2019/09/04
いまアジアから生まれる音楽
2020sへ向けたアジア音楽の共同制作のあり方を問うたフューチャー・アジアン・ヒップホップとして内外に衝撃を与えているJuu & G. Jee『ニュー・ルークトゥン』発表を記念し、日韓共同でリリース・ツアーが開催。
本ツアーはADM (Asian Dance Music)をキーワードに数々のパーティーを成功に導いているDJクルー、OMK(One Mekong: Young-G, MMM & Soi48)とJuu & G. Jeeのジョイント・ライブ&DJツアーとなる。パーティー、ライブにとどまらずアジア音楽のレクチャー/トークイベントを組み込み、踊って楽しむだけでなく、耳にした音楽の背景や意味を知り、アジア音楽をなんとなくの感覚的なものから一歩先の理解に進め、ともすれば「今アジアが流行っているらしい」という噂のみで消費されがちなのっぺらぼうのアジアではなく、リアルなアジア音楽の面白さ楽しさを共有してことが目的。
10/4(FRI) =韓国編=
「Helicopter Records Presents “Asian Music Party” w/ Juu & G.Jee (from Thailand), Hasegawa Yohei, SEESEA, J.E.B」
At CHANNEL 1969(Seoul)
10/6(SUN) =福岡編=
「OMK<ニュー・ルークトゥン>ツアー in FUKUOKA supported by Somtam wanang khaan」
At Kieth Flack 1,2F
10/7(MON) =大阪編 Part 1(OMK & JuuはゲストDJ出演のみ)=
「Touch The Sky Sound System」
At Socore Factory
10/8(TUE) =大阪編 Part 2 (Juu & G. Jeeライブ)=
※協賛:スタジオボイス
「OMK <ニュー・ルークトゥン> ツアー in Osaka」
At Socore Factory
10/9(WED) =『ニュー・ルークトゥン』関連レクチャー(京都)=
テーマ「アジア音楽の過去と現在~タイ音楽編」
At 誠光社
10/10(THU) =『ニュー・ルークトゥン』関連トークイベント(東京)=
「ONE MEKONG MEETING VOL.4」
At 渋谷Loft9
10/13(SUN) =東京編=
「Soi48 Vol.38 Juu & G.Jee『NEW LUK THUNG』
At Be-Wave(新宿)
全公演詳細:http://emrecords.net/omk-juu-tour-oct4-13/
category:NEWS
tags:Juu & G.Jee / OMK
2019/05/27
D.J.Fulltono、リョウコ2000が出演。 また新たなパーティーがWWWβでスタートする。stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48を中心にアジアの地下ヒップホップ・シーン、最先端クラブからローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない音楽、危険な現場、ゴシップ、レコード、カルチャーをディグするプロジェクト”OMK”(ワンメコン)が新パーティー「ADM1317」をスタートする。 タイで独自の発展を遂げたEDM”サイヨー”を中心に中国の慢摇、フィリピンのBudots、ベトナムのVina Houseなどアジアのローカル・ダンスにフィーチャー。 初回のゲストにはジューク・フットワーク、シカゴハウス〜ゲットーテックを自身のルーツであるミニマルテクノ的な感性でミックスする独自のスタイルを追求するD.J.Fulltono、先日WWW Xで開催された「FREE RAVE」でも強烈なガバサウンドで会場をブチあげたnoripiとピアノ男のユニット、リョウコ2000が出演決定。 『ADM1317』 2019年6月22日(土) 会場:WWWβ OPEN / START 24:00 ※未成年者の入場不可・要顔写真付きID / You must be 20 or over with Photo ID to enter. ADV ¥1,500 | DOOR ¥2,000 | U23 ¥1,000 《LINE UP》 D.J.Fulltono リョウコ2000 Young-G (stillichimiya) MMM (スタジオ石/stillichimiya) Soi48 (EM RECORDS) 詳細はこちら。 OMK (ワンメコン) stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48を中心にアジアの地下ヒップホップ・シーンからクラブ、ローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない音楽、危険な現場、ゴシップ、レコード、カルチャーをディグするプロジェクト。SNS上のうわべだけのコマーシャルと異なる”リアルで質の高い”情報は大きな話題を呼び『STUDIO VOICE : Flood of Sounds from Asia-そこで生まれる音楽-』やTBSラジオ「アフター6ジャンクション」で特集されることに。ワンメコン・ミーティング、DJイベントを不定期開催中。 YOUNG-G (stillichimiya) 山梨県一宮町で生まれたムーブメント”stillichimiya”メンバー。DJ、プロデューサー、サウンドエンジニア‥音に関わる様々な活動を展開。ソロ活動としてDJやビートを提供する傍ら、田我流とカイザーソゼ、おみゆきCHANNEL、IS PAAR BAND等のプロジェクトにも参加。2011年フィリピン、マニラのトンド地区でのHIPHOPワークショップを経てから「アジアで独自の進化を遂げるHIP HOP」をテーマにしたMIX CD「Pan Asia」シリーズ(Vol1, 2)を製作。日本で流通、紹介されないアジア圏のHIPHOPアーティストの招聘や普及活動を展開。2017年公開の空族の映画『バンコクナイツ』に楽曲提供、録音スタッフとして参加。同映画は海外の映画祭で数々の賞を受賞、国内では毎日新聞映画コンクールの監督賞、音楽賞という名誉ある賞に輝いた。タイを中心にラオス、カンボジア、ミャンマー等、メコンの音楽に魅せられおよそ一年にわたり現地で音楽を収集、研究。独自の視点と経験から放たれる音は、リスナーを日常と洗脳から解き、桃源響へと導く。 MMM(stillichimiya、スタジオ石) 1982年生まれ。日本大学芸術学部卒業。漫画家を経て、2010年より「スタジオ石」として、MV 制作、イラスト、デザイン、立体制作など多角的に創作活動を始める。ラップグループ「stillichimiya」のメンバーとして音楽活動もおこなう。脚本、演出、撮影、編集まですべてをこなすMV作品は、おもにweb上で公開、注目を集め、ジャンルを超えたアーティストから制作オファーが殺到している。『映画 潜行一千里』は向山が「スタジオ石」として『バンコクナイツ』の撮影を進める傍ら、自らカメラを回し空族の撮影風景の裏側を記録に収めた監督作品である。 Soi48(KEIICHI UTSUKI & SHINSUKE TAKAGI) 旅行先で出会ったレコード、カセット、CD、VCD、USBなどフォーマットを問わないスタイルで音楽発掘し、再発する2人組DJユニット。空族の映画『バンコクナイツ』にスタッフとして参加し毎日映画コンクールにて音楽賞を受賞。EM Recordsタイ作品の監修、『爆音映画祭タイ|イサーン特集』主催、フジロックや海外でのDJツアー、トークショーやラジオなどでタイ音楽や旅の魅力を伝えている。その活動の様子はNHKのTV番組にも取り上げられ大きな話題となった。『Soi48』というパーティーを新宿歌舞伎町にて不定期開催中。Brian Shimkovitz(AWESOME
2019/09/10
9月20日開催 NYを拠点にするヴィジュアルアーティスト/タトゥーアーティスト/プロデューサー/シンガー QUALIATIK。今年3月にSwan Meatとのコラボレーション、6月にはデビューEP『Discarnate』を自主レーベル〈Psychoid Devices〉から発表。コレクティブ〈UNSEELIE〉に所属し、ブルックリンのエレクトロニックミュージック地下巣窟ヴェニューH0L0においてレジデントDJとしても活動。現在アジアツアー中のQUALIATIKのジャパンツアーが来週月曜、岡崎・ひかりのラウンジからスタート。 今回、9月20日に開催される「Sexualnoise」の詳細が発表された。出演は他にZAH、セルフタイトルEPを発表したDreaming of Screaming、NTsKi、「Sexualnoise」主宰JNYA、gummyboyの新作EPをsteiと共同プロデュースしたLe Makeup、今回のアートワークを手がけたDaiki Miyama、Saskiatokyo、Sakura Tsuruta、Mat jr、Elena Midori、Wa?steなど。さらにジャパンツアー最終日の9月22日には”アフタータトゥーパーティー”が幡ヶ谷Forestlimitにて開催。 Sexualnoise X Qualiatik TYO 2019 日時:2019/9/20 FRI 会場:Circus Tokyo 時間:OPEN 23:00 CLOSE 5:00 料金:DOOR:2500 ADV:2000 U23:1500 Guest: Qualiatik from NYC Pickup Guest ZAH from LA/NYC -MAIN Dreaming of Screaming (Release live) NTsKi JNYA Le Makeup DAIKI MIYAMA Saskiatokyo Sakura Tsuruta -LOUNGE Mat jr Elena Midori Wa?ste menace無 Dickowens JACKSON kaki Ryu QUALIATIK interview : https://avyss-magazine.com/2019/08/20/8991/
2020/01/28
2月14日開催 Prurient、Vatican Shadow、Rainforest Spiritual Enslavementなどのプロジェクトで知られるDominick Fernowが主宰するノイズ/インダストリアルのトップレーベル〈Hospital Productions〉が2月にアジアツアーを敢行。 今回、Dominick FernowとレーベルマネージャーでもあるDJのBecka Diamondは台北、ソウル、東京、上海を4ヶ国を廻る予定。2月14日の渋谷Contactで開催される東京公演ではDominick FernowはPrurientとして待望の日本初ライブを行う。共演はGuilt Attendant、Tomohiko Sagae、VMO、Saraam、P.I.G.S.、Golpe Mortal、Chiro、KLONNSのSHVなど。 Hospital Productions -Asia Showcase 2020- Dominick Fernow – Becka Diamond Feb 7th 2020 – Taipei – Pawnshop Feb 8th 2020 – Seoul – Faust Feb 14th 2020 – Tokyo – Contact Feb 15th 2020 – Shanghai – All Nan+na presents HOSPITAL PRODUCTIONS Showcase in Tokyo 2月14日 (金) VENUE Contact OPEN 20:00 UNDER 23 ¥
リアル、バーチャル、ARが重なり合う more
最新アルバム『Believer』でコテージコア、テクノラスト、2000年代のラップを融合 more
生活と感情、白昼夢のような虚構
more