2020/01/06
3月17日発売
2012年にMCAことAdam Yauchが他界し、Mike DとAd-Rockの2人になったBeastie Boysが、長年のコラボレーターであり『マルコヴィッチの穴』『her/世界でひとつの彼女』などの監督でも知られるSpike Jonzeと協力し、フォトブック『Beastie Boys』を発売する。
「Sabotage」のMVの撮影からベストアルバム『Anthology: The Sounds Of Science』のカバーまで、200枚以上に及ぶショットをまとめた今回のフォトブックにはメンバー2人とSpike Jonzeのテキストも掲載。アメリカで3月17日に〈Rizzoli〉から発売予定。
category:NEWS
tags:Beastie Boys / Spike Jonze
2019/09/30
Bim One ProductionとCVNのリミックス収録 〈TAR〉から食品まつり a.k.a foodmanとのコラボ楽曲を発表、田我流の3rdアルバム『Ride On Time』へ参加など、多方面から注目を集める新世代SSW/プロデューサー、NTsKiと、〈RVNG Intl.〉や〈Bokeh Versions〉からのリリースでお馴染みの浄土ニューエイジ・ダブ・アーティスト、7FOのコラボレーション・シングル「D’Ya Hear Me! e.p.」が発表。 この異色のコンビが今も愛され続ける80sポストパンク名曲、ブレンダ・レイ「ドゥヤ・ヒア・ミー!」を怪しくもドリーミーな似非ラヴァーズ・ロックにダブ・アップ。Bim One Productionと、CVNのリミックス2曲もカップリングしたアーバン・ミュージック・ラヴァーへ捧げる似非エレクトリック・ラヴァーズDUBチューンEP。7FOが担当した妙なタイム感を持つオケの暖かみと破壊的ユルさはファンの期待を裏切らないが、どこか不気味さの漂うNTsKiのウィスパリング・ヴォーカルが乗った瞬間、怪しくもドリーミーな似非ラヴァーズ・ロック・チューンに化学変化。DIYな打ち込み&ギターで歌われたオリジナル版とは全く景色の違うこのエレクトリック・ダブ・アップ・グルーヴは、ジャマイカを遠く離れ<各国訛りのDUB>が増殖していく現在、これぞ<日本訛りのDUBアップ>の極北ともいえる。このチューンをダンスホールDJセットのど真ん中に連れてくる匠の技REMIXを施したのは、通称”ビムワン”としてベース・ミュージック界にその名を轟かせるエレクトロ・レゲエ・リズム・プロダクション、Bim One Production。さらにOrange Milkからアルバム(※NTsKiをヴォーカルにフィーチャー)を発表したエレクトロニック・ミュージック・プロデューサー、CVNによるリミックス。CVNの一面であるノイズ〜インダストリアル・センスをアクセントに利かせるハード&スタイリッシュなREMIXで、どこか80sの4ADを連想させる仕上がりが新鮮。 Pre-Orderはこちら。10月28日に〈EM Records〉から10インチレコード / CD / デジタルでリリース。 NTsKi + 7FO – “D’Ya Hear Me! e.p.” 01. D’Ya Hear Me! 02. D’Ya Hear Me!(Karaoke) 03. D’Ya Hear Me! (Bim One Production Remix) 04. D’Ya Hear Me! (CVN Remix)
2021/03/02
3月2日(火)から先行発売 GEORGE COX とアンダーカバーによるコラボレーションシューズ3型をUNDERCOVER NOISE LAB 渋谷パルコとUNDERCOVER 心斎橋パルコにて3月2日(火) より先行発売、3月6日(土) からはアンダーカバー各店と公式オンラインストアでも発売開始。 今回、GEORGE COXとのコラボレーションシューズ3型全てに”WE MAKE NOISE NOT CLOTHES”のメッセージを配してアレンジした。GEORGE COXのアイコンともされる3588(D ring creeper)にはサイドに、ラバーソールを採用した15342(Plane toe)にはアッパーにメッセージを刻印。15390(Jodhpur Boots)には、エナメルストラップにメッセージをプリント、更に通常のストラップに比べて、長さを伸ばし2周回せるデザインに変更している。 尚、15390(Jodhpur Boots)のBLACK×BLACKはUNDERCOVER NOISE LAB 渋谷パルコと心斎橋パルコの限定カラーとなるとのこと。 GEOREGE COX × UNDERCOVER 【発売日・発売店舗】 3 月2 日( 火) ※先行発売 UNDERCOVER NOISE LAB 渋谷PARCO、心斎橋PARCO 3 月6 日( 土) UNDERCOVER 各店、公式オンラインストア(store.undercoverism.com) ※アンダーカバー店舗でのみの取り扱いです 3588(D ring creeper) [価格]¥52,000+tax [カラー]RED/BLUE/BEIGE/BLACK[ サイズ]UK7-UK10 15342(Plane toe) [価格]¥52,000+tax [カラー]BROWN/BLACK[ サイズ]UK7-UK10 15390(Jodhpur Boots) [価格]¥62,000+tax [カラー]BEIGE/BLAC//BLACK×BLACK[ サイズ]UK7-UK10 【お客様お問い合わせ先】 UNDERCOVER 青山 03-5778-4805
2020/07/03
本日リリース 福岡出身でhonninmanとのユニット「解体ザダン壊」としても活動するuamiと、Dos Monosのメンバーでもある没 a.k.a NGSが、 コラボレーション作品『踊る火炎 (ep)』を本日リリース。 今年6月9日から7月2日までの期間で制作されたという本作、没 a.k.a NGSは「この一ヶ月間は遊戯実験期間だった。(作品の中身が)大変なことになっているので、できるだけたくさんの人に味わってほしい」とコメントを寄せている。両者の個性のバランスが調和されつつも、EPトータルで聴くと例えばDean Blunt/Hype Williamsのようなストレンジなラフさと整合性のとれた楽曲との共存で様々な表情を見せてくれる。フィルムの現像に失敗したかのような解像度の低いアートワークはパワーポイントを専ら描画ツールとして使用することに躍起になっているuamiが担当している。人前でのプレゼンテーションを大の苦手とするuamiは「自分には、手近なツールを使用する製作が性に合っているように思う。本作でも大いに露顕している垢抜けないホームメイド・サウンド、その原因の一端は私なもんで」と語る。 ハンドメイドの温もりや、新たな日常に対する感情の蠢き、鼻腔にかじりつく種々の香りを感じさせ、不健康で軽やかな余韻を感じることができ、真夜中のブランチ的でもある『踊る火炎 (ep)』は、現時点でBandcampのみでデジタルとカセットテープが購入可能だが、 近日中に各種サービスでも配信予定とのこと。本日はBandcampのサポートデイでもあるので、明日16時までの購入がおすすめ。 ——————– uami x botsu – 踊る火炎 (ep) Release date : July 3 2020 Bandcamp : https://wikidraft.bandcamp.com/album/ep Tracklist 1. Blue 2. Do, neco milk 3. bpm 56 4. Ballad of 空間系 5. Sour(雀荘田中) 6. trimmin’ 7. yi en – hana uranai 8. 起源 9. u&b Track 1,3,5,7 – prod by botsu Track 2,4,6,8,9 – prod by uami design by botsu art by
『Z-POP』 – 生活のリアリティと音楽 – more
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more