2020/10/26
『PROTECTOR』より
SUPER DOMMUNEで開催されたAVYSS GAZE、CHINABOT、Eaatern Marginsによるコラボレーションパーティーにも出演したブルックリンを拠点にするエクスペリメンタル・ラップアーティストで映像作家のOHYUNG、今年4月に〈CHINABOT〉からリリースした最新アルバム『PROTECTOR』から自己嫌悪のメディテーションソング「i hate myself」のMVを公開。
アジア系アメリカ人のアイデンティティ、美しさ、ジェンダー、ボディイメージ、ディアスポラをテーマにしたアルバム『PROTECTOR』に収録されている「i hate myself」は、刻まれた自己嫌悪の呪文、イタリアンオペラのサンプル、サッドなシンセのフレーズ、渦巻くようなハープが絡みう楽曲。「コデイン漬けのトリップホップ」とも評されており、映像ではOHYUNG自身がディレクションと出演し、振り付けをVessels (Kris Seto + Shoey Sun)とのコラボレーションで手掛けられた。
また、今作が収録されたアルバム『PROTECTOR』は、現行エレクトロニックミュージックの他にも、K-POP、ナイトコア、AKIRAなどの映画のサウンドトラックなどから影響されているらしく、ハイパーポップ、トリップホップ、ノイズ・ガムラン、スクリューされたラップトラック、韓国歌謡カラオケのような甘いメロディとジャングル、アンビエントASMR、など様々な要素が実験的に融合したオルタナティブで破壊的な傑作。
OHYUNG – “PROTECTOR”
Label : CHINABOT
Release date : 8 April 2020
Bandcamp : https://chinabot.bandcamp.com/album/protector
Tracklist
1. jade cabbage
2. nba finals
3. spiral spiral
4. no one else (ft. charlie sheena)
5. wrapped in floral sheets
6. fucking pretty
7. fraud
8. shenme gui (ft.space meow doll, qing liberty)
9. i hate myself
10. ga ga ee (ft. hye yun park)
11. now i close my eyes the world i see is so beautiful
category:NEWS
tags:OHYUNG
2020/03/13
5月1日リリース ワシントンDCのマルチメディアアーティストPatrick CainとNappyNappaによるエクスペリメンタルダブ・ラッププロジェクトmodel homeがニューアルバム『One Year』が〈Warp Records〉のサブレーベルの一つ〈Disciples〉からリリースされる。 Patrick Cainによるダビーなローファイエレクトロニクスに、NappyNappaの要所要所で次元が歪むような多重ボーカルで即興リリックが乗る。また粒子の粗い映像が音楽性をよく表してる収録曲「faultfinder」のMVも公開。5月1日にレコードとデジタルでリリースされる。 Pre-order / Pre-save : https://disciples.ffm.to/oneyear
2019/02/07
3月15日リリース 広島在住の作曲家Meitei / 冥丁のデビューアルバム『Komachi』がMétron Recordsより3/15にリリースされる。Meiteiは「the lost Japanese mood」がコンセプトであり、怪談をサンプリングするなど、そのテクスチャーは今日本がアジアや欧米に向けて紹介すべきサウンド。 昨年、Evening Chantsからリリースされた『Kwaidan』がアメリカの媒体Pitchforkの2018年度<The Best Experimental Albums>に入るなど、すでに海外での注目度は大きいが、日本ではどうだろう。昨年10月にKenji T.が主宰するSIMで、Mixと共にすでに取り上げられており、そこで語られていることが全てかもしれない。(※ブログは閉鎖) 3/15にリリースの『Komachi』、プレオーダーはこちらから。
2018/06/14
「Local 8 World」にて ベルリンを拠点とする中国出身のアーティストPan Daijingの来日公演が決定。 ノイズ・ミュージックをルーツにコンポーズ、ボーカル、パフォーマンス、インスターレション、サウンド・アートなど、様々なフォームで肉体に宿したダークかつハードなサウンドとヴィジョンを下地にインダストリアル、テクノ、ミュージック・コンクレート、アンビエント作品を披露、〈PAN〉からのアルバム・デビューによりさらなる躍進を遂げ、アートの方面でも目まぐるしい活躍を見せながら現行のアヴァンギャルドのシーンにおいて最も注目される一人となったベルリン拠点の中国人アーティストPan Daijingがコンテンポラリーなエレクトロニック/ダンス・ミュージックを追求する〔Local World〕の第8弾に登場。 共演には79年にパンク・バンドAunt Sallyで活動をスタート、ソロでは坂本龍一プロデュースでデビュー、CANのJaki Liebezeit、Holger Czukay、DAF、Neubauten、Boredoms、山本精一といった錚々たるミュージシャンとのコラボレーションを経て、現在もワールドワイドに活躍する日本アヴァンギャルドのレジェンドPHEWのライブに、ニューウェイヴ/インダストリアル/テクノを軸に数々のフレッシュなアーティストを招聘してきたパーティ〔VETA〕のレジデントBruna、エレクトロニック・ミュージック・コレクティヴ 〈IN HA〉のメンバーでもあるMari Sakurai、The Chopstick Killahzとしてポスト・トライバルなパーティ〔南蛮渡来〕のレジデントでもあるminことsuiminがDJで参加。ダークでノイジーなアヴァンギャルドとダンス・ミュージックを通じて身体への欲求を呼び覚ます暗黒のエクスペリメンタル・クラブ・ナイト。 <Local 8 World Pan Daijing> 2018/07/06 fri at WWWβ OPEN / START 24:30 ADV ¥2,000 @RA / DOOR ¥2,500 / U23 ¥1,500 Pan Daijing [PAN | from Berlin / China] PHEW Bruna [VETA] Mari Sakurai suimin [南蛮渡来] ※You must be 20 or over with Photo ID to enter.
9/16 下北沢の5会場を使用
more
AVYSSプレイリスト公開
more
Discord・Rate Your Music発、ビットクラッシュ経由、そして未踏の地へ至る道筋
more