2022/01/08
テーマ曲は大事MANブラザーズバンドの「それが大事」
中国のスタジオNEKCOM Gamesが新作アクションRPG『昭和米国物語(Showa American Story)』を発表し、トレイラーを公開。テーマ曲に、大事MANブラザーズバンドの「それが大事」が採用されている。
舞台は、強大な経済力を手にした日本の文化植民地となった昭和66年のアメリカ。アクション映画のスタントを生業とする主人公の千草蝶子が、ゾンビ、ヤクザ、怪獣などを倒しながら行方不明となった妹を探すポスト・アポカリプス・ロードムービー的復讐劇。かつてハリウッドと呼ばれていたネオ横浜、着物をきた自由の女神、例のプール、大量発生するゾンビ、一体この世界に何が起こったのか。
現在開発中の『昭和米国物語(Showa American Story)』はゲーム内音声はすべて日本語となり、対応プラットフォームはPS4/PS5/PC。発売日と価格は未定となっている。
http://www.showaamericanstory.com/jp/
category:GAME
2018/09/10
TYOSiNとTYOGhOSTのUS公演が決定。Kamiyada主宰のコレクティブMidnight Societyのイベントに出演。 東京を拠点にするラッパーTYOSiNと、ラッパー/プロデューサーTYOGhOSTのアメリカでの初公演が決定した。 今回は、Kamiyadaがファウンダーを務めるコレクティブMidnight Societyが主催するイベントにTYOSiNとTYOGhOSTの2人が出演する。共演はKamiyada、Original God、93FeetOfSmoke、familypet、fats’e、Saphir、Lil Narnia、Yung Scuff、Xela、Max Wells、foreign forest、gardenなど豪華出演陣となっている。さらに今回のフライヤーにはクレジットされていないが、すでにgizmo、Bearded Legend、Savage Ga$pの出演も追加されており、アップデートされたフライヤーが後日公開されるとのこと。 エクスペリメンタルやテクノやインディのシーンでも同じだが、現行の日本のアンダーグラウンドは海外と横の繋がりがシームレスになっていってる。別にこれは最近のことではない。もう何年も何年も前からである。こういったシーンの先端の動きに、注目しないと、日本の音楽はもっと世界から置いていかれてしまうだろう。 イベントの詳細はこちら。
2020/01/07
20年近い歴史に一旦幕 Tiny Mix Tapesは2001年に編集長のMr. PことMarvin Linらによってスタートした。主にインディペンデントで活動するアーティストやシーンに注目し、ニュース、コラム、レビューなどのコンテンツを多くのコントリビューターと共に毎日更新。20年近いその歴史の中で、アンダーグラウンドのシーンを支え、シーンの拡張に貢献し続けてきたが、本日公式Twitter / Facebook / Instagramで休止を発表。 日本にはTiny Mix Tapesのような血が通った真の音楽メディア / プラットフォームは存在するだろうか。20年近くも彼らは独自のカラーと共に大きな資本に頼らない音楽を中心に紹介し続け、新しく生まれる音楽とシーンの熱などを世界中に伝え、文化と価値観の更新に多大な貢献を果たしてきた。日本のメディアがなかなかピックアップしない日本人アーティストもしっかりとその音楽に注目し、ピックアップしてきている。例えば、食品まつり a.k.a foodmanは、7年前の2013年にはすでにTMTに登場している。同年に〈Digitalis〉からリリースされた『IROIRO』のレビューがそれだ。他にも〈Orange Milk〉勢だと、Kenji、toiret status、CVN、Koeosaemeなど。さらにemamouse、Nozomu Matsumoto、H. Takahashi、Constellation Botsu、Hakobune、Yoshitaka Hikawa、woopheadclrms、Le Makeup、Doveなど挙げればキリがないほどに日本人アーティストはTMTに掲載されている。また、Twitterの休止発表のリプライ欄を見るとアーティストやレーベルやリスナーからの信頼も厚いことがわかるだろう。 今回、閉鎖ではなく”休止”と発表されている。いつになるかわからないが再開されることを願おう。一旦、お疲れ様でした。 Thanks for reading Tiny Mix Tapes. After nearly two decades of publishing, we have decided this is the ideal time to take a much-needed hiatus. TMT has always essentially been a passion project, made possible
2021/07/06
7/10 – 7/16 | M.I.U. Nº2 アメリカのカレッジカルチャー、アイビーを象徴するヴィンテージアイテムを解体/再構築することで新たな価値を創造するインディペンデントレーベル〈OPERATIONS IVY〉がB-MOVIESと呼ばれる80年代のB級アメリカンムービーに焦点を当てたポスター展「B-MOVIE POSTERS」を渋谷パルコM.I.U. Nº2にて7/10(土)〜7/16(金)まで開催。 今回の展示ではポスターの販売と合わせて、古き良きアメリカ映画のワンシーンをプリントした「FILM TEE」5型を同日より発売。初日の7/10は、〈OPERATIONS IVY〉ディレクターの弓削匠も在店しているとのこと。 ★期間 2021/7/10(土) – 7/16(金) ★会場、お問い合わせ先 M.I.U. Nº2 (11:00 – 20:00) 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ7F 03-6452-5973 インスタグラム : @miu_shibuya_parco ★FILM TEE (全てWHITE / Lサイズのみ) 各¥6,600(税込) ★POSTER 各¥6,600(税込)
dariacoreは死んだのか more
深化するオルタナティヴ、ロックバンドが向かう未来 more
勝者は会場のお客さんがジャッジ
more