2019/04/02
RBMF 2019で再来日も決定。
モスクワをベースに活動しているケイト・シロノソヴァによるソロ・プロジェクトKate NV。2016年にOrange Milk Recordsからリリースしたシンセポップ名作『BINASU』(DJWWWW、CVNと同時リリースのカセット、その後Mind Recordsがヴァイナル化)、2018年にRVNG Intl.から『для FOR』をリリース。昨年7月にはジャパンツアーを果たした彼女の最新スタジオ・ライブ映像が公開。
また、レッドブルが手がける都市型音楽フェスティバル「RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO 2019」の最終日を飾る花紅柳緑@浜離宮恩賜庭園に、出演が決定している。
花紅柳緑@浜離宮恩賜庭園
日程:2019年4月20日
会場:浜離宮恩賜庭園(東京都中央区浜離宮庭園1-1)
開場:19時00分 / 18歳以上
チケット料金:2000 JPY
出演:
INOYAMALAND
YOSI HORIKAWA
HAIOKA
Kate NV
nami sato
Loradeniz
category:NEWS
tags:Kate NV / Orange Milk Records / Plancha / Red Bull / RVNG Intl.
2018/07/09
2016年の『Binasu』以来2年ぶりとなる新作『для FOR』をRVNG Intl.よりリリース、さらにジャパンツアーが決定。 Photo by vitalik melnikov Kate NVはロシアのモスクワを拠点にする音楽家Kate Shilonosova(ケイト・シロノソヴァ)のソロプロジェクトである。元々はSonic YouthやDinosaur Jr.などに影響を受けたオルタナティヴ・ロック〜ポストパンク・バンド、Glintshakeのヴォーカルとして活動しており、また同時に20世紀のクラシカルなミュージシャン達とCornelius Cardewのアイデアとアヴァンギャルドなコンポーズを再構築するMoscow Scratch Orchestraのメンバーでもある。それらのバンド活動と並行してソロで行なっていたのがNV(後にKate NVと改名)になる、NVのファーストアルバム『BINASU』がOrange Milkからカセットでリリースされたのが2016年の2月である。(後にMind Recordsがレコードバージョンを、日本ではPlanchaがCDバージョンをリリース)Orange Milkから『BINASU』と同時リリースされたのがDJWWWWの『Arigato』とCVNの『Matters』だという事を知ってる人はいるだろうか。日本産ポップスに強く影響を受けた『BINASU』が日本人アーティストであるDJWWWW、CVNと同時にリリースされたのはOrange Milkの粋な計らいだったのだろうか。カセットコレクターも主婦もお爺さんも赤ちゃんも全員巻き込むポップネスを持った『BINASU』は世界中のメディアや各所で絶賛され、その才能はエクスペリメンタル・ミュージック・シーンの最先鋭レーベルであるブルックリンのRVNG Intl.の目にとまり、契約を果たし、同レーベルからセカンド・アルバム『для FOR』がリリースされた。絶好のタイミングでジャパンツアーが行われるKate NVにメールインタビューを行なった。 – Kate NVというプロジェクトはどのように始まったのですか? Kate NV – 実はジョークとして始まったんです。私が1人で音楽を作ろうとしたのはそれが初めてのことで、その時は90年代のポップミュージックにとても夢中になっていて。当時のシーンは非常に暗いものだと思っていたから、キャッチーで楽しくて、同時にすごく心地よい音楽を作ろうと思ったんです。NVという名前は、ポップのプロジェクトを「嫉妬 (エンヴィー)」と名付けるのは面白いと思ってつけました。でも時々後悔してしまう。馬鹿げたことだったかもって。 – モスクワのシーンについて教えてください。 Kate NV – モスクワの状況はたぶん、他のどの大都市とも全然違います。モスクワにはビートメイカーや、テクノやハウスのプロデューサー、80年代や90年代のヴァイブスを持つポップミュージシャン、実験音楽のある力強い電子音楽のシーンがあるし、ポストパンク、ドリームポップ、アヴァンギャルドポップ (実験的と呼ばせてください) や、ソビエトや初期のポスト・ソビエトの美学を引用する多くのバンドがいる力強いギターシーンも存在してる。たくさん実験をして、他のジャンルの若いミュージシャンとコラボレーションして、予想外で面白いプロジェクトに変えている現代クラシックの作曲家がいる規模が大きいシーンもある。あとは、より演劇的で比喩的な、奇妙な音楽のプロジェクトも存在してるし、誰もが馬鹿げた事を始める、私はそんなモスクワが本当に好き。 Photo by vitalik melnikov – モスクワという街からの影響はありますか? Kate NV – 私は心の底からモスクワを愛してます。特に夏のモスクワを。自分が暮らしている地域、自分のアパートメント、部屋、窓からの眺めをすっごく愛してるの。ここが故郷なんだと感じるしね。新譜は間違いなくこの都市からインスピレーションを得てます。でも、たくさんの人から、私の音楽を通して描かれるようにはモスクワのことを思い浮かべたことがないと言われたわ。みんなの思ってるモスクワって暗くて、ほこりっぽくて、憂鬱じゃないかしら? 確かに、時々モスクワは暗くて、間違いなくほこりっぽいし、時々憂鬱かも。でもモスクワには別の側面もあるのよ。本当はいつもエネルギーに満ちていて、刺激的だし、ここでは生き生きできると感じる。もしモスクワに対して心を開けば、モスクワも心を開いてくれると思うわ。 – ニューアルバムの『для FOR』について聞かせてください。RVNGからのリリースはどのように決まったのですか? Kate NV – RVNGはチャリティプロジェクトのために何曲かを作ることを私にオファーしてきたけど、最終的にそれが単独のフルレングスアルバムになったの。こんなに早くこの類のアルバムを作る計画はしてなくて (実は他の2つの作品を作り終えようとしているところだったの) 、なんていうか、偶然にこうなってしまったっていう感じ。このアルバムは「恋に落ちる」ようなものだと思う。恋は予想もしていない時に生まれるから。 Photo by vitalik melnikov – 『для FOR』を制作するにあたってどのような影響を受けましたか? Kate NV – 吉村弘の作品からかなりインスピレーションを受けました。いつも彼みたいな音楽の旅のような作品を作りたいと思っていて。曲名も『GREEN』という彼のアルバムからインスピレーションを得ているんです。彼のアルバムの曲名には2つの「e」があって、それは曲と曲の間にある特別な繋がりようなものかなと思ったの。で、私はロシア語と英語の両方で同じ意味を持つ3文字の単語を見つけようと思った。私にとっては、それが各曲の間の視覚的かつ音声的な重要な繋がりになったと思うし、音的な繋がりも、括弧の外側にあるみたいに曲の外側にあるということが素晴らしいと思う。 –
2020/03/19
6月12日リリース 一昨年の単独来日ツアー、昨年浜離宮恩賜庭園で開催された花紅柳緑(RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO 2019)への出演も話題となった、ロシア・モスクワのKate NVがNYの最先鋭レーベル〈RVNG Intnl.〉から2作目となるニューアルバム『Room for the Moon』のリリースが6月12日に決定。 ファーストシングルとして来日公演でも披露していた収録曲「Sayonara」のMVが公開。自身のルーツである70年代〜80年代のロシアと日本のポップスからの影響をベースに、〈Orange Milk〉からリリースした『Binasu』のポップ・センスと、RVNGからリリースした『для FOR』で見せたアンビエント / ミニマル / ニューエイジが融合した新たな傑作。表現者が向き合う孤独は常に美しくもある。人生で最も孤独な時期に、このレコードは記録され、その美しさはこれまで以上に奥行きがあり、洗練された作品となる。 Kate NV – “Room for the Moon” Label : PLANCHA / RVNG Intl. Format: CD / Digital ※解説・歌詞・対訳付き予定 ※ボーナス・トラック1曲収録 Release Date : 2020.06.12 Price(CD) : 2,000 yen + 税(予定) Pre-order : https://katenv.bandcamp.com/album/room-for-the-moon Tracklist 01. Not Not Not 02. Du Na 03. Sayonara (Full Moon Version) 04. Ça Commence Par 05. Marafon 15 06.
2020/05/26
MV公開 一昨年の初の単独来日ツアー、昨年浜離宮恩賜庭園で開催された花紅柳緑(RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO 2019)への出演も話題となった、ロシアはモスクワをベースに活動する折衷的エクスペリメンタル・ポップ・アーティスト、Kate Shilonosovaによるソロ・プロジェクト、Kate NVの新作『Room for the Moon』から、サード・シングルにしてアルバム・リリース前最後の先行シングルとなる「Plans」がMVと共にリリース。 Pitchforkにてベスト・ニュー・トラックを獲得したファースト・シングル「Sayonara」、MVも話題となったセカンド・シングル「Marafon 15」に続く今作はFound Sound Nationの「Broken Orchestra」サンプルパックのサンプルのみを使用して、サックス・ソロを作成された。 “この曲は計画と、私たちを取り巻く出来事の不条理さについて歌っています。それは、すべてのものが常に崩壊し、変化し、何も本当に明確ではなく、すべてを計画することは不可能だということについてです。この曲はパンデミックや経済危機の前に書かれたものですが、今でも変わらず関連性があることがわかりました。その意味は厳しいように聞こえるかもしれませんが、曲自体はとても面白くて皮肉なものであり、私たちの周りに災難がある間でも、まだ楽しめることがあるということです。” ニューアルバム『Room for the Moon』は6月12日発売。CDリリースは日本のみ。 Kate NV – “Room for the Moon” Label : PLANCHA / RVNG Intl. Format : CD / Digital Release Date : 2020.06.12 TRACKLIST Japanese CD version 01. Not Not Not 02. Du Na 03. Sayonara (Full Moon Version) 04. Ça Commence Par 05. Marafon 15 06. Tea 07. Lu Na 08.
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more