2021/12/16
深淵から希望・共存・繭へと進化するストーリー
2021年11月、音楽を中心とした国内外のエッジなカルチャーを発信するプラットフォーム・AVYSS Magazineの設立記念パーティーが2年ぶりに開催された。今年でめでたく3周年を迎えたAVYSSを祝福するパーティー・プロジェクトのテーマは〈希望と共存と繭(コクーン)〉。渋谷asiaにて開催されたアニバーサリー・パーティー「AVYSS 3rd Anniversary」ではAVYSS Magazineと親交深いセンセーショナルなアーティストやDJらが20組以上がラインナップ。アフターパーティー「C/O/C/O/O/N MASSACRE」ではオンラインプロジェクト「AVYSS GAZE」にてこれまで培ったアイデアや技術を最大限に活用し、リアルとバーチャルを循環する音楽体験の進化を追求した。
いまや国内外、リアル・バーチャルワールド問わず日本において先鋭的なカルチャーの表現を拡張するプラットフォームとなったAVYSS。3周年記念に際し、これまでのAVYSSの軌跡をアニバーサリーパーティーのフォトレポートと共に振り返る。
Text by yukinoise
Photo by ミツタロウ
AVYSS Magazineの誕生は2018年のこと、Jesse Ruinsの活動を経たCVNが新たな試みとして、所属する会社で音楽メディアの立ち上げを決意したことから始まる。立ち上げ時に「日本の音楽メディアは多くの人が知ってる音楽しか紹介しない。」という旨のツイートを偶然目にし、このツイートが以前より音楽活動を行う中で感じていた自身の疑問とも一致したCVNは、個人的なキュレーションで新しい音楽やカルチャーを中心にフォーカスしつつ、メディアにこだわらないプラットフォーム化を目指してAVYSS Magazineのスタートを切った。
このいくつかのキーワードのもとカルチャーシーンを解釈し、ジャンルレスに新しい価値観を組み合わせた情報発信で国内外に向けアプローチをインターネットから重ねてゆき、2019年にはWWW / WWW βで開催された1周年記念パーティーを開催。国外ではベルリンの〈PAN〉からM.E.S.H.、TOXE、国内からは釈迦坊主、TYOSiN、LSTNGT、リョウコ2000、PHOTON POETRY、Dove、荒井優作、lIlI、speedy lee genesisと、当時のアンダーグラウンドを彩るアーティストが出演。AVYSSは音楽メディアだけではなく、日本において自由度の高いカルチャーを先導する新たなプラットフォームとしての役割を担っていく未来をリアルに示した一夜となった。
音楽業界だけでなく世界中がコロナ禍の影響を大いに受けた2020年、AVYSSも例外でなく存続の危機に追いやられる。だがそれでもAVYSSはエネルギーと希望を失わぬよう、音楽体験の可能性を仮想空間に見出し、JACKSON kakiによる3DCGで緻密に構成された世界観が広がるバーチャルワールドやゲームを舞台にしたライブパフォーマンス配信・オンラインプロジェクト「AVYSS GAZE」の開催を重ねてゆく。同年の9月には、渋谷PARCOとSUPER DOMMUNEをバーチャル化し、世界各国からアーティストを集結させ、仮想空間でのライブパフォーマンス、展示、ゲーム性を織り交ぜたハイブリッド・コラボレーションパーティーを開催。またSUPER DOMMUNEでは、VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム・STYLYとAVYSSメンバーによる〈COVID-19以降のバーチャル/配信の現在と未来〉についてトークセッションも行われた。
そして無事3周年を迎えた2021年。怒涛の2年間を経て、カルチャー・プラットフォームとしてのヴィジョンを凝縮したAVYSSは今回、リアルとバーチャルの双方向にアプローチしたパーティープロジェクトに臨んだ。まずアニバーサリーパーティーの開催に先駆け、開催会場の渋谷asiaをバーチャル化したゲーム空間「AVYSS COCOON」で”繭”を仮想空間上にて提示。ここでは〈YEAR0001〉の厳選されたアートワークを巡るギャラリースペース、オーディオ/ビジュアルプラットフォーム〈Mizuha 罔象〉による新時代のエコ・エキシビション、増殖し過ぎたバーチャルバラモン・JACKSON kakiを倒すミッションが楽しめ、〈希望と共存と繭(コクーン)〉という3周年のテーマ・ストーリーに触れるさまざまなヒントが詰まっている。
現実空間・渋谷asiaでのパーティーには海外からはLil Marikoとyeuleが映像出演、国内からはバイレファンキかけ子、BBBBBBB、CVN + friends(没 a.k.a. NGS/RIA/Yoyou)、Dove、Ichiro Tanimoto、JUMADIBA、Le Makeup、Lil Mofo、松永拓馬、NordOst、PICNIC YOU、Prettybwoy + lIlI、リョウコ2000、tamanaramen、宇宙チンチラ、YNZ VALENTINE、Yoyouと若手からベテランまで注目を集める多数のアーティストとDJが集結。2フロアどちらも1秒たりとも見逃せないタイムテーブルが用意され、オーディエンスはときに荘厳なライブで息を呑み立ち尽くし、ときに熱く暴れ馬のように踊り狂う。それぞれの個性でステージを彩るアーティストたちは、AVYSSとこの褻にも晴れにもの時代を振り返る圧巻のパフォーマンスを披露。ステレオタイプに逆らうのではなく、無邪気ながらも一貫した美学を通じてエンターテイメントに挑んでゆき、自らの物語を描きオーディエンスを飛び込ませていった。
またたく間に祝祭は夜を駆け抜けたAVYSSの物語はそこで終わることはない。BPM2億の楽曲で華々しくラストを飾ったヴィクトリーハードコアユニット・BBBBBBBが「まだ音止まってないよ!」と最後までMCで叫んでいたように、宴の終焉を知らぬAVYSSの仕掛け人・CVNは夢の中に留まり続け、ついに仮想空間へ身を潜ませてしまう。アニバーサリー・パーティープロジェクト最終章はNordOstによる仮想空間から現実へとCVNの帰還を辿る壮大なストーリーと共に、電脳世界の精鋭たちが待ち構える「K/A/T/O MASSACRE」とのコラボアフターパーティー「C/O/C/O/O/N MASSACRE」へと向かうのであった…。
─
「C/O/C/O/O/N MASSACREの物語」 Concept : CVN / Text : NordOst
3周年記念パーティーを終えても尚、CVNは夢の中に留まることを望んだ。形而上の繭(コクーン)は現実と仮想を包み込み、ふたつの世界を紡ぐ。「現実」とは誰にとっての現実か?安全な空間とは?国境、伝染病、諍い。現実を縛る枷から解き放たれたオンライン・コクーンで、CVNは電脳世界の精鋭たちFax Gang、Himera、DJ SHARPNELと邂逅する。一方、現実世界ではバーチャル・バラモンJACKSON kakiが朱音、Dirty Dirt、Luna Woelleらの協力の元、CVNの奪還を画策していた。リアルワールドの番人KATOとNEXTMANも見守る中、現実と仮想を繋ぐ扉が森林限界<FORESTLIMIT>にて開かれる。
─
リアルとバーチャルが共鳴するアニバーサリープロジェクトは幕を閉じたが、AVYSSが贈るハイブリッドな音楽体験の扉はいまもなお開かれている。今回映像出演した各アーティストのライブ映像、オリジナルゲーム「AVYSS COCOON」、「C/O/C/O/O/N MASSACRE」で使用されたARエフェクトパッケージ「COCOON AR set」は現在オンライン上にて無料公開中(Lil Marikoとyeuleのみ一般公開は12月24日まで。その後AVYSS Communityにて限定公開。)、現実空間の日常でもAVYSSの独創的な追体験が可能だ。なお、すでに次なるステージに向け新たなプロジェクトが水面下で始動しているそう。
AVYSS COCOON : https://avyss-magazine.com/2021/11/16/31817/
COCOON AR set : https://avyss-magazine.com/2021/11/30/32015/
音楽を軸に新感覚のカルチャーメディア/プラットフォームを発展したAVYSSは今後もより一層、表現の拡張をハイブリッドな世界観で忠実に構築し続ける。その原動力となっているのはスキルやテクノロジー、クリエイティビティだけに限らず、深淵から湧き出る無限の可能性に秘められた希望にフォーカスしてゆくこと。リアルとバーチャルの祝祭を駆け巡り、繭から無事帰還したCVNそしてAVYSSはこれからも共存するアーティストやクリエイターをはじめとした次世代のプレイヤー、オーディエンスたちに未知なる希望を与えてゆくだろう。
To be continued…
category:FEATURE
tags:AVYSS
2019/10/07
Thank you so much!! 9月28日にWWW / WWWβで開催されたAVYSSの1周年記念パーティー。時代とリンクしながらアップデートするオルタナティブな視点を軸にラインナップされた計11組。ベルリンのレーベル〈PAN〉からM.E.S.H.とストックホルムからTOXE、国内から釈迦坊主、TYOSiN、LSTNGT、リョウコ2000、PHOTON POETRY、Dove、荒井優作、lIlI、speedy lee genesisが出演した Photo by Shota Kato (LIVERARY) , Norihito Hiraide
2021/11/16
YEAR0001、Mizuha 罔象とコラボレーション 音楽を軸にしたカルチャーメディア/プラットフォーム「AVYSS」が、11月22日(月・祝前)、渋谷clubasiaにて開催する3周年記念パーティーに合わせてオリジナル・ゲーム/ヴァーチャル・プラットフォーム「AVYSS COCOON」を公開。発表に合わせてイメージムービーが公開されており、映像をAVYSS COCOONを制作したJACKSON kaki、音楽をCVNが手掛けている。 「繭」をイメージした仮想空間には、Yung LeanやDrain Gang (Bladee、Ecco2K、Thaiboy Digital、Whitearmor)が所属するストックホルムのレーベル〈YEAR0001〉と、東京を拠点とするポストエクスペリメンタルミュージックにフォーカスしたオーディオ/ビジュアルプラットフォーム〈Mizuha 罔象〉のコラボレーション・ギャラリースペースが配置されている。 〈YEAR0001〉のスペースではこれまでのリリース作品の中から厳選されたアートワークを展示し、さらに同レーベルはAVYSS COCOON全体のBGMも担当。近年の〈YEAR0001〉ベスト・プレイリストとも言える楽曲群が空間内でループ再生されている。 〈Mizuha 罔象〉は、実験音楽シーンとの関わりが深いアーティストも含め、世界各国から8人のグラフィックアーティストをキュレート。テクノロジーと自然物の対比をバーチャル空間に描き出す新時代のエコ・エキシビションとなっている。 そして、第3の部屋として3周年記念パーティーが開催されるナイトクラブ「clubasia」スペースが設置。フロアに突き刺さっている剣で、増殖し過ぎたヴァーチャルJACKSON kakiを全て倒すと、11月22日「AVYSS 3rd Anniversary」の会場入口にて3周年記念ステッカー(数量限定)がゲットできる仕組みとなっている。(ミッションクリアすると出現するQRコードをチェック)ただし、仮想空間のバグから誕生したヴァーチャルJACKSON kakiの出現はグリッチノイズのように予測不能なので注意が必要。 Title : AVYSS COCOON Platform : STYLY Direction : JACKSON kaki Collaboration with YEAR0001, Mizuha 罔象, clubasia URL : https://gallery.styly.cc/scene/6980d281-226d-439c-b620-4d0c1e7eafdd ※ヴァーチャルJACKSON kakiが表示されない場合、リロードして再挑戦してください。見えていたけど消えてしまった場合、カメラを少し動かして距離を置くと再度現れることもあります。 ※STYLYに関して。WEBブラウザ・VRゴーグルで体験できるプラットフォームです。専用のアプリをダウンロードしていただくとスマホでも楽しむことができます。WEBブラウザ使用する場合は、Google Chromeを推奨しています。VRゴーグルを使用する場合は、SteamVRのダウンロードが必要になります。尚、WEBブラウザでは環境によって重くなる場合があるのでご注意ください。 COCOON Playlist Dark0 – Shining Star Bladee, Mechatok – Rainbow (make it double Oklou Mix) Chariot – Sky Wheel Ecco2k – In The Flesh bod [包家巷]- Please Listen
2022/01/18
2月4日 Contact Tokyo Contact Tokyoの全フロアを使用して、コンピューター・デジタルテクノロジー誕生以降を生きる様々なアーティスト/オンラインプラットフォームが参加したグループ展「Imaginary Line」が1月31日から開催される。 今回、展示最終日2月4日に開催されるAVYSS主催のパーティー「AVYSS Imaginary Line」が発表。展示と連動し、午後9時から翌朝5時まで続く8時間長編パーティの中で複数の仮想線が浮かび上がり、交差する。扉の向こう側で待っているのは夢か現実か、それとも並行世界か。本日より早割チケットが発売開始。 展示に引き続きContact Tokyoで開催される本イベントには、展示のキュレーターJACKSON kakiやAVYSSに所縁のあるアーティストが多数参加する。STUDIO Xでは、国内から(sic)boy、Age Factory、Waater、BBBBBBBがライブ出演。DJはバイレファンキかけ子、okadada、Micro Micro Bandicam (パソコン音楽クラブ 柴田ソロ)、宇宙チンチラ、Y ohtrixpointnever、分光 (荒井優作 & whatman)が出演。 海外からは、2ndアルバム『My Agenda』のデラックスエディションも大きな話題を呼んだハイパーヴィジュアルな美を表現するDorian Electraが映像出演し、エクスクルーシブなパフォーマンスを披露。 さらに、A. G. Cook主宰レーベルPC MusicとAVYSSのコラボレーションプロジェクトとして、PC Music初のバンドとして注目を浴びるPlanet 1999のシンガーcaro♡とAVYSSの仮想空間を全て手掛けてきた3DCGアーティストJACKSON kakiによるコラボパフォーマンス映像が初公開。 CONTACTフロアでは1-DRINK、4NGEL KIDZ、AOTO & DAFTY RORN、CVN、HAIZAI AUDIO、imus、Jeter、Kazumichi Komatsu、Prius Missile、suimin、田島ハルコ、泳思が出演。FOYERフロアは、展示にも参加しているオーディオヴィジュアルプラットフォーム〈Mizuha 罔象〉がキュレーションを行う。 扉の向こう側に待つクリーチャーが印象的なイベントヴィジュアルは、エクスペリメンタル/ハイパーポップレーベルDESKPOPのアートワークも手掛けるヴィジュアルアーティストPrincess Ketamineが担当している。 公演タイトル:AVYSS Imaginary Line 日時:2022年2月4日 会場:Contact Tokyo OPEN 9PM – CLOSE 5AM 前売りチケット zaiko : https://contacttokyo.zaiko.io/_item/346043 e+ : https://eplus.jp/sf/detail/3566150001-P0030001 LINEUP A-Z -STUDIO X Age Factory -live- バイレファンキかけ子 BBBBBBB -live- 分光 (荒井優作 & whatman) caro♡
会場限定販売グッズ公開
more
4/8 WWW+WWWβ / 4/9 CIRCUS Osaka
3/11 渋谷WWW X オールナイトロングセット敢行
more