2022/06/10
第一弾出演者発表
「FESTIVAL de FRUE 2022」、11月5日(土)、6日(日)に静岡県掛川市つま恋リゾート彩の郷にて今年も開催される。
–
濃く、深い音楽体験は、時として忘れられない鮮やかなイメージを心のなかに残します。人生が変わるきっかけにもなるし、救われることもあります。「魂のふるえる音楽体験を!」と掲げ、10年。たった2人ではじめたコトが滲むように広がり、共感してくれる友人やスタッフ、そしてお客さんにもめぐまれ、コロナ禍においても途絶えることなく、続いてきました。6月末の夏至のころにはFRUEZINHOも控えていますし、11月はフルオープンでいけるでしょう。
なにかと苦しく辛いこともありますが、そんな世の中をサバイブしながら、素晴らしい音楽に出会い、国籍や人種、性別や世代をも超え、ともに魂がふるえる体験を分かち合うということは、やはり何事にも代えがたいものだと強く思います。これから夏秋にかけて色々なフェスやレイブ、来日公演もあるでしょう。が、なにとぞ燃え尽きず、11月の掛川まで余力を残しておいていだければ大変ありがたいです。どこまでも広がる晩秋の青空のもと、笑顔でお会いできることを楽しみにしています。
–
𓁺FESTIVAL de FRUE 2022𓁺
⁛𓆱開催日時𓆱
11月5日(土) 開場 11:00 / 開演 11:00 / 終演 27:00
11月6日(日) 開場 9:30 / 開演 9:30 / 終演 20:00
※予告なく変更する場合もあります
⁛𓆱場所𓆱
つま恋リゾート彩の郷 (静岡県掛川市満水(たまり)2000)
⁛𓆱LINE UP𓆱
ྂAcid Pauli
ྂAragaki Mutsumi
ྂbilly woods
ྂDeerhoof
ྂManami Kakudo
ྂPino Palladino and Blake Mills featuring Sam Gendel & Abe Rounds.
ྂSalamanda
ྂSam Amidon with String Quartet
…and more TBA
⁛𓆱Flyer Image𓆱
ྂYuriko Shimamura
⁛𓆱前売チケット𓆱
✷カテゴリー3
2日券:18,000円(限定100枚)
1日券:12,000円(限定50枚)
駐車券:3,500円
キャンプ券:3,000円
✷カテゴリー4
2日券:19,000円
1日券:13,000円
駐車券:3,500円
キャンプ券:3,300円
✷当日券
2日券:20,000円
1日券:14,000円
駐車券:4,000円
キャンプ券:4,000円
※未使用のFESTIVAL de FRUE 2020,21 チケット(全券種)は、本年もご利用いただけます。
※1日券は5日か6日の好きな方にご入場できます
※12歳以下は無料
※バイクでお越しの方は、駐車券は不要です。当日、南駐車場入口にて¥1000/1台をお支払いください。
⁛𓆱掛川駅周辺ホテル予約@楽天𓆱
※掛川駅南口と会場間の無料シャトルバスを運行します
⁛𓆱協力𓆱
infusiondesign inc. / KIMOBIG BRASIL / ハタケスタジオ / イマジン / Perk Inc. / FLATTOP / SPREAD / melting bot / BLOCK HOUSE / PRBAR / 水曜カレー / QX CREATIONS / RASA DESIGN / STAGEMIND.Inc / LSD-E / picnic inc. / ダイトカイ / Eastwood Higashimori
⁛𓆱主催𓆱
FRUE
category:NEWS
tags:FRUE
2025/08/08
プログラム第一弾発表 エレクトロニック、エクスペリメンタル、レフトフィールドなど、ジャンルの制約にとらわれない幅広い現代の音楽に焦点を当て、ポーランドの南部の都市クラクフ発のフェスティバル/プラットフォーム「Unsound Festival」。2003年にクラクフで設立されて以来、これまでに30以上の都市で開催され、ジャンルや国境を越える冒険的なサウンドとコラボレーションを追求してきた。 日本初開催となるUnsound Festivalのプログラムが、2025年9月5日から7日にかけて、大阪市内の複数会場で開催。今回のプログラムは、今秋開催が予定されているニューヨークやクラクフでのメインフェスティバルと並ぶ一連のシリーズとして展開される。大阪版ではポーランドと日本のアーティストに焦点を当て、伝説的な存在から国際的に注目を集めるアーティストが出演。初共演となるステージや特別プロジェクトの発表も多数予定されている。 プログラム第一弾発表では、クリエイティブセンター大阪(名村造船所跡地)、VS.、大槻能楽堂でのメインプログラムが発表。今後発表される第2弾の発表では、大阪市内各所で行われる深夜のクラブイベントや、クリエイティブセンター大阪の追加出演者にフォーカスした内容が予定されている。 ポーランドの2025年大阪・関西万博への参加の一環として、Unsoundはポーランド投資・貿易庁(PAIH)との連携のもと、日本初となるフェスティバルを大阪で開催。日本のパートナーとの共催によって、3日間にわたるイベントが実現する。 【プログラム概要】 9月5日(金)- VS. 公演日時:2025年9月5日(金)※OPEN / START時間は近日発表 会場:VS.(MAP) チケット:近日販売開始 出演者: Keiji Haino plays Baschet Robin Fox presents TRIPTYCH – a homage to Stanisław Ostoja-Kotkowski Włodzimierz Kotoński Remixed by Jim O’Rourke & Eiko Ishibashi Unsound Osakaの初日は、VS.で開催中の展覧会「sakamotocommon OSAKA 1970/2025/大阪/坂本龍一」とのコラボレーションとして実施される。電子音楽および実験音楽の先駆者たちに敬意を表し、過去と未来をつなぐ一夜となる、とのこと。 この日のハイライトとして、灰野敬二が、1970年の大阪万博のためにFrançois Baschetが制作した《バシェ音響彫刻》を演奏。この楽器は、坂本龍一が18歳のときに万博を訪れた際、強い影響を受けたとされるもので、灰野によるバシェの演奏は今回が初披露となる。 続いて、オーストラリアのRobin Foxが、レーザーと音を駆使した作品《Triptych》を発表。本作はオーストリアのアート/テクノロジー/社会をつなぐ世界的なクリエイティブ機関「ARS Electronica」より冨田勲特別賞を受賞しており、ポーランド系オーストラリア人でありレーザーアートの先駆者でもあるStanislaw Ostoja-Kotkowskiの作品に着想を得たもの。レーザープロジェクターによって空間そのものを変容させる、“視覚と音による時空の彫刻”とも言えるこの作品は、記録や再現が不可能な、その場限りの体験となる。 オープニングには、Jim O’Rourkeと石橋英子が登場し、ポーランドの作曲家Włodzimierz Kotońskiの楽曲のライブリミックスを披露。コトニスキは20世紀ポーランド音楽の中でも特に急進的な存在であり、テープ音楽、ライブエレクトロニクス、シンセ音楽、コンピュータ音楽の先駆者として知られています。出演する二人にとっても特別な存在である作曲家の作品に、新たな解釈が加えられる。 – 9月6日(土)- CREATIVE CENTER OSAKA 公演日時:2025年9月6日(土)OPEN / START: 15:30 会場:クリエイティブセンター大阪(MAP) チケット:https://unsoundosaka.zaiko.io/e/cco 出演者: Hania Rani presents Chilling Bambino ∈Y∋ & C.O.L.O 2K88 – Live feat. ralph ralph Rai Tateishi(Live Processing by Koshiro
2022/06/29
1stラインナップ発表 第1回目のUnsound以来、クラクフではフェスティバルのエネルギーに満ちた泡のような自治形態が育ちつつある。2012年、Unsoundは共産主義時代の廃墟だったホテル・フォーラムを占拠した。エクトプラズムはホテルに住みつき、空っぽの部屋を自由に歩き回りながら進化を遂げていく。しかし、年月が経つにつれ状況は変化し、建物は次第に賑やかになり、フェスティバル期間外には、エクトプラズムは高層階、老朽化したホテルの部屋、階段、空のプールなどに身を隠し、訪問者から逃れなければならなくなった。 ホテル・フォーラムは、今やカフェやバー、商業施設に取って代わった。フェスティバルと同様、エクトプラズムにもはやスペースはない。いつか変わるかもしれないが、第20回目を迎えたUnsoundでは、この泡のような形はホテル・フォーラムを完全に離れ、クラクフの街並みを移動するフェスティバルのマスコットになっている。遊び心にあふれたUnsound 2022 Bubblesのテーマ、エクトプラズムはUnsoundを祝うと同時に、20年の間に街がどのように変化したかを思い起こす。音楽は常に不定形であり、変化し、決して静止することはないことを思い起こす。 10月14日、Laznia NowaにてCaroline Polachekが、カタロニア出身のシンガーソングライターMarina Herlopとともに出演。このイベントのチケットは今週木曜日から発売。記念すべき20回目、他にはEmptysetのHildur Guðnadóttir、Sam Slater、James GinzburgによるバンドOsmium。SenyawaのボーカリストRully Shabaraによるプレミア公演。ポーランドの作曲家・音楽家ResinaとフランスのアーティストAho Ssanは、Weavingsで初めて出会い、今回はUnsoundのキュレーションによる新しいプロジェクトEgo Deathのプレミアに参加。ロンドン在住のポーランド人アーティストWojciech Rusinは、Spółdzielnia Contemporary Ensembleと共同で、この日のためにデザインした3Dプリント管楽器による『Vitriolum』を発表。Piotr Kurekは、ビジュアルアーティストのFrancesco Marrelloと、ワルシャワのジャズシーンや即興演奏のミュージシャンとともに、Smartwoodsを発表する。Moor MotherとDJ Haramによる700 Bliss、マンチェスターのBlackhaine、Nyege Nyege所属のPhelimuncasi、ウクライナのスターAlyona Alyona。Oren Ambarchi、Johan Berthling、Andreas WerliinはバンドGhostedとして参加し、サイケジャズサウンドを披露。日本からはPhewのソロパフォーマンス、メキシコ系アメリカ人の音楽家Debitは、マヤ管楽器とAIの実験を展開。ドリームポップ、ノイズ、テクノ、グラインドコアを融合したThe Ephemeron Loopは、アルバム『Psychonautic Escapism』を発表、またウクライナのNikolaienkoはミステリアスなテープループ作品を披露する。 Unsoundのクラブプログラムでは、フェスティバルに参加するアーティストが新作を発表するほか、Two Shell、Loraine James、Yung Singhがイギリスの強力で多様なシーンを代表し、Eris Drewが珍しいライブを披露するほか、ニューヨークのJuke Bounce Werk所属のDJ Swisha、PrincipeのDJ Narcisoなどが登場。ワルシャワのDJ、活動家、Regimeの仲間でもあるMadikoptah、ウクライナのPoly Chain、ウルグアイのプロデューサーLila Tirando A Violeta、韓国のbela、エジプトのアーティストABADIRのライブパーカッションによるプレミアショー、マレーシア出身でバンコクを拠点とするWanton Witchによるライブセット、ワルシャワのKRENZによるベースミュージックへの解体的アプローチなど。さらに様々なアーティストが今後発表されていく予定。 デイタイム・ディスカション・プログラムは、今回もフェスティバルの重要な部分を占めている。実験音楽家Paul Purgasは、1960年代にインド西部の国立デザイン研究所にあった電子音楽スタジオについてトークとリスニングセッションを行う。Wojciech Rusinは、スペキュラティブデザインの実践、東ヨーロッパからの移民の経験について議論を展開。また、2010年に初めて開催されたUnsound Midnight Movie Marathonは、第20回を迎え、地獄のキュレーションにより特別復活する。 Unsound Kraków October 9th – 16th https://www.unsound.pl/en/bubbles/ Announced Lineup: 700 Bliss (Moor Mother, DJ
2025/01/14
2/14 (Fri) OCTAVE KYOTO 京都を拠点に結成されたクルー〈de|em〉による第1回目のイベントが2025年2月14日にOCTAVE KYOTOにて開催。 第1回目では、クルーネームの由来でもある「deconstruction|emancipation」(脱構築|開放)を軸としながら「Liminal」に付随する空虚感との向き合い方を模索する手がかりを、イベントを通して提案していく。 ゲストアクトとしてAzrel、Kazumichi Komatsu、松永拓馬、soichi 芳芽のライブセットと、So (VIO-SSS)とast midoriのDJセットを迎える。また、de|emレジデントのkotakunisaki、FRIDAY、aisoによるDJと、カンザキセイによるライブペインティングを筆頭にポップアップ、フードの販売を交えながら、音楽外からのアプローチも並行して行っていく予定、とのこと。 ※de|emのイベントにおいて、差別、暴力に代表されるハラスメント行為は一切禁止とさせていただき、我々も容認するつもりは全くありません。もし、会場内で何かあれば、すぐにスタッフにまでご報告ください。 – 2025.2.14 (Fri) de|em OPEN 22:00~ OCTAVE KYOTO (〒604-8032 京都府京都市中京区河原町三条下る2丁目山崎町236-2 ルミエールドビル4F) Entrance fee (別途ドリンク代) ADV(前売り) ¥2000 DOOR ¥2500 前売り予約フォーム/ADV FORM:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdHYPon1IGD5seb8NT4GWvic8uWylYa7_3R7-QCz0TQLdMRfQ/viewform 【Couple Discount】 2人で3500 条件:entranceスタッフが2人で手を繋いでいる所を確認 (性別、交際の有無は問わず) DJ So (VIO-SSS) ast midori kotakunisaki FRIDAY aiso LIVE Azrel Kazumichi Komatsu 松永拓馬 soichi 芳芽 Live Painting カンザキセイ POP UP sonny projects FOOD ginger_vle_club PA 磯部隼人 Organize Na0 Flyer ryo nagata de|em Instagram Account:https://www.instagram.com/deem.jp
雨と私の夢とファイアファイア more
iVy コンテンポラリー・パーク・オーケストラ♪としての演奏も披露
more
1stアルバム『混乱するアパタイト』CD版発売決定 more