2020/10/12
Hyperboloid Recordsより
ロシアのサンクトペテルブルクを拠点にするプロデューサーFamitsuが、2019年のアルバム『Mind Software』に続くニューアルバム『Ethereal』をリリース。
前作に引き続きモスクワのレーベル〈Hyperboloid Records〉からリリースされた今作でFamitsuはタイムカプセルに包まれ、レイヴカルチャーの儚い時間の旅に出たとのこと。トランス、ガバ、ブレイクビーツ/ジャングル、ハウスなどを歴史を潜り抜け、脱皮したシェルはネオンライトに照らされる。限定でカセット版もBandcampにて販売中。
Famitsu – “Ethereral”
Label : Hyperboloid Records
Release date : October 9 2020
Stream / Cassette : https://orcd.co/ethereal
Tracklist
1. Famitsu x Wutine – Lapwings
2. Flashing Circles
3. In the Dawn
4. Neon
5. Ethereal
6. She is Real
7. Tiger
8. Tranceware
category:NEWS
tags:Famitsu
2020/09/23
9月30日リリース photo by Chihiro Yoshikawa 今年3月に4作目のアルバム『Cradle In The Geodesic Dome』をリリースしたサッドレイヴシンセシストLSTNGTが新作『AQUARIAN AGE』を発表。 Conversation Pieceというシリーズのvol.3となる今作は『Cradle In The Geodesic Dome』の対になるような作品であり、未発表曲やセルフエディット、既にSoundcloudで大きな反響を呼んだFinal Heal、emamouseとの共作曲「Endless Illusion 浮遊街」に加え、新曲としてハードコアバンドMoonscapeのHATEをヴォーカルにフィーチャーしたニュースクール激情トラップ「廃園の天使」、玉名ラーメンが参加した荒廃した世界への祈りの歌「Ice Shield Meditation」が収録。更に〈Orange Milk〉からのアルバムリリースも記憶に新しいCVNによる「Endless Illusion 浮遊街」のアンビトランスリミックス、カセットエディション限定のトラック「Aerial Butterfly」など、スペシャルな内容となっている。ジャケットは前作に続きDisciplineのフライヤー等を担当しているKeigo Kurematsu(現在ベルリン在住)によるもの。尚、9月30日のリリースに先がけて、9月26日小岩BUSHBASHにて開催の「Discipline#25」の会場でカセットが先行販売される。先行で「廃園の天使 feat.HATE」をプレミア公開。 開催されなかったオリンピックに向けた再開発、ぶち壊されたIWGP、僕らが集合したあの公園はもうない。虚構まみれのハイシティ。どうやら切り捨てられた浮遊街の住民に手を差しのべる気はないようだ。隣人さえも救えないこの世界にはもううんざり。新時代の到来を前に全て凍りつけ。ぼくたちはいつか訪れるあの朝焼けを待ち続ける。 LSTNGT – “AQUARIAN AGE -Conversation Piece vol.3-” Release date : September 30 2020 Format : Cassette / Digital Bandcamp : https://lstngt.bandcamp.com/ Tracklist 1.Orbit Correction 2.Hydro Get Us 3.Aerial Butterfly ※only in cassette ver. 4.Endless Illusion 浮遊街 feat.Final Heal,emamouse 5.Cracked Sky (Tropical Freeze) 6.廃園の天使 feat.HATE 7.Endless Illusion 浮遊街(CVN Remix) 8.Ice
2019/08/19
10月4日リリース。 モントリオール拠点のボーカリストChris VargasとプロデューサーTobias RochmanによるエレクトロニックデュオPeladaのデビューアルバム『Movimiento Para Cambio』がベルリンの〈PAN〉からリリース決定。 Chris VargasはノイズプロジェクトPelvic Floorのメンバーであり、2016年に〈Total Black〉からライブ音源を収録したカセットテープをリリースしている。今作は〈Mind Records〉と〈New〉から2016年にリリースしたEP『No Hay』に続く、初のアルバム。ダークウェーブ、EBMな前作から一転、ダンスホールのリズム”Dembow”とレイヴを融合した作品とのこと。アートワークはJohannes Schnatmannと〈PAN〉を主宰するBill Kouligas。Essaie PasのPierre Guerineauがプロダクションで参加。 Pre-Orderはこちら。10月4日、デジタルとレコードでリリース。
2019/05/27
D.J.Fulltono、リョウコ2000が出演。 また新たなパーティーがWWWβでスタートする。stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48を中心にアジアの地下ヒップホップ・シーン、最先端クラブからローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない音楽、危険な現場、ゴシップ、レコード、カルチャーをディグするプロジェクト”OMK”(ワンメコン)が新パーティー「ADM1317」をスタートする。 タイで独自の発展を遂げたEDM”サイヨー”を中心に中国の慢摇、フィリピンのBudots、ベトナムのVina Houseなどアジアのローカル・ダンスにフィーチャー。 初回のゲストにはジューク・フットワーク、シカゴハウス〜ゲットーテックを自身のルーツであるミニマルテクノ的な感性でミックスする独自のスタイルを追求するD.J.Fulltono、先日WWW Xで開催された「FREE RAVE」でも強烈なガバサウンドで会場をブチあげたnoripiとピアノ男のユニット、リョウコ2000が出演決定。 『ADM1317』 2019年6月22日(土) 会場:WWWβ OPEN / START 24:00 ※未成年者の入場不可・要顔写真付きID / You must be 20 or over with Photo ID to enter. ADV ¥1,500 | DOOR ¥2,000 | U23 ¥1,000 《LINE UP》 D.J.Fulltono リョウコ2000 Young-G (stillichimiya) MMM (スタジオ石/stillichimiya) Soi48 (EM RECORDS) 詳細はこちら。 OMK (ワンメコン) stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48を中心にアジアの地下ヒップホップ・シーンからクラブ、ローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない音楽、危険な現場、ゴシップ、レコード、カルチャーをディグするプロジェクト。SNS上のうわべだけのコマーシャルと異なる”リアルで質の高い”情報は大きな話題を呼び『STUDIO VOICE : Flood of Sounds from Asia-そこで生まれる音楽-』やTBSラジオ「アフター6ジャンクション」で特集されることに。ワンメコン・ミーティング、DJイベントを不定期開催中。 YOUNG-G (stillichimiya) 山梨県一宮町で生まれたムーブメント”stillichimiya”メンバー。DJ、プロデューサー、サウンドエンジニア‥音に関わる様々な活動を展開。ソロ活動としてDJやビートを提供する傍ら、田我流とカイザーソゼ、おみゆきCHANNEL、IS PAAR BAND等のプロジェクトにも参加。2011年フィリピン、マニラのトンド地区でのHIPHOPワークショップを経てから「アジアで独自の進化を遂げるHIP HOP」をテーマにしたMIX CD「Pan Asia」シリーズ(Vol1, 2)を製作。日本で流通、紹介されないアジア圏のHIPHOPアーティストの招聘や普及活動を展開。2017年公開の空族の映画『バンコクナイツ』に楽曲提供、録音スタッフとして参加。同映画は海外の映画祭で数々の賞を受賞、国内では毎日新聞映画コンクールの監督賞、音楽賞という名誉ある賞に輝いた。タイを中心にラオス、カンボジア、ミャンマー等、メコンの音楽に魅せられおよそ一年にわたり現地で音楽を収集、研究。独自の視点と経験から放たれる音は、リスナーを日常と洗脳から解き、桃源響へと導く。 MMM(stillichimiya、スタジオ石) 1982年生まれ。日本大学芸術学部卒業。漫画家を経て、2010年より「スタジオ石」として、MV 制作、イラスト、デザイン、立体制作など多角的に創作活動を始める。ラップグループ「stillichimiya」のメンバーとして音楽活動もおこなう。脚本、演出、撮影、編集まですべてをこなすMV作品は、おもにweb上で公開、注目を集め、ジャンルを超えたアーティストから制作オファーが殺到している。『映画 潜行一千里』は向山が「スタジオ石」として『バンコクナイツ』の撮影を進める傍ら、自らカメラを回し空族の撮影風景の裏側を記録に収めた監督作品である。 Soi48(KEIICHI UTSUKI & SHINSUKE TAKAGI) 旅行先で出会ったレコード、カセット、CD、VCD、USBなどフォーマットを問わないスタイルで音楽発掘し、再発する2人組DJユニット。空族の映画『バンコクナイツ』にスタッフとして参加し毎日映画コンクールにて音楽賞を受賞。EM Recordsタイ作品の監修、『爆音映画祭タイ|イサーン特集』主催、フジロックや海外でのDJツアー、トークショーやラジオなどでタイ音楽や旅の魅力を伝えている。その活動の様子はNHKのTV番組にも取り上げられ大きな話題となった。『Soi48』というパーティーを新宿歌舞伎町にて不定期開催中。Brian Shimkovitz(AWESOME
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more