2021/06/11
アジア全域の実験音楽にフォーカスする
アジアのエレクトロニック/エクスペリメンタルな音楽シーン、またはアーティストにフォーカスしたレーベル〈CHINABOT〉が4周年を記念するコンピレーション・アルバム『Tetra Hysteria Manifesto』のリリースを発表。
2020年、SUPER DOMMUNEで開催されたAVYSS GAZE、CHINABOT、Eaatern Marginsによるコラボレーションパーティーにも出演したブルックリンを拠点にするエクスペリメンタル・ラップアーティストで映像作家のOHYUNGや韓国・ソウルのDJ/プロデューサー/マルチメディアアーティストのSoma KimことArexibo、韓国の伝統音楽とクラブ要素を融合させるロンドンのプロデューサー/ヴィジュアルアーティストJaeho Hwang、タイの伝統的な音楽要素をクラブミュージックに融合し、Gabber Modus Operandiとも共振するバンコクのPisitakunに加えて、日本からSeaketa、King Rambo Sound、Dagshenmaなど参加。他にも西ボルネオ出身の実験的弦楽器製作者Juan Arminandiや、ベトナムのサイケデリック・ノイズ・メタル・ジャム・バンドRắn Cạp Đuôiなど多様なラインナップが揃い、全14曲が収録。
VA – Tetra Hysteria Manifesto
Label : CHINABOT
Release Date : 23 July 2021
Pre-order : https://chinabot.bandcamp.com/album/tetra-hysteria-manifesto
Tracklist
1. Seaketa – Ranbu
2. Rắn Cạp Đuôi – Waltz
3. King Rambo Sound – Gaia
4. Mona Evie – Demorreel
5. Pisitakun – 18.05.2010
6. Dagshenma – YoO
7. OHYUNG – funeral ft. lucy liyou
8. Ayankoko – Here’s that rainy day
9. Arexibo – 불(Flame)
10. Juan Arminandi – Potong Tanah
11. Samin Son & Vincent Laju – Pflügerstr Experience
12. Laughing Ears – Black Swan
13. At her open door – Jacu
14. Jaeho Hwang – Stop or Carry on (Feat. Soohyun & Jihwan)
category:NEWS
tags:CHINABOT
2020/10/22
12月4日リリース 数多くの名作を世に送り出してきた老舗レーベルでありつつも、常に最新のモードを更新し、近年も新しいアーティストの作品を次々と発表し続けるロンドンのレーベル〈Planet Mu〉が設立25周年を記念したコンピレーション『PlanetMµ25』のリリースを発表。 1998年に独立する前にVirgin傘下のレーベルとしてスタートし、フットワークやその他の革新的なクラブ・ジャンルのための重要なプラットフォームとして、エレクトロニック・ミュージックに貢献してきた。 元々かなり盛大な周年企画を計画していたようだが、COVID-19の影響により、計画を変更せざるを得ない状況になり、現在所属しているアーティストを紹介するシンプルなコンピレーションCDのリリースに至ったとのこと。しかしながら、15曲中には7曲のエクスクルーシブ音源が収録であり、そのうち6曲は2021年にリリース予定のアルバムに収録される予定。RUI HO、RP Boo、Rian Treanorなどの楽曲やリミックスも収録されている。 VA – “PlanetMµ25” Label : Planet Mu Release date : 4 December 2020 Format : CD / Digital Bandcamp : https://planetmu.bandcamp.com/album/planetm-25 Tracklist: 01 East Man & Streema – Know Like Dat 02 RP Boo – Finally Here (ft. Afiya) 03 Konx-om-Pax – Rez (Skee Mask Remix) 04 Ital Tek – Deadhead 05 Gábor Lázár – Source 06 DJ Nate – Get Off Me
2020/02/14
カバーはKeith Rankinが担当 LAを拠点にするインディペンデントレーベル〈Doom Trip Records〉から設立4周年を記念したコンピレーション『Doom Mix Vol. IV』が発表。 2016年に設立された〈Doom Trip Records〉はこれまでに、R. Stevie Moore、Rangers、Mukqsなどの作品をリリース。2017年からは毎年4月に周年コンピ『Doom Mix』をリリースしている。昨年は、Eartheater、SWAN MEAT、Nmesh、Mukqsなど収録。今作は、新たなディケイドに入り、2020年以降に注目新鋭をより多くフィーチャー。シカゴのコラージュ・メタル・エレクトロニックFire-Toolzをはじめ、ボルチモアのInfinity Knivesや、お馴染みのNmesh、Mukqs、Rangersなどが収録。アートワークは〈Orange Milk〉のKeith Rankinが担当。4月10日、カセットとデジタルでリリース。 Various Artists – Doom Mix Vol. IV Release : April 10th, 2020 1. Fire-Toolz – Report-Spiral 2. Nmesh – Cimcool 15KV Distribution 3. Infinity Knives ft. Bobbi Rush and Tyler Moonlight – In the Mouth of Sadness 4. maral ft. A.B.E. – at a stoplight 5.
2019/10/23
11月15日リリース サンフランシスコを拠点に、Josh Cheonがファウンダーを務める〈Dark Entries〉は、イタロ、EBM、ミニマルシンセ、シンセポップ、ポストパンクなど世界がまだ発見できいないカルトな発掘音源や現行アーティストのレコードをリリース。2009年のスタートから10年で200以上のカタログを持っている。 今回レーベル立ち上げ10周年を記念したコンピレーション『Tens Across the Board』を発表。全10曲のうちの7曲は、1981年から1993年にかけて発表されたもので、今までレコード盤になったことはない音源。Aサイドの1曲目からBサイドのラストまで時系列順に音源が収録されている。 Pre-Orderはこちら。11月15日リリース。 Various Artists – Tens Across the Board SIDE A Parade Ground – The Light’s Gone (1981 Belgium) Diseño Corbusier – La Esperanza está en Antenas (1982 Spain) Lena Platonos – Μια Γάτα Σασ Περιμένει Στη Γωνία (1983 Greece) Victrola – Luca (Instrumental) (1983 Italy) Borghesia – Magla (1984 Slovenia) SIDE B Tom Ellard – Ga Duum Blitzfonika (1984
1/20 SPREADにて初ワンマン開催
more
2022年印象に残った5作品 more
2022年印象に残った5作品 more