2021/08/18
PTSDを患っていて、記憶は自分の中で捻れている
Haley FohrことCircuit des Yeuxが〈Matador〉と契約し、約4年ぶりとなる新作アルバム『-io』のリリースを発表。新曲「Dogma」のMVを公開した。
「信仰があるところには暴力があります。文明の物語は複雑で、ドグマが重なっています。一人一人のインセンティブには、道標と本能の両方があります。愚か者は外面を追い、馬鹿な者は内面を追う。社会は自己の必要な転覆であり、時が経つにつれ、私たちの警報は強くなり、崩壊や爆発による解放が差し迫ったものになる。」
「パンデミックの中で記憶に悩まされていました。PTSDを患っている私にとって、記憶は自分の中で捻れています、このアルバムを作ることは、音楽がいつも私にしてくれている方法であり、自分自身の暗闇から解放されます。」
– Circuit des Yeux
Circuit Des Yeux – -io
Label : Matador
Release date : October 22nd 2021
Buy / Stream : https://cdy.ffm.to/-ioalbum
Tracklist
1. Tonglen | In Vain
2. Vanishing
3. Dogma
4. The Chase
5. Sculpting the Exodus
6. Walking Toward Winter
7. Argument
8. Neutron Star
9. Stranger
10. Oracle Song
category:NEWS
tags:Circuit Des Yeux
2024/10/25
Michael Speedと共同にで手掛けたビデオ公開 Haley FohrによるプロジェクトCircuit Des Yeuxは前作『-io』に続くニューアルバムの準備を進めており、2025年初頭に〈Matador〉からリリースされる予定とのこと。ドラマチックな新曲「God Dick」をリリース。Haley FohrとMichael Speedの共同ディレクションによるビデオを公開。 「”God Dick” は一種のサナギのような機能を果たし、それは過去から未来へ向かう道。汗臭く、指数関数的で、不協和音で、成長し、シンフォニックで、容赦がない。この曲は、深い欲求に煽られた変化の状態を具現化するための努力として書きました。音的にも(そして視覚的にも)、小さすぎる皮膚の中に巨大な何かが隠れているような、ある種の愛のバンシーが磁器の皮膚から髪を一本ずつはじいていき、最後には内なる野獣が完全に姿を現すようなイメージです。」 Circuit des Yeux – God Dick Label : Matador Records Release date : October 23 2024 Stream : https://cdy.lnk.to/goddick
2025/01/23
隠遁と転位の瞬間が、再生と不吉な美しさをもたらす 昨年秋、Circuit des Yeux (aka CdY, aka Haley Fohr) がシングル「God Dick」をリリースしたとき、彼女はこの曲を、過去から来るべきものへと繋がる通路だと表現した。「この曲は、オーケストラの壮大さと電子パーカッションの戦慄の間で変容する。より深く身を乗り出して、Haley Fohrはこの曲をこのように語った。「愛のバンシーが磁器の肌から髪を一本ずつ破裂させ、ついには内なる野獣が完全に姿を現すまで。」 3月14日にリリースされる『Halo On The Inside』は、その変態の産物。それは蝶であり獣であり、狂想曲的で快楽主義的でダンスフロアに隣接し、異教徒に優しく、ホーンが音と感情の壁を飾る。CdYが新しく生まれ変わり、組み替えられ、スリリングで異質なものとなっている。 ジョン・カーペンター風スラッシャー・レイヴが脈打つ 「Canopy of Eden 」では、Haley Fohrが「私はラジオを壊すことができる」と歌っている。エレクトロ・ストンプとドニー・ダーコのようなシュールムードが漂う 「Megaloner 」では、これまでで最もキャッチーなコーラスで 「fate in all the fires you make 」と呼びかけている。この2曲は、孤立感と力強さ、奇妙さと官能性を併せ持つ、ダークで広がりのあるポップの幕開けを感じさせる。 シカゴを拠点に活動するミュージシャン、作曲家、マルチ・アーティスト。フリーフォームの即興演奏、絵画、オーディオビジュアル・インスタレーション、大編成のアンサンブルなど、その活動は多岐にわたる。無響室(エコーのない部屋)で演奏したり、50人の児童合唱団のために作曲したり、(スタント・コーディネーターの監視下で)屋上から飛び降りたりしたこともある。 今作を完成させるまでには、Haley Fohrの典型的な作業方法に多くの変更があった。彼女は夜に仕事をした。彼女は一人暮らしで、午後9時から午前5時まで地下のスタジオにこもり、心と声と手を解放していた。しかし、このような夜更かしを、重苦しく孤立したものと理解すべきではない。奔放な探求のための静かな空間だった。ペダルやシンセサイザーを自在に操り、「ソフトウェアの誤動作やフィードバックを通して遊びやメロディーを見つける。」 こうした墓場シフト作曲セッションは、ミュージシャンにとって啓示となった。「私の心の奥深くにある、とても驚くべき小さな声を見つけました。」彼女はそれをスタジオの孤独な静寂の中で発見した。外の街は十分に静寂に包まれ、自分の臓器のリズムが互いに同期し、自分の内なるシンフォニーを聴くことができた。さらに8ヵ月間、このコンセプトをもとに制作を続け、孤独と自分自身との関係を再活性化させながらアルバムを作り上げた。そして彼女は外に目を向けた。 ギリシャへの旅行がきっかけとなり、神話に登場する半ヤギで半人のフルート奏者、パーンに興味を持った。彼の変身、メロディー、豊穣、最終的な終焉の物語は、アルバムの歓喜に満ちた、明るく燃える瞬間のムードボードとなった。それは「Anthem Of Me」で聴くことができる。SF的なパッド、ビットクラッシュされたディストーション、洞窟のようなキック・ドラムがきらめくピアノ・ドロップに溶け込みながら、サイレンのような声が呼びかける: 「これは私のアンセム。あなたを揺さぶるでしょう。」 そのプロセスは、プロデューサーであるAndrew Broder (Bon Iver, Moor Mother, Lambchop)と共にレコードを完成させるためにミネアポリスに行くことで中断された。アルバムの目玉である『Cathexis』では、2人のクリエイティブな相性が存分に発揮されている。無限とも思える歌声が、Andrew Broderのカタルシス溢れるギター・コーダと絡み合い、おそらくこのアルバムで最も昇華された瞬間を提供している。 Haley Fohrの声、穏やかなメロディックなフック、動物的な鳴き声、元素的な慟哭など、4オクターブの幅を持つこの楽器は、超自然的な楽器。この曲では、ジャンルやスタイルの間を大胆不敵に揺れ動くマキシマリズムのコンポジションで、その全音域を駆使している。「この音楽を作る過程で、私は恐怖を感じる前の時代に自分自身を巻き戻すことができた。そして恐怖がない中で、セックス、愛、メロディーの親密なビートを見つけました。」 『Halo On The Inside』は、変身には衝撃が伴うが、平穏と美もあると教えてくれる。隠遁と転位の瞬間が、再生と不吉な美しさをもたらす。 Circuit des Yeux – Halo On The Inside Label : Matador Records Release date
2020/10/29
2月5日リリース 全員がケンブリッジ周辺の出身で、現在はロンドンを拠点に活動、アイザック・ウッド(ヴォーカル/ギター)、ルイス・エヴァンス(サックス)、メイ・カーショウ(キーボード)、チャーリー・ウェイン(ドラム)、ルーク・マーク(ギター)、タイラー・ハイド(ベース)、ジョージア・エラリー(ヴァイオリン)の7人から成るバンド、Black Country, New Road(以下BC,NR)。 これまでにイギリスで行ったライブはすべて完売、リリースした2曲のシングルはプレミア化、〈プリマヴェーラ〉や〈グラストンベリー〉といった海外の大型フェスからのオファーも受け、更にはソニック・ユースのキム・ゴードン、レディオヘッドのエド・オブライエンという大物2人とフランスのテレビ番組で共演、デビュー前から多くのレーベルより注目を集めた彼らが、争奪戦の末〈Ninja Tune〉との契約を発表。デビュー作『For the first time』を2月5日にリリースすることが決定。同時に新曲「Science Fair」を日本語字幕付のMVと共に公開した。映像の監督はフリー素材を使用した作品を作ることで知られるバート・プライスが務めた。 アルバムには、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインなどを手がけるアンディ・サヴァースがプロデューサーとして参加、今年の3月にライヴ・レコーディングの形式で制作が行われた。初期衝動の爆発的なエネルギーを捉えたものであると同時に、クリエイティブ面では過去の焼き増しとは一線を画す仕上がりとなっている。ロック、ジャズ、オルタナティブ・ロック、ポスト・ロック、ポスト・パンク、ポスト・ハードコア…様々な影響を受けながらも特定の枠に当てはまることなく、彼ら自身のリアリティを体現するデビューアルバム『For the first time』には、再構築された初期のプレミア・シングル「Sunglasses」「Athens, France」の2曲を含む計6曲41分を収録している (国内盤にはボーナストラックを追加収録) 。 バンドがいったいどういうものなのか、その姿を本当に忠実に、誠実に切り取ってみることに僕自身が強い興味を持ってるんだ。人々にアーティストとしてのレベルや、手の届きかかっているフェイズといった部分まで感じ取ってもらえれば、それはすごく素敵だよね。メンバーはみんな、人としてもミュージシャンとしても、天賦の才を与えられていると思うし、真面目にそれと向き合ってしっかり前に進んでいる – Isaac Wood (Vocals/Guitar) サックスのエヴァンスが「ライヴでこう聴こえていれば気持ちいいなと思う音とまったく同じにしたかった」と語るように、曲の並びが自分たちのステージを忠実に再現することに何よりも重きを置いたという本作。またフロントマンのウッズは本作について「活動をスタートさせてから最初の18ヶ月間そのもの」と表現しており、誠実さへと接近しようとする彼らの真摯な姿勢こそが、アルバムを貫いている一番の縦糸とだということが一聴して伝わってくる。この作品を、自らが今感じているものの一つの証として創りあげるためにも、バンドには自分たちが急ぎすぎて現実からかけ離れたところまでいってしまわないうちに一度足を止めてみる必要があったのだ。 また今作に関連するアートワークはインターネット上で自由に使用できる画像が集められたウェブサイト、unsplash.comからの素材が使用されており、特定の文脈から解放されたバンドの美学を体現している。アルバム・ジャケットにはUnsplashとその写真家の名前がクレジットされている。 BC,NR待望のデビュー・アルバム『For the first time』は2月5日リリース。CD、LP、カセット、デジタルと各種フォーマットで発売され、数量限定でサイン入りヴァイナル、ホワイト・ヴァイナル、更にBIG LOVE限定のクリア・ピンク・ヴァイナルが発売される。 Black Country, New Road – “For the first time” Label: BEAT RECORDS / Ninja Tune Release date: 2021/02/05 Pre-order / Stream: https://bcnr.lnk.to/ftft Japan editon : https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=11526 Tracklist 01. Instrumental 02. Athens, France 03. Science Fair 04. Sunglasses 05. Track X 06. Opus 07. Black Country,
photo by Elsa Kostic more
2/23 渋谷STUDIO FREEDOM more
トランス電波姫爆誕 more