再びパーティーが始まる|JUU4Eが3rdアルバム『IS』を発表

日韓合同レコ発ツアー開催

 

 

以下、インフォ

 

 

グローバルなポップミュージックの地位を確立して久しいラップ・ミュージックだが、ラップは英語(アメリカ英語)でなければ米国でヒットすることは難しい。これはK-POPの戦略を見ても自明のことだと思う。アメリカ英語を練習して巧みに操り、ラップ・ミュージックの「アジア」の枠に花を咲かせている韓国のアーティストが多数いる一方で、ローカルの意味を音とリリックに落とし込み、ヒップホップを完全な地元の味に調理してしまう「アジア」のアーティストも存在する。タイのJUU4Eはまさしくその代表的な存在だ。

 

タイのヒップホップ・シーンにおいてOGとしてリスペクトを受け、独自の位置を確立しているラッパーJUU4E。ファースト・アルバム『ニュー・ルークトゥン』(2019年)では、stillichimiya/OMKのYoung-Gプロデュースの元、タイの雑食ゲットー歌謡ルークトゥンをヒップホップと折衷、最新のヒップホップであると同時に最新のルークトゥンでもあるという傑作を作り上げた。続く『馬鹿世界』(2021年)ではサイケデリックかつ、タイ南部の舞踊芸能ロン・ゲンや日本民謡など意識的に「アジア」の風味を取り入れたユニークな音楽を展開し、コロナ渦中の混沌とした世界を描いた。 これらの流れを継ぐ『イズ』は、コロナを乗り越えて再びパーティーが始まる、開放感に溢れたダンス・アルバムなっている。

 

アルバムの前半6曲は、2023年にデジタルEPとしてリリースされたもので、アップテンポのジャージークラブ、ドラムンベース、ドリルといった「グローバル」のトレンド・ビートにタイの伝統楽器であるケーンのループや「ワンカップ酒」といったローカル局所トピック、そして仏教の世界観に基づく歌詞が結び付けられ、踊りたい衝動と自分の立ち位置を問うてくるような感覚が交互に訪れる。文脈は全く違うが、デヴィッド・バーンとブライアン・イーノの『My Life in the Bush of Ghosts』と同種の感覚ではないか。後半の7曲は今回が初出となるが、前作『馬鹿世界』収録の「トンブリー丼」のドープな別バージョンや、めでたくタイで解禁されたガンジャをドリルのビートで讃える「タイは吸う」など、前半と同じく開放感に溢れるチューンと独自の詞世界に溢れた内容となっている。前半6曲、後半7曲、そう、合わせて13(ジュウさん)曲!

 

ジュウさん曰く、このアルバムはコロナを乗り越えてみんながまた集まる楽しさを取り戻せたという喜びの感情を内蔵しているとのこと。本当にその通り。爆音でプレイしてパーティーをまたスタートさせよう!

 

 

アーティスト:JUU4E

アルバム題名:イズ(IS)

フォーマット:CD

カタログ番号:EM1217CD

発売日:2025年3月7日

解説:Young-G(stillichimiya/OMK)

日本語・英語訳詞、タイ語歌詞

 

=作品仕様=

+ 通常ジュエルケース+帯

+ 24Pブックレット封入(解説・訳詞掲載)

+ 解説:Young-G(stillichimiya/OMK)

 

TRACKS:

01. イズ

02. スモーク

03. クランドン(森の中で)

04. ブッサバ(花)

05. 人生

06. ワンカップ酒

07. トンブリ丼(Remix)

08. タイは吸う

09. 旧友K

10. ソウル

11. バンブー・ガン

12. アウト・オブ・コントロール

13. 混乱

 

Produced by JUU4E & Young-G

Mastering: Takuto Kuratani

Cover art: Shinsuke Takagi (Soi48/OMK)

 

 

あのスティルイチミヤ総員をフィーチャーしての渾身の熱いマイク回しだが、よく考えると何も言っていないという偉大なポッセカット、それが「ソムタム侍」。今回、ただでさえ意味不明のこのパーティーチューンに、地元タイ勢よりも正統的なピンプラユ ック・バンドを目指す熱い日本人青年団 Monaural mini plug(モノラル・ミニプラグ)が参加し、ますます妙な方向に成長した極限デコトラ状態2568年ヴァージョンが完成(※2568は仏暦)。 そしてその後ろには、我々によって10年以上にわたり無理矢理 タイ音楽を聞かされ続けた信頼篤いエンジニアでミュージシャン、Ruv Bytesこと倉谷拓人による大改造ズブズブヘヴィーDUBヴァージョンを接続し、A面でもうお腹いっぱい、、、 しかし今回はそれでゆるめず、B面にはJUU4Eのニュー・アルバ ム『イズ』からの唯一のVINYLカットとなる「ブッサバ(花)」と「ワンカップ酒」を収録。さらに仕上げに『ニュー・ルークト ゥン』アルバム版オリジナル「ソムタム侍」の2025年最新リマスター、未発表だった同曲のインストとアカペラを足した全部盛り仕様!スティルイチミヤのMMMが参加者を見たまま実物通りリアルに描画したアートワークに包んでお届けします。

 

 

アーティスト名:JUU4E & Friends(ジュウフォーイーと仲

間たち)

タイトル:ソムタム侍GOLD

●カタログ番号:EM1218MLP

●JAN コード:4560283212188

●フォーマット:12” LP + DL コード付

●定価:3300 円(税抜/税込3630 円)

発売予定日:2025 3 7 日(金)

 

A1. ソムタム侍2568 (feat. Monaural mini plug)

A2. ソムタム侍DUB [Mixed by Ruv Bytes (Takuto Kuratani)]

B1. ブッサバ(花) [Taken from the album IS]

B2. ワンカップ酒 [Taken from the album IS]

B3. ソムタム侍 [Album version 2025 remaster]

B4. ソムタム侍 [Album version instrumental]

B5. ソムタム侍 [Album version a cappella]

 

 

2019年10月に福岡・大阪・東京・ソウルで開催した「JUU & OMK<ニュー・ルークトゥン>ツアー」からはや5年、、、タイ日交流の深い縁が発展し、アジアンHIP HOP/ADMの物心両面のクロスオーヴァーを成し遂げたエポックな傑作『ニュー・ルークトゥン』(2019年)で幸せな時を過ごしていたのも束の間、コロナ・パンデミックが襲いかかり、歌舞伎町BE-WAVEはその強大なインパクトの中で消失した。そんな悲しい話の数々、我々だけに限ったことじゃないだろう?その渦中、おかしげになった世界を映し出すような『馬鹿世界』(2021年)を発表したJUU4E、握手すら憚られる世界で、我々はリモート配信イベントで画面越しに交歓し、苦しさから楽しみを生みだすべくもがいた。

 

そして、遂に東アジアを連結する復活ののろしが再びJUU4Eの「人間力」によって打ち上げられた。JUU4EのNEWアルバム『イズ』は、コロナ禍を越えた我々にとっての福音書であり、そこには死から再生そして復活からその先へのヴィジョンが綴られている。アルバム最後の13(ジュウさん!)曲目Dm7とEmを繰り返すワンドロップ・チューン「混乱」の歌詞を見た日には目頭に水が溜まって溢れてしまうぜ!ジュウさん曰く「『イズ』にはコロナを乗り越えてみんながまた集まる楽しさを取り戻せた喜びの感情を内蔵している」という。本当にその通り。爆音でプレイしてパーティーをまたスタートさせよう!

 

ジュウさんと仲間達による『イズ』リリース・パーティーは「JUU & OMK<ニュー・ルークトゥン>ツアー」と同じく日韓合同開催。BE-WAVEはもうないけど、ジュウさんは「心の中にある」と言い放った。このツアーで皆さんに再会の喜びと新しい素敵な出会いが訪れますように。

 

 

3/23 (Sun)

JUU4E & Friends『イズ』Release Party 福岡編 at キースフラック

https://kiethflack.net/schedule/juu4e-is-tour-fuk323/

 

 

3/26 (Wed)

JUU4E & Friends『イズ』Release Party 大阪編 at ソーコアファクトリー(心斎橋)

 ※Touch The Skyサウンドシステム 2 Days

https://emrecords.net/juu4e-is-tour-osaka326

 

 

3/30 (Sun)

JUU4E & Friends『イズ』Release Party 東京編 at 新宿SPACE

 ※Soi48パーティー #59

http://soi48.blogspot.com/

 

 

4/2 (Wed) JUU4E & Friends『イズ』Release Party ソウル編

TBA 詳細後日公開

category:NEWS

tags:

RELATED

FEATURE

2025/02/07

awaport Q&A vol.1 – Holly Waxwing –

人工的な音像と、動植物的世界を結びつけるピュアな視点

 more

2025/02/06

巨大な光と共に天空へ|TDJを迎えるクラブナイト〈AVYSS Bliss 2〉全詳細を発表

2/23 渋谷STUDIO FREEDOM
 more

2025/01/27

Théo Casciani《COLLAGENE》photo report

photo by Elsa Kostic more