2023/06/30
WHITEHOUSEにてインスタレーション形式で発表
デザイナーであるHachiが服作りを始めた服飾学生時代、初めて手に取った布素材は「スウェット裏毛」であり、初めて自分でデザインして作りあげた服はスウェットトレーナーだった。小中学生の頃に買い与えられていた量販店の服が安いスウェットやジャージだったことから記憶の奥底からのイメージがそこにあるからだ。
デザイナーとして服作りをしばらく重ねていくうちに、それが自身がファッションの青春を過ごした原宿での原体験による影響が自分自身の装いにもまた服作りの特徴にも強く影響していることを自覚する。またその事から自身の服作りの中に意識的にコンテクストとして”原宿的なるもの”を意識するようになった。
新作シーズン2024年の時代性としてBALMUNGは「新宿」にフォーカスする。 近年の歌舞伎町周辺や大久保の若年層のカルチャーやムード、また一昔前の原宿が持っていたような「大人」が介入してこないような秩序をこのエリアに重なって見えてくることがHachiにとって強いインスピレーションとなっている。またこのエリアは戦後から多くの外国人籍を持つ人々によって営まれてきたという街の歴史もあり、それはまるで原宿が ワシントンハイツを始めとした多くのアメリカ人たちによる影響や、「異国情緒感あふれる場所」として親しまれた原宿の背景と重なるように見えることも大きい。
新宿が元々は60年代や70年代にフーテンやフォークゲリラやサイケカルチャーなどで若者とともに大きな盛り上がりを見せていたような時代、60年に建築家の磯崎新によって建てられた建築物である「新宿ホワイトハウス」はアート文脈においてネオダダイズムの日本人アーティストたちと深い関係を持ち、革命芸術家のホワイトハウスとしてスタート した家である。その後は画家の住居兼アトリエとなっていたが2013年にはChim↑Pomのアトリエとなり、そして2021 年には新たに「WHITEHOUSE」としてChim↑Pomの卯城竜太、アーティストの涌井智仁、ナオナカムラの中村奈央の3 名によって運営されるアートスペースとなっている場所である。
今回BALMUNGが持つ原宿性としてのコンテクストと、このWHITEHOUSEや新宿が持つコンテクスト、それぞれを重ね遊ぶように表現したものをインスタレーションの形式で新しく発表した。
『DARK GREY KIDS』と名付けられた今回のタイトルは、素朴に現代の2023年における都市の狭間のなかで生きる若者たちの自然な自由さ、社会常識や社会道徳の枠からはみ出てしまった危うさ、そこにある独特に築かれた別の秩序のようなものにイメージを求めて名付けられたものであり、暗部のようなものを示唆するイメージでもある。またブランドの表現としての”少年性”を形にするための方向性に向けた言葉でもある。
スウェット素材による曲線的な切替フーディーやパンツ、そこにチュール素材によるギャザーで作られたボリューム や視覚的な硬さや膨らみが重なったビッグシルエット的な独特なミックスのアイテム。比喩的にユース的なイメージと して登場するメッシュキャップにはシーズンタイトルでもあるDARK GREY KIDSの刺繍が施される。
また異形で独特なパーツ重なりや大きな袖やフードでチュールギャザーとスウェット素材の組み合わされたビッグ フーディは今シーズンを象徴する歪さのある自由と強さを表現している。
その他にもMA-1やジャケット、そしてブランドの定番アイテムであるハイネックビッグパーカーなども曲線やパーツの重なり、異素材ミックスによる生地使いなどで表現され、スポーティさと軽快さ、涼しさのためのメッシュ素材使いなどが今シーズンの特徴となっている。
Photographer(LOOK photo): Daisuke Nakashima
Styling: Koji Oyamada
Hair & Make-up: Yousuke Toyoda (ROOSTER)
Location: WHITEHOUSE
Photographer(INSTALLATION photo): Naoki Takehisa
Context support: Sou Suzuki
category:NEWS
tags:BALMUNG
2022/01/13
Luke WyattとDani Aphroditeが手掛けた 〈C.E〉の2022年春夏コレクションが1月14日(金)にローンチ。それに先駆け、ビデオが公開となった。 本ビデオのディレクターは、L.I.E.S.やValcrond Video、Rush HourといったレーベルからTorn Hawk名義で音楽作品のリリースもおこなうマルチアーティストのLuke Wyattと、ビデオアーティストのDani Aphroditeによって手掛けられている。ビデオで使用された音楽は、WarpのサブレーベルArcolaやWerk Discsでのリリースや、音楽グループRezzettとしての活動で知られるLukidによるもの。 C.E Spring Summer 2022 Video Video: Luke Wyatt and Dani Aphrodite Music: Lukid www.cavempt.com
2025/08/05
8/16 – 8/17 AWESOMEBOY FLAGSHIP STORE SAGEが、5歳児の無垢な好奇心と成長への渇望が詰まった最新コレクション2025SS#3「trynna get cool」のリリースを記念し、原宿のupcycle store AWESOMEBOY STOREにて2025年8月16日(土)〜 8月17日(日)の2日間限定でポップアップを開催。 ポップアップでは、最新コレクション全アイテムを直接見て購入できるだけでなく、ポップアップでしか手に入らない限定新色カラーアイテムも特別に発売予定。詳しい情報は、SAGEのInstagram(@5ageboy)にてお知らせされる、とのこと。 Popup開催概要: 期間: 2025年8月16日(土)〜 8月17日(日) 営業時間: 12:00〜20:00 会場: AWESOMEBOY FLAGSHIP STORE(東京都渋谷区神宮前4-26-28 2F) 2025年7月28日(月)にリリースされた、SAGEが描く5歳児の無垢な好奇心と成長への渇望が詰まった最新コレクション「trynna get cool」。 自分の中の「クール」を探し求める、そんな子供のような純粋な気持ちを、これまでの鮮やかな色使いから一転、トーンを抑えたカラーパレットと、よりクールな印象を与えるグラフィックに落とし込んだアイテムを展開。しかし、ブランドの根底にあるポップな遊び心は健在であり、そのバランスがSAGEの新たな魅力を引き出している。 – SAGEについて ”being sage as like a 5ageboy” 無垢な好奇心、純粋な探求心、そして遊び心に満ちた子どものような視点を持ち続けるための服を作ることをコンセプトに、2019年にONLINE STOREを立ち上げ、アメリカのポップカルチャーと日本の漫画に影響を受けた独自のグラフィックを特徴とするアイテムを展開。2024年には川崎に実店舗をオープン。その後も定期的にSTAND LOBBY、SHIBUYA PARCO 、ALL AGESなど各地でpopupを開催し、独自のブランド体験を提供している。 https://sage-official.com/
2021/09/06
Murder Channelより 〈PROGRESSIVE FOrM〉からのリリースで知られる電子音楽家Shuji SaitoによるプロジェクトFugenn & The White Elephantsが〈Murder Channel〉からブレイクコアにフォーカスした2曲入りシングル「Bress Core」をリリース。 数多くのブレイクビーツとグリッチノイズ、ボイスサンプルが目まぐるしく高速でぶつかり合いながら一つの個体となっていくようなタイトル・トラック「Bress Core」は、フラッシュコア的な側面も感じさせる狂暴な美しさを見せ、中盤から差し込まれる神々しいメロディとディストーション・ビートが共鳴。カップリング・トラック「Gimmick」もグリッチサウンドと幻想的なメロディが合わさり、IDMとブレイクコアが調和する。 Fugenn & The White Elephants – Bress Core Label : Murder Channel Release date : 3 September 2021 Buy : https://murderchannel.bandcamp.com/album/bress-core Tracklist 1. Bress Core 2. Gimmick Written, Produced, Artwork : Shuji Saito
雨と私の夢とファイアファイア more
iVy コンテンポラリー・パーク・オーケストラ♪としての演奏も披露
more
1stアルバム『混乱するアパタイト』CD版発売決定 more