2022/03/22
騒乱の時代に抗うことなく⽣きる⼈間の命
神奈川県相模原市を拠点に活動する松永拓⾺が1stアルバム『ちがうなにか』をリリース。アルバムアートワークはフォトグラファーのReina Kubotaが手掛けた。
常に社会との関係性や⾃⼰⽭盾を探求し続け、“⼈間がこの時代に⽣きること”そのものを等⾝⼤で写し取った本作品は、「現⽣する命の投影」がテーマとなっている。
全楽曲の作詞・作曲は松永拓⾺⾃⾝で⼿掛けており、アンビエント・ミュージックを基盤としつつも枠にとらわれない曲構成や、⾃⾝の記憶に結びつきが強い環境⾳/ノイズを多様する独⾃のサウンドメイクからは、現世の社会環境に溶け込むリアルな⼈間のグルーヴ感を感じ取ることができる。また、ラップを基調としながら⽣々しく放つ歌詞世界からも、この騒乱の時代に抗うことなく⽣きる⼈間のありのままの“命”を感じることができる作品に仕上がっている。
また、5月7日に〈みんなのきもち〉がホストを務めるリリースパーティーが開催される。
松永拓⾺ – ちがうなにか
Release date : 22 March 2022
Stream : https://linkco.re/meeCFneP
Tracklist
1. プロジェクト01
2. Vou Pegar
3. プロジェクト03, 04
4. プロジェクト05
5. プロジェクト06
6. プロジェクト07(interlude)
7. ⻑い旅
8. ⻘い⼭
9. I Donʼt Mind pt.2
category:NEWS
tags:松永拓⾺
2022/04/07
みんなのきもちがホストを務める 神奈川県相模原市を拠点に活動する松永拓⾺の1stアルバム『ちがうなにか』のリリースパーティーが5月7日に開催。 トランスパーティークルー「みんなのきもち」がホストを務める本イベントは相模湖畔某所のゲリラ集会にて行われる。会場となる場所はチケット購入者のみにメールとPeatixで知らされる。日中には松永拓馬によってキュレートされたエキシビションが開催され、深夜から始まるリリースパーティーでは、アンビエント、トランス、実験音楽、ポストクラブなどを軸に9組のアーティスト/DJが出演。フライヤーデザインはKazuma Watanabeが担当。松永拓馬のライブのArt directionはseiichiro itoが務める。 みんなのきもち×松永拓馬『ちがうなにか』Release party Sat 7 May @Somewhere in Sagami Open 15:00- Start. 23:00 Adv: ¥2500 (80枚限定) Ticket: ¥3000 Ticket link: https://wesawufo0507.peatix.com ※Peatixでのみ購入可能 松永拓馬 Eichi Abe E.O.U 堀池ゆめぁ illequal Miru Shinoda サカイp soichi 芳芽 T5UMUT5UMU – Exhibition – 平手 Reina Kubota Reon Tokutake 山田結子 * チケットを購入されていない方のご入場はできません。必ず、事前にチケットをお買い求めください。 * ゲリラパーティーの性質上、やむを得ない事情で中止または中断を余儀なくされた場合、返金の対応は致しません。 -詳細 松永拓馬による新作アルバム『ちがうなにか』のリリースパーティーが5 月 7 日に開催決定。トランスパーティークルー「みんなのきもち」が開催する相模湖畔の某所のゲリラ集会にて行われる。会場となる場所はチケット購入者のみにメールと Peatix で知らされる。(JR 藤野駅から徒歩 10 分 ) チケットはPeatix上のみんなのきもちコミュニティ内で販売される。 チケット購入リンク: https://wesawufo0507.peatix.com 日中には松永拓馬によってキュレートされたエキシビションが開催され、深夜から始まるリリースパーティーでは、アンビエントやトランス、実験音楽、ポストクラブなどをメインにキュレートされた計 9 組のアーティスト/DJ が出演する。フライヤーデザインは Kazuma Watanabe 。 (https://www.instagram.com/8i6ohi00ou8nior37x61co0i0z/) -演者情報 松永拓馬: https://www.instagram.com/i_want_a_nike/ みんなのきもち: https://www.instagram.com/wesawufo/ Eichi Abe: https://www.instagram.com/gigafile404/ E.O.U: https://www.instagram.com/eo.universe/ 堀池ゆめぁ: https://www.instagram.com/era_bot/ Illequal: https://www.instagram.com/17alter/ Miru Shinoda: https://www.instagram.com/mirushinoda/ サカイp: https://www.instagram.com/_sakaip_/ soichi 芳芽:
2020/08/27
ハンドメイドリングも同時発売 アーティストの観点から世界の断片を提供するプロジェクト/レーベル〈AM 01:09:69 JUN-05-1970〉からCEMETERYのアンビエント作品『Purge』が8月28日にリリース。 〈AM 01:09:69 JUN-05-1970〉は音楽、ビジュアルアート、テキスト形式など形式にとらわれず、敏感な心の潜在意識の反射を目指している。今作は〈AM 01:09:69 JUN-05-1970〉のコンセプトから製作された作品となり、シアトルのDJ HEADWOUNDによるリミックスを含む5曲入り。潜在意識の浄化と更新を目的とした個人的エッセイのような作品である。 また、今作のリリースではマーチャンダイズとして、ブダペストのジュエリーデザイナーKiss Balázsとのコラボレーションによりハンドメイドのリングも同時発売となる。 Artist: CEMETERY Title: Purge (EP) Label: AM 01:09:69 JUN-05-1970 Release Date: August 28, 2020 Artwork: János Hunor Vári Merch: Kiss Balázs Animation: Polina Piddubna Bandcamp: https://am010969jun-05-1970.bandcamp.com/ Tracklist 01 toros 02 Purge 03 drifting. 04 Blessing 05 drifting. (DJ HEADWOUND Remix)
2020/09/18
Mall BoyzによるMVも公開 2019年から2020年にかけてシーンを問わず最も注目され、圧倒的な存在感で同世代から強く支持されるTohji。約1年ぶりのリリースとなった前作「プロペラ」では、キッチュで荒いCGベースのMVと独特のサウンドで日本のヒップホップ/トラップに新たな価値観を提示したが、今作「Oreo」はそれに続く今年2曲目のシングル。 5月にYoutube上で公開された「on my own way -mall screw mix- [ASMR 子攫い]」、6月にSoundCloud上でリリースされた「White Dolphins」に続くようなアンビエントな想像力を持ちながら、夏の終わりを感じさせる軽快でトランシーなトラックは、数年ぶりとなるTohji自身によるプロデュース。そして共同プロデューサーとしてMURVSAKIの名前もクレジットされている。アートワークは前回同様eternalusaが担当し、同時公開されたMVはMall Boyzのメンバーが手がけた。 既存の枠組み囚われない実験的なサウンドや独自のビジュアルは、既にFADERなどを含む海外メディアにも取り上げられており、グローバルなアーティストと自在に交流しながら活動するTohjiが新たな局面を迎えつつあることを感じさせる。 https://www.youtube.com/watch?v=TWlCTQzkjQM&feature=youtu.be Tohji – “Oreo” Release date : 18 September 2020 Stream / Download : https://linkco.re/3qmu6yta
深化するオルタナティヴ、ロックバンドが向かう未来 more
勝者は会場のお客さんがジャッジ
more
Telematic Visions、Yoyouとコラボレーション more