2018/10/04
『黙ってピアノを弾いてくれ』も話題のChilly Gonzalesの『Solo Piano lll』から『October 3rd』の演奏動画公開。
ドキュメンタリー映画 『黙ってピアノを弾いてくれ』も話題の音楽家、Chilly Gonzalesの『Solo Piano』シリーズ最終章『Solo Piano lll』から 自身の運命を変えた重要曲『October 3rd』の演奏動画が公開された。
個人的にChilly Gonzalesの思い出は、上京して出会った友人(その後我々はCuz Me Painというコレクティブ/レーベルを始めるのだが、それは別のお話。)の家で『Soft Power』のLPを聴いていたという記憶だけが鮮明に残っている。友人達が『Working Together』を聴いてブチ上がってるのをよく覚えている。
「10月3日は私にとって重要な日だ。人生を変える決断を下した日なんだよ。私はもともとは内向的な人間で、自分の内面を人と共有するのが苦手だった。だからシンプルにジェイソン・ベック、つまり自分自身に課したんだよ。ファンタジーの姿であるチリー・ゴンザレスは、その真反対の人格でいよう、とね。
楽曲のタイトルをつける際、曲を理解する上でのヒントや文脈を連想させるイメージや言葉遊びを使って、ひねったものを好む傾向があることに気づいている人もいるだろう。しかしこの曲については、あえてひねりのないタイトルをつけてる。決断を下した日をそのままタイトルにした。この曲は他と違うということをリスナーに知って欲しかったんだ。このタイトルと意図自体はわかりにくいと思うけど、『Solo Piano lll』の中でも、最も感情を込めたこの曲が、特別な存在として注目されることを願ってるよ。」
– Chilly Gonzales
『October 3rd』の演奏動画は以下。
category:NEWS
2020/01/15
本日リリース DEATHROの3rdアルバム『FEEL THE WIND』が本日リリース。リリースに合わせて、タイトル曲のPVが公開された。 本作は先週1/8に新作『異邦人』をリリースしたFOXPILL CULTのフロントマン西邑卓哲氏を監督に迎え、昨年末に下北沢BASEMENT BARで行われた『CRY-MAX HOLYNIGHT』の模様や、茅ケ崎市の柳島海岸で鳥人と化したDEATHROが舞唄うシチュエーション、地元愛川町の無機質な情景など、現実とファンタジーとサイバー感とシュールさをぶち込んだ映像に仕上がっている。
2020/05/25
ディレクションはsilo 先月リリースされたharuru犬love dog天使の最新EP『Lonely EP』から「Dr.」のミュージックビデオが公開。 サウンドプロデュースは同レーベルから5月27日にKokatu TestarossaとのEP『HAVOC』のリリースを控えるKUVIZM。監督は野崎りこん「Yo」、「アナザヘヴン」、「空を分かつ feat. tedeo」を手掛けたsiloが担当。EPタイトル『Lonely』が示すように、人々が現在立ち向かっている孤独な状況を感じさせる映像となっているとのこと。 haruru犬love dog天使 – “Lonely EP” Label : Ourlanguage Release : April 22 2020 Format:CD / Digital link : https://fanlink.to/haruru-lonely Tracklist 1. Disappear 2. Love逃亡 3. 22.5 4. Dr. 5. Night wave 6. Lonely
2020/07/23
Discipline #23は7月25日開催 朝から激しい雨だ。7月の中旬だというのに肌寒さを感じる。 日々は俺達を責め続ける。 自意識のようなものを抱くようになってからは全てがそうなのだ。 今は簡単に会うことができない場所にいるEX LIBRISと昨夜話していた内容を思い出していた。 絶望が前提だから、消えて無くなることはイージーだし、たった今全てを終わらすことも可能だ。 ハードとは何か。 そんなことを思いながらメールをチェックするとEX LIBRISからMIXが届いていた。 「これはとても特別なMIXだ」 それをBGMに自分の存在、それ自体に対する疑問や悲しみについて考えた。 もう一度書く。絶望が前提だ。だから、絶望に起因した行動はイージーだ。 手に入れることで失うことを、さらけ出すことで対峙すること。 自分が立っている何気ない場所、それが誰かにとっての彼岸だということ。 EX LIBRISが教えてくれたのはそういうことなんじゃないだろうか。 愛情と憎悪について考えることがますます増えた。 このMIXを聴き終わる頃にEX LIBRISの出産に立ち会ったような気分になった。 次に会う時は先生も誘って3人で明るい映画を観て笑おう。 本当におめでとう。 HIKARI (GRANULE, DISCIPLINE) Discipline Mix #03: EX LIBRIS https://www.discipline.tokyo/mix Tracklist : Okay Vivian – Diamond Sparks For Eyes K-X-P – Tears (Extented Interlude) Mika Vanio Remix chra – Welcome Dark Animals Pact Infernal – Circle III Ninos Du Brasil – Vagalumes Pirakampos (Feat Arto Lindsay) Lucy – Eat MOIN – Murphy Fis – Treat Inner Eris The Caretaker – And bliss everywhere
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more