2019/11/20
12月1日発売
批評誌『エクリヲ』が、12月1日(日)にデザイナー・加納大輔がアートディレクションを手がけたリニューアル号 新刊『エクリヲ vol.11』を刊行。今回の特集は「ミュージック×ヴィデオ」と「インディーゲームと動詞」。11月24日(日)、文学フリマ東京にて先行販売、全国書店・映画館・美術館や通販「BOOTH」にて順次販売となる。
「聴覚と視覚の実験制作 ミュージック×ヴィデオ」特集では、 宇多田ヒカルやSuchmos、けやき坂46らのMV制作でも知られる映像作家/VJの山田健人(yayel)インタビューほか、 ミュージックヴィデオ史 1920–2010s、MV技法集を収録。アーティストや楽曲のプロモーションの一環で制作されるMVは、その黎明期(以前)から音と映像の実験制作を繰り返し、独自の表現の発展を遂げてきた。幅広いアーティストのMVを制作する山田健人氏(yayhel)のインタビューをはじめ、MVの歴史の流れが一望できる年表、MVの技法を解説したコラム。そしてアニメテッドMVを論じた海外論文の本邦初となる抄訳を含む論考をはじめ、5つの本格的なMV論を掲載。音楽と映像の両面からMVを捉えた視ヴィジュアルミュージック聴覚芸術をめぐる思考の扉を開く特集。
「インディーゲームと動詞」特集では、5名の気鋭のゲームクリエイターへのインタビューほか、インディーゲーム60作を紹介する付録を掲載。インディーゲームにおける「動詞=できること」の豊かさに注目し、作品を分析、「ゲームで何かをする」とはどのようなことなのかを特集。インディゲーム制作者のインタビュー(『ALTER EGO』大野真樹、『Baba Is You』Arvi Teikari、『KIDS』Mario von Rickenbach & Michael Frei、『The Stanley Parable』『The Beginner’s Guide』Davey Wreden、『The Tearoom』Robert Yang)や、60作品を動詞で分類し紹介する「インディーゲーム 動詞リスト」、松永伸司(ゲーム研究・美学)と横山タスク(エクリヲ編集部)による論考を掲載。ゲームについて前進的な思考を求める全ての人に、必読の特集。
特集の他にも、全世界2000万部突破の劉慈欣『三体』を扱う本邦初の本格評論、楊駿驍による「〈三体〉から見る現代中国の想像力」、現代アート作品や、「写真」の定義を問い直す「ゲーム内写真」の美学を問う谷口暁彦による「ヴァーチャルなカメラと、それが写すもの」も収録。
category:NEWS
tags:エクリヲ
2019/05/31
注目のNyege Nyege Tapesから。 RAで特集が組まれるなど、昨年から一気に注目されるようになったレーベル〈Nyege Nyege Tapes〉。ウガンダを拠点にNyege Nyege Festivalも運営するなど、東アフリカの現行アンダーグラウンドを牽引している。 今年3月にはDukeのアルバム『Uingizaji Hewa』をリリースした〈Nyege Nyege Tapes〉の核になっているのはSingeliというジャンルである。やけくそなのか?と思ってしまうほどに高速アフリカンダンスミュージックはガバとも比較される。タンザニア最大の都市であり、かつての首都ダル・エス・サラームのアンダーグラウンドで生まれたSingeliのパイオニアは〈Nyege Nyege Tapes〉曰く、Sisso Recordsであるとのこと。Sisso Recordsとは、今回のSissoをはじめ、Bwax、Bampa Pana、Yung Keyz Morentoといったプロデューサーと、MCのDogo Niga、Makavelliなどが所属しているクルーである。 今作はMohamed Hamza AllyことSissoの16曲入りデビューアルバム『Mateso』。〈Nyege Nyege Tapes〉のSoundcloudで収録曲「Mateso」が公開されている。 Boomkatでのオーダーはこちら。
2018/06/07
スイスはルツェルンのエレクトロニックミュージックとカルチャーを取り扱うジンzweikommasiebenの17号がプレオーダー中。表紙はRenick Bell。 今月13日に発売されるzweikommasiebenの17号。気になる内容はRenick Bell、Errorsmith、John Maus、Ossia、Further Reductions、Russell Haswellなどのインタビューや特集が組まれており、さらに去年日本で行われたバルセロナのレーベルangoisseのショーケースツアーの特集も掲載されているようだ。 プレオーダーはこちら zweikommasieben #17 Language: English/German Edition: 2000 Pages: 128 Size: 240 x 312mm Release date: June 13, 2018
2019/07/24
即ダウンロード&プレイ可能。 2016年には来日公演を行なっているJerrilynn PattonことJlinは、RP Boo率いるD’Dynamicに所属するフットワークプロデューサーである。 それまでのフットワークとは一線を画した実験的なアルバムを〈Planet Mu〉からリリース。フットワークのシーンを超えてエレクトロニックミュージックのフェスに次々と出演、メディアからの評価も高い。最近ではHolly Herndonとのコラボレーションも記憶に新しい。 そんなJlinが、Paloma Dawkinsが監督をしたゲームソフト『Songs of the Lost』のサウンドトラックを手がけた。サイケデリックな3D空間で冒険が繰り広げられる『Songs of the Lost』はこちらから即ダウンロード、プレイが可能。またトレイラーも公開されている。
50組づつ、3回に分けて掲載 more
50組づつ、3回に分けて掲載 more
暗闇と悪夢の美しさ
more