
2025/01/23
共演に石橋英子を迎え、2/25にWWWにて

本公演はNY⇄東京のダンスミュージックの架け橋を担っているPACIFIC MODEが新たにキュレーションするライブ公演となる。初開催の今回は2024年にリリースされた3枚目となるLP『Great Doubt』がPitchforkやRAなど数々のメディアで年間ベストアルバムに選出されたAstrid Sonneの来日公演。
デンマーク出身でロンドンを拠点に活動するヴィオラ奏者Astrid Sonneが〈Escho〉からリリースした3rdアルバム『Great Doubt』。昨年9月にはML Buch、Lolina、Smerz、Molina、HVADなどが参加した再構築版『Great Doubt EDITS』をリリース。曖昧で不確実で美しいエクスペリメンタルクラシカルポップス。共演にはDrag Cityより7年ぶりの歌のアルバム「Antigone」のリリースを予定している石橋英子を迎える。日本を拠点に世界で活躍し、ピアノ、シンセ、フルートなどの楽器を演奏する音楽家である。「ドライブ・マイ・カー」などの映画音楽の制作でも世界中で高い評価を受けている。今回はAstrid Sonneと同様にエレクトロニクスとアコースティック楽器を駆使するライブを披露。
PACIFIC MODE
・日程:2025年2月25日(火)
・会場 : WWW https://www-shibuya.jp/
・時間:OPEN 18:30 / START 19:30
・料金:U23:¥2,500 / ADV:¥4,000 / DOOR:¥4,500
※税込 / オールスタンディング / ドリンク別
・LIVE:Astrid Sonne / 石橋英子
・DJ:YELLOWUHURU
・チケット:1月23日(木) 19:00〜
e+:https://eplus.jp/PACIFICMODE/
ZAIKO:https://wwwwwwx.zaiko.io/e/pacificmode
※U23チケットはe+のみでの販売となります。
U23チケット:23歳以下の方が対象のチケットになります。当日受付にて年齢の確認出来る写真付きのIDをご提示下さい。ご提示がない場合は通常前売り価格との差額を頂戴いたします。
HP:https://www-shibuya.jp/schedule/018716.php
お問い合せ:WWW 03-5458-7685

Astrid Sonne
アストリッド・ソンネは、デンマーク出身でロンドンを拠点に活動している作曲家、ヴィオラ奏者です。彼女の高く評価されているディスコグラフィーを通じて、アストリッド・ソンネはエレクトロニクスとアコースティック楽器を駆使し、さまざまなムードを精緻に作り上げています。
Astrid Sonneの最新アルバム『Great Doubt』(2024年1月リリース)は、彼女のユニークな才能をさらに際立たせる作品となりそうです。アコースティックとエレクトロニックの要素を融合させた作風で知られるSonneですが、この新作では、彼女自身のヴォーカルが中心となり、よりパーソナルな音楽の風景を描き出しています。
彼女が作り上げる独特のムードはさらに洗練されており、各トラックは豊かな感情のパレットを描きます。アルバムのタイトルが示す通り、『Great Doubt』は存在に関する疑問や愛の複雑さに向き合っており、答えを与えるのではなく、むしろその問いを投げかけるような作品です。歌詞は控えめで、聴き手に深く考えさせる空白を残す一方、音楽がその間隙を埋めることで、曖昧さや不確実性がアルバム全体に漂っています。
Sonneの幼少期からの相棒であるヴィオラは、引き続き彼女の音楽の中核を成していますが、今作ではより大きな音楽の構築の中で自然に溶け込み、伝統的な奏法と実験的なアプローチが融合しています。「Almost」ではピチカートを駆使し、また「Give My All」では、ヴィオラがビートやデジタルテクスチャーと一体化し、マライア・キャリーの1997年のバラードをSonneらしいメランコリックでシネマティック、しかし現代的で実験的なものへと変貌させています。
新たに加わった木管楽器やチューニングを外したピアノ、デジタルブラスなどの音色が、アルバムにさらなる複雑さを与えており、Sonneの音楽が常に進化し続けていることを感じさせます。『Great Doubt』は、オーガニックとシンセティックの境界を越えて、深い内面的な世界と広がりを持つ音を結びつけた作品です。
このアルバムは、Sonneのアーティストとしての重要な一歩となるでしょう。ジャンルや形式の境界を挑戦しながら、深い感情的な核を保ち続ける彼女の音楽を好むリスナーに強く響く作品です。

石橋英子|EIKO ISHIBASHI
石橋英子は日本を拠点に活動する音楽家。
これまでにDrag City、Black Truffle、Editions Megoなどからアルバムをリリースしている。
2020年1月、シドニーの美術館Art Gallery of New South Walesでの展覧会「Japan Supernatural」の展示の為の音楽を制作、「Hyakki Yagyo」としてBlack Truffleからリリースした。
2021年、濱口竜介監督映画「ドライブ・マイ・カー」の音楽を担当。2022年「For McCoy」をBlack Truffleからリリース。
2022年よりNTSのレジデントに加わる。2023年、濱口竜介監督と再びタッグを組み「悪は存在しない」の音楽とライブパフォーマンスの為のサイレント映画「GIFT」の音楽を制作、国内外でツアーを行っている。
2025年3月、Drag Cityより7年ぶりの歌のアルバム「Antigone」をリリース予定。
category:NEWS
tags:Astrid Sonne
2021/06/03
eea fka M.E.S.H.、Swan Meatが参加 ウクライナの首都キエフを拠点にするレーベル〈Standard Deviation〉はウクライナシーンとグローバルなコミュニティとの間の創造的共同交流の促進を目的としている。そんな〈Standard Deviation〉が、Diana Azzuzの新作EP『Anastrophe』のリリースを発表。 これまでにRina Priduvalovaと共にオーディオヴィジュアル作品を発表しているが、今回は初のソロ作品となる。そのアプローチは不確実性と流動性のある曖昧な感覚の中に組み込まれているとのこと。1曲目「A Very Touchy Spot」は、繊細でミステリアスな入口として機能し、アンビエントなテクスチャーとクラシックなドラムの要素を導入。「Recursive Gesture」は最初のアイデアから逃れるようにグライム、ダブステップの影響を受けている。最後の「Pathos」は、ガバ、トランス、ハードコアの要素を取り入れた。また、M.E.S.H.の新しい名義eea(Extreme Energy Availability)とSwan Meatのリミックスも収録。 Diana Azzuz – Anastrophe Label : Standard Deviation Release date : 20 July 2021 https://standard-deviation.bandcamp.com/album/anastrophe Tracklist 1. A Very Touchy Spot 2. Recursive Gesture 3. Pathos 4. Recursive Gesture (eea fka M.E.S.H. Remix) 5. Pathos (Swan Meat Remix)
2025/11/17
12/5 新宿WPÜ メルボルンとカンザスシティからの二人の音楽家によるユニット、picnicの来日公演が新宿WPÜにて開催。 2000年代初頭のエレクトロニカに影響を受けたpicnicは、これまでに2枚のアルバムをリリースし、その抽象的で繊細なサウンドアプローチで評価を集めてきた。Huerco S.、The Humble Bee、Ben Bondyなど、多くのアーティストによるリミックス参加も印象的である。 今回のWPÜでのステージは、picinicにとって北米圏外で初となるパフォーマンスであり、活動の新たな節目となる。現在制作中の3rdアルバムからの楽曲も披露される。 さらに本公演には、picnicのメンバー J によるソロプロジェクト J and the woolen stars、国内からは Satomimagae、Ultrafog & Pueru Kim、そして DJ yuha を迎え、多層的なサウンドを描き出す。 – picnic in Tokyo 2025 / 12 / 5 (FRI) 18:30 OPEN/START @WPÜ SHINJUKU 2F GALLERY Adv : ¥3000 / Door : ¥4000 Ticket : https://livepocket.jp/e/picnic_in_tokyo Act: picnic (US/AU) J and the woolen stars (AU) Satomimagae Ultrafog & Pueru Kim yuha PA : Shota Murakoshi Flyer: Sam Mullany
2023/04/27
5/25 The Jewels of Aoyama NY拠点のエクスペリメンタル・パーカッショニストで、〈Empty Editions〉〈ESP Disk〉〈PAN〉〈Shelter Press〉〈LuckyMe〉といったレーベルから発表したオリジナル作品に加え、Oneohtrix Point NeverことDaniel LopatinやLaurel Haloとのコラボレーション/ライブドラマーでも知られるEli Keszlerの来日公演が決定。 会員制実験音楽バー、Bar Nightinegaleの企画により開催。共演として、ジム・オルーク、石橋英子、山本達久によるトリオ、カフカ鼾、そして初の来日公演となる、韓国の伝統音楽を主軸とした現代音楽家パク・ジハが出演。本公演は、ロンドンのフェスティバルMODEの東京シリーズのプログラムとして共同開催となる。 公演日時:5月25日(木)18:00開場/19:00開演 22:00終演 チケット料金:前売6,000円[スタンディング] チケット : https://zaiko.io/event/355872 出演者:Eli Keszler(イーライ・ケスラー/US)、 カフカ鼾(Kafka’s Ibiki/US, JP)、Park Jiha(パク・ジハ/KR) 会場:The Jewels of Aoyama 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目3-2
12月に東京大阪を回るジャパンツアー開催
more
DAY & NIGHT / 渋谷 5会場・7フロア使用
more
PinkPantheress 特別企画第三弾
more