2022/01/12
ソウル、東京、ロンドンを行き来する物語
PianWoooが、昨年〈Eastern Margins〉からリリースした最新EP『Bird’s Eye View』からIll Japoniaをフィーチャーした「Kawasaki」のミュージックビデオを公開。
ロンドンの工業地帯で撮影されたこのミュージックビデオでは、PianWoooとIll Japoniaが街の忘れられた空間に映し出される。WAV collectiveとEastern Marginsのクルーに見守られながら、2人は英語、日本語、韓国語を融合したリリックを披露。Lu Xiao Weiの指揮のもと、東アジアと東南アジアのコミュニティによる映像に仕上がった。
PianWooo – Bird’s Eye View
Label : Eastern Margins
Release date : 2nd December 2021
Buy : pianwooo.bandcamp.com/album/birds-eye-view
Tracklist
1. Yamang
2. Bird’s Eye View (ft. Renaqami)
3. Kawasaki (ft. Ill Japonia)
4. Only (ft. Renaqami)
5. I Don’t Know
category:NEWS
tags:PianWooo
2021/07/13
親交のあるアーティストがカメオ出演 セカンド・アルバム「EVERYTHING INSIDE」を発表したプロデューサーKMが、アルバムの冒頭曲でDaichi Yamamotoをフィーチャーした「MYPPL」のミュージック・ビデオを本日20:00に自身のYouTubeチャンネルでプレミア公開する。 HAVIT ART STUDIOの大橋尚広が監督を務めたビデオには、Daichi YamamotoとKMの親交のあるアーティストたちがカメオ出演しているとのこと。 KM – EVERYTHING INSIDE Label: Mary Joy Recordings Release Date: 9 June 2021 Stream : https://kmmusicworks.lnk.to/everythinginside Tracklist 01 MYPPL (feat. Daichi Yamamoto) 02 Filter (feat. JJJ & Campanella) 03 Distortion (feat. 田我流) 04 The Way (feat. C.O.S.A.) 05 blinded love (feat. (sic)boy) 06 Stay (feat. LEX) 07 Leave (feat. Lil’Leise But Gold) 08 What Is Love (feat. Kvi Baba) 09 Every Time (feat.
2020/09/29
制作はスタジオ石 ゆるふわギャングのNENEが、7月に発表したEP『夢太郎』より、NIPPSをフィーチャーした「地獄絵図」のミュージックビデオを公開。 妖怪をテーマに制作されたNENEの6曲入りの『夢太郎』のラストにふさわしい「地獄絵図」は、日本のラップのレジェンドであるNIPPSをフィーチャーした1曲。エキセントリックでハイテンションにラップのNENEに対し、クールだがミュータント的なラップするNIPPSとのコントラストも必見。映像はスタジオ石による制作。 主演: ネネ、ニップス 出演: ミーコ、パー子、アケミ、まりな、シンディ 撮影助っ人: 清水俊明、田中隆之介、リュウゴイシダ 提供: NIIYAMAYA 映像制作: スタジオ石 NENE – “夢太郎” Stream / Download : https://linkco.re/E7eNSP2Q Track List 01 山彦 02 6969 ft. Ryugo Ishida 03 慈愛 04 名器 ft. Awich 05 Dilemma 06 地獄絵図 ft. NIPPS
2018/11/29
『Stampit EP』に収録の『Drumming』のビデオが公開。 GqomプロデューサーDJ Lagが今年リリースした『Stampit EP』から収録曲『Drumming』のMVが公開。手がけたのはフォトグラファー/フィルムメイカーのChris Saunders。 UKジャズシーンの人気ドラマーMoses Boydをフィーチャーした今回のMV。Moses Boydが『Drumming』のビートを刻む冒頭から音源に以降する演出が恐ろしくかっこいい。 『Stampit EP』の12インチはこちらでも購入可能。
dariacoreは死んだのか more
深化するオルタナティヴ、ロックバンドが向かう未来 more
勝者は会場のお客さんがジャッジ
more