パソコン音楽クラブ × リョウコ2000 interview 後編

私生活のムードからモードを鳴らす

 

 

パソコン音楽クラブは3rdアルバム『See-Voice』で、誰もが自己内省を余儀なくされた日常の中に潜むミニマムなノスタルジーを奥ゆかしいソフトなサウンドに委ね描いた。パソコン音楽クラブのこれまでの作品群にはコンセプチュアルな情景が取り巻いているが、本作は近年のパンデミックの影響下における彼らの内面、閉塞感から一歩踏み出すかのような心模様がささやかに紡がれている。

 

先日リリースされたリミックス・リワーク集『See-Voice Remixes & Reworks』ではオリジナル曲に参加したボーカリストのリワークに加え、川辺素(ミツメ)、Aiobahn、ind_fris、リョウコ2000といったパソコン音楽クラブとシンパシーを感じるアーティストらが参加し、さらなる視点から心理的な像が結ばれた。今回、リミックス・リワーク集のリリースに際し公開された解説サイト上にて「完成前からリミックスを頼みたい」とパソコン音楽クラブからラブコールを受けていたリョウコ2000との対談インタビューが実現。後編では、前編に引き続き若手電子音楽家ユニット同士ならではのしみじみとしたトークが繰り広げられた。インタビューに際し、前編ではパソコン音楽クラブがキュレーションを務めたオリジナルプレイリストも公開中。後編はリョウコ2000がキュレーションを務めており、両記事と併せて要チェックだ。

 

Text by yukinoise

 

パソコン音楽クラブもリョウコ2000も、独自の音楽性が幅広いからこそできる遊び心のある音づかいをしてるなという印象です。ユニットとして活動している同士信頼関係やフィールの共有がしっかりできているのが理由だと思ったのですが、普段ユニットとしてはどのようなスタイルで制作のやりとりをされていますか?

 

西:そこは興味ありますね、僕らとリョウコ2000はお互い住んでる場所が西と東で離れてるし。コロナ前から遠距離で曲を作ってるのも一緒だし、二人組で音楽をやってるユニットも知り合いでは彼らしかいないから、リョウコ2000が出てきた時近い境遇のアーティストがいるとなって嬉しかったのを覚えてます。どっちかが骨組みやコンセプトを提案して、そこから制作に入る感じですか?

 

:今回のEPに関しては、自分が別のプロジェクトで作りためていた曲がnoripiのムードにフィットしたところから始まりました。そこからプロジェクトファイルをTwitterのDMで送って、noripiが弄ったデータが返ってきてパスを弄って送って…ってやりとりの繰り返し。

 

西:コンセプトアルバムになると大変じゃないですか?たとえば『Travel Guide』は後付けだったにしろひとつ大きなテーマがあるアルバムなわけで、パスを投げ合いながら全体のトーンを決めたりお互いのすり合わせをしたりするじゃないですか。僕らはお互いのトーンや世界観を近寄った状態にしてからそれぞれ作っていくので、リョウコ2000が1曲ずつじゃなくてEPとして全体を完成させるまでが気になります。

 

n:パソコン音楽クラブは目的があってから詰めていく感じなんだろうけど、僕とピアノ男はムードやトーンはぼんやりあっても意図的に言ってない節があって。こういう方向性にして欲しいって言うと自分の作業を分担させてしまうだけになりそうだから、それは絶対にしたくない。最終的にふたつが合体しちゃってるのが理想だと思ってます。2人のムードからモードへ解像度や理解度が完全にマッチしてないと解釈もできないだろうから、意図的に言わずいつの間にかチューニングが合ってる状態にしたいんです。よほどじゃない限り自分からは理想を言わないようにしてるけど、なんやかんや言わずともお互いのモードが完成されていくから良い関係だと感じますね。

 

西:それはやっぱりお互いの信頼関係ありきですね。

 

:僕たちはよく殺し合いみたいになってますから。

 

西:そんなことないでしょ(笑)。僕たちの場合は、柴田くんがいっぱい説明してくれようとするけど彼は言葉で伝えるより音楽で伝える方が得意な人で。何言ってるかわからないところを音から頑張って紐解いていってます。それでも限界があるし僕の理解が甘い部分もあるがゆえに抽象度が高くなっちゃうこともある、

 

:そのズレが面白いんだけどね、お互い話し合っていてなんだこれ…?って行き詰まるとseaketaさんが助けてくれる。

 

西:seaketaさんは物を喩えるのがうまいというか、そこから喩える?って変な形容で物を説明してくれるんですよ。それが妙にフィットする。

 

:彼から返ってきた適当な大喜利が意外と的を得ていたり、問題解決の突破口となることがあって。

 

これまでseaketaさんに喩えられたことや真理でフィットしたことは何がありますか?

 

:『See-Voice』を聴いてもらった際、これはうわごとだって言われました。うわごとって別に人には聞かせるほどまでもないようなことで、このアルバムで行われていることは「朝起きて適当に時間を過ごしてて、やっとカーテンを開けてみるか…」くらいの内容って言われたんですけど、すごい的確でわかりやすかったです。

 

西:関係性がなかったら一見悪口みたいな喩えなんですけど、そういうのも遠慮せず言ってくれるのが良いところなんですよね。ひとりひとりが成長するドラマを作ってるんじゃなく、朝目が覚めて真っ暗な状態からカーテンを開けてみるようなちょっとしたことしかしてないけど光が入って物の見え方が違くなったり変化が起きたりするってことを、seaketaさんは説明したかったんだと思います。他にも2人で散歩しているときに「このアルバムは外見はすっごいウェルカムな感じででっかい家に招かれて入ってみたら、ちっちゃい部屋に閉じ込められてずっとうわごとを聞かされてるみたい」って言われたのを覚えてます、こういう喩えを聞くと自分たちでより整理できるようになるので重要な役割を担っているなと。

 

一見大喜利のようですが、現代詩のようなポエティックさもある喩えですね。

 

西:個人名やジャンル名で語ったり、歴史的な文脈をしっかり理解した人から批評されるより抽象度が高くてロマンチックな、リリカルな表現で喩えてくれた方がしっくりきます。だからseaketaさんのおかげで曖昧な状態でも作業できてるなとも感じます。

 

:そういえば、僕たちは昔のハードシンセを使って音楽を作るのがコンセプトなんですけど、リョウコ2000は具体的に何を使って制作してるか知りたいです。いろんな話してても意外とそういうのって聞く機会なくて、使ってるソフトやプラグインとか。

 

:2人ともソフトはAbleton Liveで、プラグインはそんな面白いモノは使ってないです。共通して使ってるのはM1のVSTとSpire。あとは内臓のプラグインやサンプルとか誰もが使ってるようなモノなんで、パソコン音楽クラブみたいに面白い機材は特に。

 

:それが面白い。みんなが使ってるような機材、作ってるような音楽はあるけどリョウコ2000みたいな作風はあんまりいないから。身近な道具の使い方がうまくて面白いんですね。あと他にも聞きたいことがあって、普段お二人は何を食べてますか?ピアノ男さんもnoripiさんにも食べ物のイメージがあまりなくて。謎です。

 

ピアノ男さんは〈AVYSS ENCOUNTERS 2021〉で音楽ではなく食品をチョイスしてましたよね?

 

:そういえばそうでしたね、何あげてたかな…?

 

:Y1000挙げてましたよ、ヤクルトの最強版みたいなやつ。

 

西:あれ良いらしいですね、疲労に効いて世の中がパッと明るくなったように感じるんでしょ?

 

:効果の程はわからんけども、Y1000を飲むと朝が始まったなって感じはします。

 

:Y1000飲んだらめちゃくちゃ眠くなりません?睡眠状態がよくなりそうだから僕は寝る前に飲んでます。

 

:最近だとアボカドをよく食べてます、包丁をやっと手に入れたのでとにかくきりまくってる。どうせ使わないと思ったから調理道具を学生時代の研究室に寄贈しちゃったので、ずっと家に調理道具がなかったんですけど最近また揃えて。ピーマンとかも食べてますね。

 

:noripiさんは何食べてます?一番想像つかない。

 

n:スーパーのお惣菜とかかなぁ。おじいちゃんおばあちゃんが好きそうなひじきとか入ってる3パックのやつと、安くなってるお弁当を一緒に買ったりしてます。

 

西:卯の花とか食べてそうですね。

 

n:落ち着いた食べ物を食べてるかも、湯豆腐とか。

 

:なるほど、西山さんも想像つかないなー。

 

西:僕はなんでも食べてますよ、柴田くんが一番気持ち悪い食生活してるって。野菜とか全然食べないし。

 

:野菜は全然食べないですね、僕はスーパーで買ったマグロの切り身を丼にしたり豚肉を煮込んでポン酢つけて「酸っぱ!」ってなりながら食べてます。

 

それぞれの食生活はなかなか聞く機会ないですね。では、リョウコ2000からパソコン音楽クラブの気になるところや知りたいところはありますか?

 

:現段階で今年はどういう作品を作っていきたいか、構想はすでにあるのか知りたいですね。

 

西:それは僕たちもリョウコ2000に聞いてみたいと思ってました。正直、リリース後くらいからもう『See-Voice』みたいな作品は作りたくないなと考えていて。何故かというとコロナ禍のムードの中で自分と向き合ってモードを作るって結構しんどいんですよ。今年やるとしたらファンキーなモノを作りたいと柴田くんと話してました。今回内省的な作品はやれたんで、それは一回置いといて次は楽しくなれるような音楽を作りたい気持ちがあります。ただこの先もコロナ禍がどうなるかわからないから、自分の中にあるモードがどうなるかもわからない。

 

:楽しい音楽をやりたいよね、最近もどんよりしてるから自分を明るく保ちたい。

 

西:ここ2年は何事にも真剣に向き合わなきゃいけないムードだったから、ひょうきんさやジョークみたいな成分が世の中にも自分にも足りてなくて。こんな変な名前でユニットやってるのにガチになってるのもバカバカしくなる瞬間もあるからこそ、ジョーク性を取り戻していきたいです。リョウコ2000はどう?

 

:自分はまだEPを全然聴けるテンションではあるけども、次何やりたいかって聞かれたらファーストはアゲでセカンドはダウナーだったし、メンタル的な側面にはあえてフォーカスしないでもっと違うところにフォーカスして作りたいなとは思ってます。でもそれが何かはまだ見つかってない。

 

西:パソコン音楽クラブもファーストから4作目になるにつれだんだんとアルバムの中の登場人物が3人、2人そして独りになり…とどんどん減っちゃって、そろそろこれ以上減ったら何もない音になりそう。こういう時代だからこそもう少し人の数が増えた作品にもしたいですね。

 

:もうね、残された道がパーティーかお葬式しかない。まあお葬式もパーティーですけど。パソコン音楽クラブの『Night Flow』ってアルバムは友達と歩いてるような温度感なのに、『See-Voice』は30手前の大人が部屋で1人カーテンをちょっと開けて、外が明るいことに4時間くらいかけて気付くようなアルバムだし。こうなると次はもうパーティーか、もしくは心不全で死ぬお葬式みたいなアルバムしか作れないような気もします。だったらもう少し楽しい感情を表現したいなって西山くんと話しました。

 

西:去年の暮れ、2022年は楽しい音楽が増えるんじゃないかって自分たち以外のアーティストに対しても感じてたんですよ。実際もうそういうムードもあるのかなって。でも同時にコロナ禍は予想がつかない流れにもなってきてるから、すごい不思議な走り出しをしているなと実感してます。

 

:パソコン音楽クラブの場合、自分たちのムードが定まってきたら音源出すぞ!って決めてモードに入ってから音楽を作るんですけど、リョウコ2000は普段どういうタイミングで制作に入ってますか?音楽を作りたくなるトリガーって何かあるんでしょうか。

 

n:ぼんやりとでも自分が思い描いているモノがあったら骨組み的なのを渡して、お互いの体調や健康面を見ながら徐々に進めてます。楽曲制作を生活の中心に置いてないから、生活がある上での趣味の延長線上でやれるように無理してはやらないって決めてますね。そうじゃないと楽しめなくなるし、だめになりそうなときは何もしないで作れるモードなときがあれば進めてます。

 

:何がトリガーになってるかはわからないけど、1〜2ヶ月くらい曲を作らないで遊び尽くしてたらいつの間にか曲を作ってる瞬間とかもある。周期的な話なのかなとも思いますね。

 

:自分たちのバイオリズムに曲を作りたくなる波があって、その波に乗ってる感じですかね。僕は自分からDAWを触ることが減っちゃって、イッ!って拒否反応出ちゃうときもあります。

 

西:柴田くんそんなに強いられて曲作ったりしてないでしょ(笑)。僕はこの前ライブの延期が決まった瞬間には次のEPの曲作ってましたよ、なんかもう忘れよう!ってテンションになって。

 

:すごいな、自分はDAW見てるとExcel見てるような気持ちになったりする。昔はDTMを趣味や遊びの一環としてやれてたけど、趣味の範疇をちょいちょい超えてくることがあるからイッ!ってなっちゃう。

 

西:作りたくないときは2週間くらいDAW触らないこともあるよ。僕らは聴かせたり一緒にやったりする相手がいるからDTMやれてるのかも。リョウコ2000はそれぞれでも曲を出してるけど、2人で出すときはどういうマインドでやってます?

 

n:前までは自分で曲も作りつつイベントに出たりしてたけど、ちょっと苦しくなっちゃって完全に今はリョウコ2000だけで曲を作って活動してます。それがリョウコ2000を始めた理由でもあって。でも最近は1人でももっとやりたいなと思い始めて触ったりもしてますね。

 

:じゃあお互いのモードが重なったら曲を作ったりリミックスをしたりしてる感じですかね。リョウコ2000とnoripi、epepeでは作風違うしなぁ。

 

西:意外とユニットでやってる人って少ないよね。僕は3人で活動するとなるとストレスになるときもありそうだなって思ってて。昔バンドやってたから分かるんですけど、2人から3人になると多数決が生まれて民主主義的になる、1人が妥協しなきゃいけない可能性が出ちゃうんですよね。だけど2人だったら相手のことよく分かっていたら上手くいくし、お互いが合意したり譲歩しあったりしない限り何も決められないから、誰かが納得いかないまま進むことはないので仲良い人同士でユニットをやるならストレスがそんなにないのかなって。2人でやれてることに助けられることも結構多いです。

 

逆にユニットだからこそしんどいことや、活動する上で難しいことはありますか?

 

西:移動。お互い住んでる場所が離れてるからライブも大変だし、スタジオ入るにも交通費や移動時間が物凄いかかっちゃう。

 

:普段リモートでやりとりしてて、ちょっと一緒に作業画面見たいなーって気軽にできないところとか。

 

西:それはユニットだからってよりか僕らが遠距離だからって話でもあるけどね。ユニットとしてだと、話し合って進めたり決めたりしないといけないから、フットワークは1人に比べて確実に重くなります。他のプロデューサーやアーティストと話してると、よく2人でできますよねって言われることもありますが、僕らは1人でやるより2人でやる方が楽なんです。3人は難しいけど2人なら大丈夫、その微妙な加減やバランスのいいとこ取りがパソコン音楽クラブでは実現できているんだと思います。

 

n:リョウコ2000だとやっぱり2人のチューニングを合わせるのが強いて言えば難しいところ。ピアノ男が一緒にやる上でしんどくない相手だからこそやれてます。

 

:せやねぇ。2人でやることに関してしんどいって思ったことはないかな。

 

:そういう信頼関係やチューニング、気持ちの周期が合わなかったら長く続けられないですよね。お互い半年くらいで辞めてそう。

 

西:柴田くんが僕と長く一緒に音楽やれてるのも謎やな、柴田くんて相手を選ぶの難しい人だと思うんで。

 

:そうなの!?

 

西:一緒に音楽をやろうってなったとしてもダルいわってなりそうやもん。偶然バンドをやってるときなし崩し的に始まったからユニットでやれてるけど、手と手を取り合って結成しましょうとは絶対にならなかったと思う。僕や柴田くんみたいな人間が2人もいたらゾッとします。偶然にしろパソコン音楽クラブがやれてるのは運が良かった。

 

:確かに、自分と似た人が2人もいたら嫌だな。ユニットをやれてるのも活動を続けていくにあたって、人生の中で音楽制作の比率や熱量がどれだけ占めてるかってのも重要になると思うんです。お互い近い割合じゃないと続かないかなって、音楽に人生をどれだけ懸けてるかみたいな。

 

西:人生で何かしたいなっていうのはあったけど、僕も柴田くんも別に音楽じゃなくても良かったはずなんですよ。たまたま身近にあっただけで、全てを捧げるほど音楽の比率が人生を占めてなかったんで。そういう相手だとお互いついていけてなかっただろうな。

 

:日によっては音楽に賭けてみてもいいけど、その波が一緒じゃないとね。

 

西:全てを音楽に捧げてしまう方より、人生でいろいろ楽しみながら調子良くて余裕のあるときに音楽を作るって方が継続性も高いからね。いつまで音楽をやるかっていう将来性の一致も大事だと思います。世の中には悪魔に魂を売って若くして天才となる道もあるかもですが、死ぬまでボチボチやっていくのもありなんじゃないかなと。

 

:自分たちのペースが崩れ過ぎると音楽嫌いになりそう。

 

西:ライフワーク的にボチボチ続けられたらいいですね、健康にやりたい。こう言うとやる気ないヤツらに聞こえるかもしれないけど、上を目指すのと同じくらい現状維持って大変なんじゃないかなとも感じます。同じ高さで飛び続けるキツさを、コロナ禍になってから実感させられた人も多いんじゃないかな。どれだけ頑張れど環境や外部要因が変化したら現状維持だけでも難しい、でも活動していくうちに長く続けていきたいなとも思うようになりました。リョウコ2000との出会いもそうですし活動を通じてたくさんのアーティストや音楽に出会えたから、結成から6年でこれだけいろいろあったならこの先60年くらい続けて行ったらもっと面白いことがあるんじゃないかなって。パソコン音楽クラブとしても伝説的な作品を作るんじゃなく、いろいろな出会いや体験を楽しみながらコンスタントに作品を作って活動を継続できたら嬉しいです。

 

リョウコ2000もこの先コンスタントに活動を継続していきたいですか?

 

n:僕らは本当にのんびりやっていければそれでいいです。リョウコ2000として作品を出すごとにやり切っちゃうというか、ユニットでも個人でもイベントやリリースごとに完結してしまうことが多くて。だから今できることをやるしかなくて長いスパンでは考えてないけど、何か続けられることがあればいいなとは思います。

 

:死なない程度に無茶をせずやりたいですね。無茶すればそれだけ良いこともあるだろうけど同時にしんどいこともあるじゃないですか。僕らはやっぱり冒険するのが得意じゃないんで、日々の小さな喜びを噛み締めてやっていきたいです。

 

西:生活を維持しながら自分のやりたいものを作れたらいいですよね。いま音楽をやってる若い人たちにとってはすでに当たり前の感覚になってるのかもしれないけど、学生の時出てたライブハウスとかでは仕事しながら音楽やるだなんてダメ、本気でやるなら正社員なんかならずに頑張れみたいな風潮があったのを覚えてます。リョウコ2000はまさに生活の中でやりたいことがあったら作りましょう、しんどくなったら休みましょうって感じで、健全で理想的な活動の仕方だと思います。

 

:リョウコ2000とパソコン音楽クラブの違う点って、音楽を専業にしてるかしていないかってところですよね。僕らは別の仕事をしながら音楽をやってるけどおふたりは音楽が仕事になっていて。音楽を専業にした瞬間の覚悟ってどんなものでした?

 

西:覚悟なぁ…僕も柴田くんも覚悟なんてありませんでしたよね_?ピアノ男とnoripiがちゃんと仕事しながら音楽やれてるのって、それができる人だからなんですよ。柴田くんなんか音楽以外は無理だわって人だもん(笑)

 

:覚悟じゃなくてただ音楽しかできなかったんですよ。それしか選択肢がなくて、働くのはダメだこりゃって感じでした。

 

西:僕は無理したらまだ社会性があるように見せられたけど無理するのはやっぱり身体に悪かった。音楽を仕事にできたのは運が良かっただけで、覚悟なんてなかったです(笑)。リョウコ2000は最近調子はどうなんですか?

 

n:浮き沈みはありますけどメンタルはアガってはいるつもり。

 

:僕はアゲでもサゲでもない状態。

 

:僕はアガるようなおまじないみたいなのを生活の中に作りたいですね。ピアノ男にY1000も教えてもらったし、まずは睡眠の質を良くして景気をアゲていきたい。

 

世の中の風向きがアゲじゃない分、せめて自分たちからアガっていくしかないですもんね。では最後になりますが、パソコン音楽クラブとリョウコ2000の今後の展望について教えてください。

 

n:もっと無意味で記憶に残らない作品やイベントとかができたらいいですね。豊田道倫さんを聴いたときのような、強烈的に癖があって記憶に残るはずのに聴き終えた頃には考えてたこと全部忘れてる感じの。昨日買った新譜みたいな気持ちでいたいんだと思います。

 

:なんでここに自分たちがいるのか謎なところに楽曲提供をしたり、効果音を作ったりもしたいですね。僕とnoripiの共通点が音楽だから音楽で表現してるけど、それ以外にもいろいろやってみたい。

 

西:僕は柴田くんとYouTubeとかやってみたいです。古着屋行って柴田くんにぴったり似合う衣装を探したりしたい。

 

:何やりたいかな…しゃぶしゃぶ食べ放題とか行きたいな。コロナ禍が落ち着いたらみんなでバイキングに行きましょう。

 

 

リョウコ2000 プレイリスト

 

category:FEATURE

tags: /

RELATED

FEATURE

2024/04/16

新しい”swag”を真ん中から提示する|safmusic interview

みんなの生活とか暮らしのムードを変えていく
 more

2024/04/12

「森、道、市場 2024」にてAVYSSプレゼンツ「AVYSS Pack」が開催

5月25日 MORI.MICHI.DISCO.STAGE (遊園地エリア) more

2024/04/08

私達と友人の為の超解放安全空間を目指して|SUBCULTURE interview

レイヴ好き少年2人による幻想成長物語
 more