2019/08/28
アートワークはDaiki Miyama。
エクスペリメンタルシンセデンパスパイラル。東京を拠点にするemamouseは今年に入り、新興レーベル〈Primordial Void〉から『Eye Cavity』、Kelvin TやKenjiなどリリースする香港の〈Absurd TRAX〉からイタリア・ラヴェンナのプロデューサーNicolòとのコラボレーションアルバム『Desolation』をリリース。他にも自身のbandcampなどで作品を量産している。
今回emamouseの新作EP『landscope』が、日本のWRACKのシングルもリリースしているオレゴンはポートランドの〈Alp〉から本日リリース。無邪気にもごもごと動き続けるシンセレイヤーが印象的な全5曲。アートワークはDJとしても活動するヴィジュアルアーティストDaiki Miyamaが担当。
『landscope』のデジタルの購入はこちら。
category:NEWS
tags:Alp / Daiki Miyama / emamouse
2019/04/04
新興レーベルPrimordial Voidから。 emamouseのdiscogsを見たら”Experimental denpa song artist”と書かれていた。東京を拠点にするemamouseは、エッジの効いた世界の中でもさらに特殊な立ち位置にいる。これまでにリリースしたQuantum NativesやPsalmus Diuersaeと言ったレーベルを見ても明らか。 emamouseのニューアルバム『Eye Cavity』は新興レーベルPrimordial Voidからのリリースとなり、レーベルとしては第3弾となる作品。Primordial Voidは、ミュージックブログMMJのファウンダーMarcel Slettenが昨年立ち上げたニューレーベルで、emamouseも収録されたレーベル第1弾のコンピレーションアルバム『Primordial Chaos』にはConstellation Botsu、toiret statusことYolichika、Kazumichi Komatsuなどの多数の日本人アーティストが収録されていた。 『Eye Cavity』の購入はこちら。限定100本のカセットとデジタル。アートワークはemamouse自身が担当、ペイントはNewell Waltherが手がけている。
2019/06/05
6月28日リリース。 香港のエレクトロニックシーンで活躍するKelvin Tを擁するレーベル〈Absurd TRAX〉。今年2月にはKelvin T、T0C1S、Tsalal、香港のオルタナティブスペース20 AlphaのNerveとWendy Leeと、揃って来日し、ツアーを行なっている。 日本人プロデューサー空蝉(Cicadas Shell)のシングル「Scenario」に続く、〈Absurd TRAX〉の新作は、イタリア・ラヴェンナを拠点にするプロデューサーNicolòと日本のemamouseによるコラボレーションアルバム『Desolation』。マスタリングはJesse Osborne-Lanthierが担当。フォーマットはUSBとデジタルとなり、アートワークとUSBデザインはshealwaysappearsが担当している。先行で収録曲「2019 – to date」がリリース。 Pre-Orderはこちら。6月28日リリース。 Nicolò & emamouse – “Desolation” 1. There used to be people here, now only buildings 2. 2019 – to date 3. ema walking to next level 4. Air 5. Microplastic 1 6. Empty Club 7. Desolation 8. Left alone by everyone but feeling strong 9. Microplastic 2 (to save nature) 10. We are one,
2019/10/12
24組のプロデューサーが参加 香港のエレクトロニックシーンで活躍するKelvin Tを擁し、日本のKenji、emamouse、空蝉などの作品もリリースしてきた〈Absurd TRAX〉がレーベルカタログ10番を記念してコンピレーションアルバム『pɹnsqɐ』をリリース。 レーベルがこれまでにリリースした楽曲を24組のアーティストが各々のリミックスを収録した本作には、日本拠点のWRACK、KΣITO、emamouse、Wa?steなどに加え、Matt Tecson、Thegn、Chunyin、Nicolò、Jaeho Hwang、Mansa、Ao Wu、Nerve、Shelf-Index、Sonia Calico、Piano Princess、Yearning Kru、Alexmalism、Vunkwan、KIKI、Tzekin、Ptwiggs、Tzu Ni、ASJ、Kelvin Tが参加。アートワークはDaiki Miyama、マスタリングはNerveが担当。 ダウンロードはこちら。
AVYSSからRojuuへ13の質問 more
5月24日 MORI.MICHI.DISCO.STAGE (遊園地エリア) more
JAPANESE OTAKU ROOM (FULL SET)
more