2024/07/24
『DEATH STRANDING』と日本を訪れた経験
クロアチアのミュージシャン・Xtematicがフルアルバム『Sensory Dainamika』を〈KAOMOZI〉よりリリース。
60分超えの大作となる本作はゲーム『DEATH STRANDING』の世界観と、Xtematicが2023年末に日本を訪れた経験の2つに着想を得て制作された。大の日本好きかつゲーム好きの彼にとって、デジタルスクリーンと光で溢れた日本の繁華街はサイバーパンク的世界観を彷彿とさせ、日本の自然は『FINAL FANTASY』の陽のあたるフィールドを想起させるものだったという。
ジャケット・トレイラー動画は〈KAOMOZI〉オーナーの駒澤零が担当。Xtematicが愛好するPS2の格闘ゲームや『攻殻機動隊』的なメカニックと、重厚な緊張感の中に駒澤のキュートなキャラクターが親しみやすさを与えている。
Xtematicは7/29(月)に渋谷頭barで開催されるKAOMOZI主宰パーティー「TACHISM vol.4」にも映像出演。本作はレーベルリリース史上初の日本以外からのアーティストのリリースとなる。
Xtematic – Sensory Dainamika
Label : KAOMOZI
Release date : July 24 2024
https://big-up.style/XQvxBk1OKr
https://kaomozi.bandcamp.com/album/sensory-dainamika
Tracklist
1.Above vanishing
2.In the bliss
3.Approaching clarity
4.Sensation dynamics
5.Armored light
6.Symphony arcane
7.Horizon shifters
8.Inside triggers
9.Tripping point
10.Panic reflect
11.Sensory overload
category:NEWS
tags:Xtematic
2025/03/19
田中喉笛交響楽団とのコラボ曲のMV公開 DRUGPAPAのシロメがソロアルバム『Love hallucination』をリリース。 ライブハウスとクラブの分け隔てない歌を目指した本作は、様々な音楽ジャンルが内包する夢、青春、日常、切なさ、アイドルカルチャーへの憧憬、『愛』といったメッセージをシロメの手によって研ぎ澄まし、アップデート/リビルドされた新型J-POPとのこと。OMOIDE LABELより『Love hallucination OMOIDE LABEL edition”』が同日発売開始。そちらでは「Modern Lovers Death」「Echoes of the Online feat.原祥太」の二曲を追加し、別バージョンのアートワークでの特別仕様となっている。 アルバムの作曲陣には、バーチャルモッシュパーティバンドT.M.PのメンバーTaochy、収録曲のRemixにトラックメーカーとしての評価も高いDJのShoN、エレクトロニカ作家053、ギターに光分解 / 零進法などで活躍するこやま、プロデュースにDRUGPAPAの元メンバーであり現在は光分解 / white triathlon他多数の音楽プロジェクトを手掛ける原祥太を迎え、本作は約7ヶ月の月日を経て完成された。アートワークはイラストレーターのDisaster Babyが手掛けた。 ハードコアJ-POPバンドthe bercedes menzの田中喉笛のプロジェクト田中喉笛交響楽団とのコラボ曲「原宿hallucination feat.田中喉笛交響楽団」のMVが公開。 シロメ – Love hallucination Release date : March 19 2025 Stream : https://linkco.re/qSUf55td Bandcamp : https://omoidelabel.bandcamp.com/album/love-hallucination Tracklist 01. LLLL 02. 原宿hallucination feat.田中喉笛交響楽団 03. The End Of The World 04. seikatsu destruction feat.Taochy 05. SAKURAヒナタ 06. おもしろいわたしたち 07. 氷菓 08. トライステロ(ShoN remix) 09. frivolous 10. 希望の歌 11. Modern Lovers Death
2024/12/05
アートワークはRyota Ishiiが手掛けた ハウス・ブレイクビート・UKベース・テクノなどの音楽性をユニークなダンスミュージックに昇華する匿名のアーティスト・プロジェクトBig Animal Theoryがニューアルバム「Twofold」をリリース。 全9曲のアルバムとなった本作は、UKガラージ〜ハウスミュージックとしての強度を持ちながら、文脈やジャンルにとらわれないBig Animal Theoryのユニークなサウンドでアーティスト性を確立。アートワークはDJやスタイリストとして活動するOzzy’s VisionとSound Sportsの一員としても活動する写真家Ryota Ishiiが手がけた。 Big Animal Theory – Twofold Release date : December 5 2024 Mixed by UKD Mastered by Matt Colton Stream : https://linkco.re/aYnFc1X8 Tracklist 1. Light 2. Twofold 3. Free 4. Let Go 5. Fun 6. Broken 7. Good Days 8. Cry 9. Back To You
2025/03/14
手塚治虫『ブッダ』の影響 Parannoulが新たな名義Huremicとしてアルバム『Seeking Darkness』をBandcampにてリリース。NTS Radioで初公開された今作は5曲中4曲が10分を超える長尺トラックで構成されたアルバム。 壮大かつ攻撃的な雰囲気とParannoul的なメロディも時折垣間見える本作は、手塚治虫の作品『ブッダ』に感銘を受けて制作したポストロックアルバムだとParannoulは語っている。 Bandcampには、このレコードは 「ソウル大学芸術科学センターが開発した韓国伝統音楽の仮想楽器音源ライブラリを使用した 」と記載されている。 – Huremic – Seeking Darkness Release date : March 9 2025 https://huremic.bandcamp.com/album/seeking-darkness Tracklist 1. Seeking Darkness Pt. 1 2. Seeking Darkness Pt. 2 3. Seeking Darkness Pt. 3 4. Seeking Darkness Pt. 4 5. Seeking Darkness Pt. 5
PC Musicの10周年記念イベントでの録音
more
シングル「INSIDE MY DREAM」のMV公開 more
AVYSSからRojuuへ13の質問 more