2023/04/13
System of Culture 新作個展開催
BnA Alter Museumにて、System of Culture 個展「そして、すれ違った Exhibit 5」が開催。
2017年より活動を開始し、絵画や映画、ドラマよりインスピレーションを受け、演出により構成される”作られた”写真の制作を行うSystem of Culture (小松利光、佐々木祐真)が、今回新作となるシリーズとしての作品群を発表。本展覧会にて彼らは、あるシーンを撮影によって切り取るという写真本来の仕組みが、その前後のシーンを示唆しつつも無数の接続可能性を持つことに着目し、写真固有の物語生成についての考察と制作を行う。彼らの”作られた”写真の持つ細密で不可解なイメージが、展覧会というまとまりの中でイメージ同士のいくつかの接続可能性とその生成へと思考を促す。
展覧会名:System of Culture「そして、すれ違った Exhibit 5」
会場:BnA Alter Museum 1F (京都府京都市下京区天満町267-1)
会期:2023年4⽉14⽇(⾦)〜6⽉18⽇(⽇)
時間:11時〜20時
会期中無休/⼊場無料
URL: https://bnaaltermuseum.com/event/system-of-culture/
企画:筒井⼀隆
主催:BnA Alter Museum
※1 本展覧会はKYOTOGRAPHIE京都国際写真祭サテライトイベントKG+ 2023に参画しています。
※2 本展出展作品には⼀部 2023年 TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH PROJECT 委託作品を含みます。
[関連イベント] アーティストトーク公開収録
ゲスト登壇者:北桂樹(現代写真研究者/アーティスト)*遠隔参加
登壇者:小松利光(System of Culture)、筒井一隆(本展キュレーター)
会場:BnA Alter Museum 1F
日時:4月14日(金) 16時より
参加無料/入退場自由
category:NEWS
tags:System of Culture
2025/07/14
レーベル〈DEATHLOVE〉第一弾 作曲家、服部峻が呼びかけ人となり「写真と音楽」をテーマにしたコンピレーショ ンアルバム『写真音楽』が、7月21日にネットレーベル〈DEATHLOVE〉より配信リ リースされる。 8組のアーティストが「写真」と「音楽」をテーマに、独自に解釈 して制作した新曲を収録。写真の音楽なのか?音楽の写真なのか?「マスタリングの必要もなかった」というそれぞれの楽曲が集い、不思議と調和のとれたひとつの作品に仕上がっている。服部は「これからもテーマを持ったコンピレーションを作っていきたい」と意気込 む。ネットレーベル〈DEATHLOVE〉の第一弾となる『写真音楽』のリリースは7月21日(海の日)、日本時間17時を予定。 – VA – 写真音楽 Label : DEATHLOVE Release date : July 21 2025 https://deathlove.bandcamp.com/ 服部峻 – Bit Memories ind_fris – Family portrait 坂田律子 – ship song 螢 – 18 Kotaro Tanaka & Takanori Nishizawa – 西日 竹田和也 – 拍立得 KOWALA (くまちゃんシール&だいず)&パッペレッペ村民一同 – パッペレッペ村 のうた emamouse – 青い山のむこう 服部峻 – Bit Memories / Outro
2022/01/19
2月1日 – 2月20日 BnA Alter Museum 東京をベースに活動するアーティスト ikik(イクイク)と、大阪をベースに活動するアーティスト 藤田紗衣(Sae Fujita)によるコラボレーション出版物「ifif」の完成と販売を記念した展覧会がBnA Alter Museumにて開催。 昨年BnA Alter Museumでの展覧会関連イベントとして開催予定であった「ifif (ikik x 藤田紗衣) 公開制作」の新型コロナウィルス蔓延によるイベント中止を契機にして、オンライン上でのikik、藤田紗衣の2人の共同制作が開始。今回はその成果物として、リゾグラフポスター及びリソグラフZINE、ドローイングとステッカーを施したボックスが1つのパッケージとなった出版物「ifif」の初披露と販売、そして2人のアートピースも展示される。 ikikはゲームやコミックから影響を受け奇怪な生物たちが生きる空想世界を描き、藤田紗衣はドローイングをデータ化し(または変換し)複製/印刷技術を介入させ元とは異なる時間や空間を付加。これら異なる手法/モチーフを用いる2人だが、ikikはリソグラフ、藤田はシルクスクリーンやプリンターなど、共通して複製技法を積極的に使用している点が挙げられる。 展覧会名:ifif 参加作家:ikik, 藤田紗衣 会期: 2022年2月1日(火) – 2月20日(日) 会場:BnA Alter Museum 1F(京都市下京区天満町267) 開催時間:11:00 – 20:00 入場無料/会期中無休 ウェブ:https://bnaaltermuseum.com/event/ifif/
2023/02/15
テーマは連続性 東京や大阪、京都を拠点に活動するディレクターたちがお送りする市場をオルタナティブに思考するアートフェア「METAMETA “アルター”市場 vol.04」。 京都・四条河原町の宿泊型ミュージアムBnA Alter Museumにて2023年3月3日(金)より開催。 市場をオルタナティブに思考するアートフェアとして2020年に第1回目を開催した本展覧会、当初より既存のジャンルに囚われないディレクション及びキュレーションを展開するディレクターたちを擁立したディレクターズフェアとして開催してきた。第4回目となる今回は、前回よりタイトルを「メタモール」から「メタメタ」へと変容し、東京や大阪、京都を拠点に活動するディレクター4名と「連続性」をテーマに、9名の作家の作品にて展覧会を構成している。前回同様ディレクター及びグループ展という形式が持つメタ的な視点への関心を継承しながら、ディレクターたちが「連続性」をそれぞれの解釈にて参加作家及び作品構成、展示へと反映する。 – METAMETA ”アルター”市場 vol.04 会場:BnA Alter Museum 1F/2F 会期:2023年3⽉3⽇〜4⽉9⽇ 時間:11時〜20時 WEB:https://bnaaltermuseum.com/event/metameta/ 会期中無休/⼊場無料 出展アーティスト: 井⽥⼤介、⼤江慶之、齋藤帆奈、新平誠洙、NISHINARI YOSHIO、藤⽥紗⾐、船川翔司、マメイケダ、⼭形⼀⽣ 参加ディクター: 岡⽥慎平(TEZUKAYAMA GALLERY ディレクター / DELTA ディレクター)、佐藤栄祐(TAV Gallery)、川⼝万喜(アートコーディネーター)、筒井⼀隆(BnA Alter Museum)
雨と私の夢とファイアファイア more
iVy コンテンポラリー・パーク・オーケストラ♪としての演奏も披露
more
1stアルバム『混乱するアパタイト』CD版発売決定 more