2018/07/31
88rising、Nike、adidas、Chanelなどの映像を手がける映像作家。
Yuen Hsieh(ユエン・シェイ)はロンドンと上海を拠点にする映像監督である。ケニア、アイスランド、チェコ共和国、東京など、様々な都市で撮影を敢行し、ロンドン、ベルリン、モナコ、北京、台北でアート作品の展示を行ってきた。世界中を飛び回る彼はこれまでにNike、adidas、Chanelなどのブランドとのコラボレーションや、88risingのアーティストのミュージックビデオの制作なども行ってきている。Yuen Hsiehとはどういう人物なのか。メールインタビューと共に、これまでの映像作品を振り返える。
– 今どちらにお住まいですか?ロンドン?それとも上海?
Yuen Hsieh(以下、Yuen) – 今年上海に引っ越したばかりです。その前まではロンドンに住んでいました。
– 映像制作を始められたきっかけは何だったのでしょうか?
Yuen – Central Saint Martinsで勉強していた2006年の時点では、グラフィックデザイナーとビジュアルアーティストとして活動していたんですよ。僕の作品って、変わった人を追いかけてみたり、水の中で絵を描いてみたりと、なんていうかストーリーに満ちているんですね。それで自分の作品やパフォーマンスを自分で記録することも始めたりもして、そのうちに他のみんなと一緒に映像を作り始めたんです。その中で京都から来た交換留学生が1人いて、僕たちは一緒に「ELECTRONIC COMMUNICATION」というプロジェクトをやったこともありました。その後、ヘッドピースを手がけるアーティスト武田麻衣子さん(Björkのヘッドピースも手がけるデザイナー)と一緒に仕事をするまで、音楽やフットウェア、メンズウェアなど様々な分野で、たくさんの学生と一緒に仕事をしていて。武田さんと働いてことが、SHOWstudioのような、有名な会社と仕事をする可能性を広げてくれたんです。
– 例えば、どんなものがインスピレーションになりますか?
Yuen – 18歳頃はCentral Saint Martinsに入学するためのポートフォリオの準備をしていたんですけど、それまで付き合っていた彼女と別れたばかりで、それから何年も彼女がいなかったんですよね。で、当時は日本のポルノに夢中で、その時はポルノスターの妄想しかしてなかったんです。軍隊に入隊して、ロンドンに住むようになってからは変わったけど、あの時は本当にどうかしてたような気がします。あの時の感じを『Like A Mercedes』で再現したいと思ったんです。あの時期のタイムカプセルみたいなMVなんですよ。
– 中国やアジアといった国や地域はあなたの映像に影響を与えていますか?
Yuen – もちろん影響はあります。『修龍(XIU LONG)』というプロジェクトをやったことがあるんですが、台湾人の文化の衝突を表現しています。台湾と僕の友人へのトリビュート作品で、ロンドン・デザイン・ビエンナーレでサウンドと料理と映像を使ったパフォーマンスイベントを開催したんですが、国際的なところで僕たちが台湾について表現した初めてのプロジェクトになりました。昔ながらの市場にいる人たちとか、台湾の生活において日常にいる人たちを参考にしていくつかの登場人物たちを作ってみました。で、プロジェクトのために台湾人のラッパーに台湾についての曲を作ってもらったりもしました。タイトルは、誰かが不満を訴えて抗議しているのに全然相手にされない、そんなときに台湾で見られるグラフィティです。(台湾には)中国と日本からの文化も混ざっていて、その色々な文化がたくさん混ざっているクレイジーさみたいなものを世界に提示していきたいと考えてます。
– 88risingとの仕事はどのように始まったんですか?
Yuen – 1年前にLexieにメッセージを送って、そこから彼女と仲良くなって、僕らはミュージックビデオの制作について話し合っていたんです。しばらくしてから、僕はこのミュージックビデオのプロジェクトに88risingが関わっていてワールドワイドなプロモーションをしてくれるって話を知ったんです。
Yuen – 88risingとはMC JINのMV『Make Your Move』でも一緒に仕事しました。彼は中国ヒップホップ界のゴッドファーザー的存在なんですが、俳優もしていて映画「ワイルド・スピードX2」にジミー役で出演してたから、ミュージックビデオではそのイメージを使ってみました。
– 日本人アーティストの映像制作にも興味をお持ちですか?
Yuen – もちろんですよ。SHIYA ENTERPRISEを日本に持ち込みたいですね。
– SHIYA ENTERPRISEとはどういうものでしょうか?
Yuen – 僕の映像作品すべてに登場する架空の会社で、『LIKE A MERCEDES』にも登場してるんですよ。例えば、最後のシーンに登場するビデオゲームもSHIYA ENTERTAINMENTのゲームです。
– お気に入りの映画を教えてください。
Yuen – 『マトリックス』、『ピンクとグレー』、『二重生活』
– あなたにとって理想の未来とはどんなものですか?
Yuen – みんながSHIYA ENTERPRISEの世界に住めることかな。
<原文>
– Where do you live? London? Shanghai?
Yuen – I just moved to Shanghai this year. Before that I was living in London.
– How did you get into filmmaking?
Yuen – I am a graphic designer and visual artist back in 2006 when I was study at Central Saint Martins.
Most of my work is full of story such as following some stranger, restraint myself to make a painting under water and so on.
I start to document some of my work or performance by myself and later on I start to work with some other student.
I remember there is a exchange student from Kyoto and we did a project together called ” ELECTRONIC COMMUNICATION”.
I work with many student in different field such as music, footwear and men’s wear too. Till I was working with millinery artist MAIKO TAKEDA.
It open up my opportunity to work with bigger studio such as SHOWstudio.
– What are some of your inspirations?
Yuen – When I was 18 and get ready to prepared for my portfolio for study at Central Saint Martins.
I just broke up with my previous girlfriend and since that I don’t have girlfriend for few years.
I am addicted to Japanese porn at the time. I only fancy the porn star which I was watching at the time.
After I being in the military and bring in London it is a different stories. But it was crazy and I would like to recreate that in “Like A Mercedes”.
It is a Time capsule for that period of time.
– Does China (or Asia in general) affect your films?
Yuen – Of course,I had a project “XIU LONG” which it means culture collision in Taiwanese.
It is a tribute for Taiwan and my friend and I held a performance event with sound, food and visual in London Design Biennale.
XIU LONG is the first project we fund our self to speak for Taiwan internationally.
I create few character based on the people around us in Taiwan such as people in the traditional market.
We ask a Taiwanese rapper to compose a Taiwanese song for it. The title is just the graffiti all around Taiwan when you saw some one is protesting for their appeal and nothing is responding.
Some mixed culture from China and Japan too.For me Taiwan is a mixture of many culture and we need to shot out to the world about it’s craziness.
– How did you and 88rising start working together?
Yuen – I send a message to Lexie a year ago and we became friends and discuss about the coming music video stuff.
After a while they told me about that 88rising will be helping out for global promoting and stuff.
At the time I know that 88rising is involve with this project. After that I work with 88rising for a project in China.
A music video ( MAKE YOUR MOVE ) with MC JIN who is some kind of hip-pop god father in China.
He was in Fast and Furious 2 as jimmy so the concept fo the music video bring back this idea too.
– Are you interested in producing videos for any Japanese artists?
Yuen – Of course. Bring SHIYA ENTERPRISE to Japan.
– What is SHIYA ENTERTAINMENT?
Yuen – it’s a virtual company within all of my video.
It’s in LIKE A MERCEDES too.
For example this shot for the ending cut it show up a the video game is produced by SHIYA ENTERTAINMENT.
– Please tell me some of your favorite movies.
Yuen – The Matrix, ピンクとグレー, Nijyuu Seikatsu.
– What would your ideal future be like?
Yuen – We could all live in the world of SHIYA ENTERPRISE.
category:FEATURE
tags:88rising / Lexie Liu / Yuen Hsieh
2022/03/24
〈AUDIO RIOT〉上海ゲリラパーティーレーベル ロンドンと上海を拠点に世界各地で展示を行い、これまでにAMBUSH、BURBERRY、FENDIのコラボレーションを発表、現在は「DAZED China」の映像部門のヘッドを務めるYUEN HSIEHに4年ぶりに話を伺った。昨年からスタートさえたパーティーレーベルAUDIO RIOTについて。 – まずはあなたのことを教えてください。前回のインタビューは4年前ですね。あれから何か変化はありましたか? YUEN HSIEH : ☆⌒ヽディレクター/インターネットアーティスト/DJとして活動しているYUEN HSIEHです。..。.:*☆ COVID -19は全てを変えてしまいましたが、なぜかインターネットで皆が新しいチャンスをもたらしてくれました。この機会を利用して、彼らの心を揺さぶりたいと思います。(*꒦ິ⌓꒦ີ) – 今はどんな音楽を聴きますか?好きなアーティストは? YUEN HSIEH : ☆カラオケに行くと台湾の歌をたくさん歌うし、友達を驚かせるために新しい曲も練習しないと。撮影中はテクノやヒップホップが多いかな。一番好きなアーティストはBFRNDです。haha♡ – 上海のクラブミュージックシーンはあなたから見て、今どのような状況ですか? YUEN HSIEH : COVID – 19の期間中も上海の音楽シーンはとてもアクティブでエネルギッシュだと思います。クラブカルチャーは、睡眠障害を持つ人や、この街に新しいアイデアを持ち込みたい人にとっての架け橋になりますし、音楽は忘れ去られたようなビルや倉庫の見方を変える重要な要素かもしれません。ミュージシャンやDJは、人々を祝福し、その出来事の一部になるよう促すこの種のパワーの源です。それは多くの面で地元の才能の育成に役立ちましたが、国際的なアーティストとのコラボレーションの機会や旅行の経験は失われました。様々なバックグラウンドを持つ人たちと一緒に旅をし、お互いの知識や文化を共有することが一番の喜びでした。なので、会場やファッションショー、インタビューなど、ほとんど同じ顔ぶれで、ちょっと疲れることもあります。色んな業界でニューフェイスが歓迎されて、惰性的な考え方にインパクトを与えることができればいいかなと。ᒄ₍⁽ˆ⁰ˆ⁾₎ᒃ♪♬ – なぜパーティーを始めようと思ったのですか? YUEN HSIEH : ゚゚・*。•̩̩͙✩•̩̩͙*˚ ˚数年前からアマチュアとしてDJをしていましたが、今まで自分でパーティーを開いたことはありませんでした。昨年、友人と自分の誕生日パーティーを企画して、DIYやリメイクアーティスト、ドラァグクイーン、ミュージシャンなどの若手をたくさん誘って、友人のフォトスタジオと繋がってる倉庫で初めてのゲリラパーティーを開いたんです。飲み物は自分で用意し、最終的には300人以上が集まりました。近所の人たちから苦情が来て、警察が来たりもしましたけど(笑)。その後、多くの友人から「AUDIO RIOTというパーティーレーベルで定期的にやったほうがいいよ」と言われました。AUDIO RIOTは、COVID-19の期間中に、様々な若い才能が一緒に仕事をし、パーティーをし、リンクできるようなコミュニティを形成することを目的としています。解放の精神、反逆者、活動家。☆≡≡○ -{|> AUDIO RIOTは、YUEN HSIEHが立ち上げ、XIWIが共同設立者のゲリラ・パーティー・レーベルです。コミュニティは、ヴィジュアル、サウンド、テクノロジーを組み合わせてエッジの効いた美学を作り出し、様々なバックグラウンドを持つアーティストと協力し、異なる分野の若いアーティストが繋がり、コミュニケーションするための自由でボーダレスなコミュニティを形成しています。AUDIO RIOTは、All Club、44KW、TAG、Tank Art Center、GUANXI、YINGYANG、FINAL , AXIS , 151, POTENT , SYSTEMなどでゲリラパーティーを開催しました( ˇ佞ˇ ) – 4月9日にFINALで開催されるパーティーはどのような内容ですか? YUEN HSIEH : 「AUDIO RIOT X PURE G|SYNAPSE」シナプス – 2つのニューロン間、またはニューロンとエフェクター細胞間が接触して情報を伝達すること。シナプスは、1897年にイギリスの神経生理学者CS
2019/09/03
音楽はTzusingが担当 映像作家 YUEN HSIEH はロンドンと上海を拠点に世界各地で展示を行い、これまでにCHANEL、NIKE、adidasなどのブランドともコラボレーションを果たしてきた。さらに〈88rising〉所属のLexie Liuのシングル「Like A Mercedes」、〈YENTOWN〉所属のPETZのソロアルバム『COSMOS』に収録される「BRO (Prod. star boy & Chaki Zulu)」のMVも手がけている。 今回、新たに創刊されたDAZED Chinaの映像部門をYUEN HSIEHが取り仕切ることになり、創刊に合わせて映像作品『RADIASIAN』を発表。現在アジアから生まれ、発信されるユースカルチャーやクリエイティブのパワーを本作で表現しており、アジアの才能を複数フィーチャーしている。 Lexie Liuに加えて、Yu Zhang、Dain Joon、Adwoa Aboahなど出演した本作の音楽を担当しているのは、〈L.I.E.S.〉からのリリースで知られる中国のプロデューサーTzusing。今作には、今年2月にベルリンの〈PAN〉からリリースされたM.E.S.H.とのスプリットに収録の「The Whistle」が使用されている。 YUEN HSIEH interview: https://avyss-magazine.com/2018/07/31/1637/
2019/02/13
プロデュースはChaki Zulu、グラフィックデザインはGUCCIMAZE、MadeinTYOも出演。 YENTOWNのPETZが新曲『BRO (Prod. star boy & Chaki Zulu)』のMVを公開。ビデオは以前AVYSSでもインタビューを公開したフィルムディレクターYUEN HSIEHが手がけている。 今回は、ロンドンと上海を拠点に活動し、これまでにCHANEL、NIKE、adidasなどのブランドとのコラボレーション、Lexie Liuの『Like A Mercedes』のMV制作なども行ってきたYUEN HSIEHからのオファーで実現。 YUEN HSIEHについては、以前公開したインタビューをチェック。こちら。 またグラフィックデザインはGUCCIMAZEが担当、ビデオにはYUENの妹であり、モデルのWen Xinをはじめ、MadeinTYO、DOGMA、YESBOWY、kZmなども出演。YUEN HSIEHらしさ全開の世界観とGUCCIMAZEのデザインがやはり見事に融合している。 <ビデオコンセプト> 新世紀の初め、4 番目の新東京都市は徐々に衰退を始め、失業者の数は前例のないピークに達し、ティーンエイジャーはこれまで以上に犯罪を犯していた。新東京は未来のために優秀な子供たちを保存する必要があり、18 歳未満の子供たちの知性、健康、身体的および精神的な資質を監視し評価するようになった。「いい子」は生き残り、社会に認められない「悪い子」は18 歳の誕生日に新東京政府によって「排除」される、これが「新世紀国家振興法(自然選択法)」だ。しかし、裕福な家庭の子どもたちは努力せずとも社会で排除されないことを多くの都民が知っている。その一方で、貧困の中で生まれた子供たちは、競争するために相当な努力を必要とした。そして不正な競争のもと、別の新しい組織が生まれました。SHIYA ROBOTIC 社により開始された自由戦闘機連合(FFU)は暗殺を受け入れ、彼らが正義と人生の価値であると考えることを実行した。
12/27 Forestlimit more
「正当なヒップホップ」のアルバム
more
10年に及ぶ足跡、一貫した愛
more