 LIVE(AtoZ): Cwondo lil beamz non albini Yung Kiss なかむらみなみ 論理 MC: yukinoise Art Work: shun mayama P.O.N.D. : http://pond.parco.jp/
『Z-POP』 – 生活のリアリティと音楽 – more
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more