2020/09/07
カナダのアーティスト32組収録
カナダに拠点を置く32組のアーティストの新曲やカバーで構成されたコンピレーション『EVER NEW』が先日のBandcamp Fridaysにリリース。
Max MertensとSarah Mackenzieによってキュレーションされた今作のタイトルは、カナダ拠点のアフロ・カナディアンでトランスジェンダーのアーティストBeverly Glenn-Copelandの1986年の同名曲から名付けられた。今作にはCasey MQ、Ouri、Mac DeMarco、Jessy Lanza、Ryan Hemsworth、Alex Zhang Hungtai (Dirty Beaches)、Sarah Davachiなどが新曲やカバーで参加。収益はカナダの黒人、先住民、LGBTQ2S+を支援する3つ団体、Black Health Alliance、Indspire、the 519に送られる。アートワークはAlex Sheriffが担当している。
————————
VA – “EVER NEW”
Release date : September 4 2020
Bandcamp : https://evernewohcanada.bandcamp.com/album/ever-new
Tracklist
1. The Head (Joseph Shabason & Thom Gill) – Ever New (Beverly Glenn-Copeland Cover)
2. Tess Roby – Just A Minute (Moon King Cover)
3. Cedric Noel – Follow You Wanna (Accordion Version)
4. Owen Pallett – River Man (Nick Drake Cover)
5. Mac DeMarco – Waiting
6. Luna Li – Why Do I Feel
7. Ryan Hemsworth – Nashville
8. Russell Louder – Head Over Heels (Tears For Fears Cover)
9. James Baley – Slow Down Radio
10. Harrison – Inter
11. New Fries – Airwave (New Chance Remix)
12. Lydia Ainsworth – Good Times (Chic Cover)
13. Jessy Lanza & Elle Barbara – Don’t Walk Away (Boy)
14. Prince Josh – Jab Molassie
15. Quinton Barnes – Switch
16. Casey MQ – So Long and Good Night
17. Actualized – dink!
18. LAL – Look Who’s In Power
19. Ouri – Fonction Naturelle
20. Matthew Cardinal – Nightingale
21. Sarah Davachi – Live at Western Front
22. Joni Void – Non-Locality
23. LA Timpa – Look at the Afternoon Gone
24. Cindy Lee – Nancy Sings (Jandek Cover)
25. Alex Zhang Hungtai – Open Country
26. Chad VanGaalen – Keep Smiling
27. Zoon – Move
28. Badge Époque Ensemble – Theme 09/26/18
29. FRIGS – Gail & Disco
30. Chastity – Now The Struggle Has a Name (The Tragically Hip Cover)
31. Yves Jarvis – All The Way Home
32. Jennifer Castle – DL4 (Beverly Glenn-Copeland Cover)
category:DONATION
tags:Alex Zhang Hungtai / Casey MQ / Mac DeMarco
2020/06/26
8月14日リリース “コロナ以降”最も成長したパーティー「Club Quarantine(Club Q)」は、トロント在住のCasey MQをはじめ、デジタルクリエイターのMingus、コメディアン兼プロデューサーのBrad、レコーディングアーティストのAndrésによって今年3月からスタート。ビジネス用会議ツールとして使用されるアプリ「Zoom」内で毎晩開催されている。急速に拡大したClub Qはオンラインを通して世界中の個人の部屋と繋がり、これまでにLady Gaga、Charli XCX、Tinashe、Kim Petras、Sega Bodega、Yaeji、Yves Tumorなどが出演してきた。 今回主催の1人でレジデントDJのCasey MQのデビューアルバム『babycasey』が〈Halocline Trance〉から発表。Casey MQは、2017年に〈Permalnk〉からOklouとのコラボEP、2018年には〈Creamcake〉からEPをリリースしている。本作はCasey MQが子供の頃に録音した楽曲を中心に構成され、ポップスというメディアの純粋なカタルシスを楽しむ作品となるとのこと。 Casey MQ – “babycasey” Label : Halocline Trance Release date : August 14 2020 link : https://linktr.ee/babycasey Tracklist 1. U + Me 4ever 2. What About Us 3. Make Some Noise 4. Candyboy 5. Charlene 6. Half Awake 7. Babygirl 8. Celebrity Crush 9. The First Song I Ever Wrote 10. Eric 11. Walls Could Talk 12. Monsters
2020/11/27
ディレクションはSaradibizaとOklou これまでにLady Gaga、Charli XCX、Tinashe、Kim Petras、Sega Bodega、Yaeji、Yves Tumorなどが出演し、パンデミック以降最も大きく成長した配信パーティーの一つ「Club Quarantine」の共同設立者であるCasey MQが今年8月にリリースしたデビューアルバム『babycasey』から「Candyboy」のMVが公開。 暖かみがあり、カラフルで、愛が溢れる世界観を表現した今作はアルバムの中でも象徴的なトラックの一つ。密かな妄想の中に存在する憧れをテーマにしたMVのディレクションはSaradibizaと、OklouことMarylou Maynielが手掛けており、グラフィックデザインはVirgile Floresが担当している。 Casey MQ – “babycasey” Label : Halocline Trance Release date : August 14 2020 Stream : https://linktr.ee/babycasey Vinyl : https://caseymq.bandcamp.com/album/babycasey-2 Tracklist 1. U + Me 4ever 2. What About Us 3. Make Some Noise 4. Candyboy 5. Charlene 6. Half Awake 7. Babygirl 8. Celebrity Crush 9. The First Song I Ever Wrote 10. Eric 11. Walls Could Talk 12. Monsters Without Names 13.
2018/06/29
Chino Amobiらが主宰するNONよりリリース。 Dirty Beachesとして最後の作品『Stateless』が2014年にZoo Musicからリリースされて以降、名義がLast Lizardになり、コペンハーゲンのPosh Isolation周辺との交流などはあったが、その活動は比較的緩やかに進んでいるように見えた。が、昨年から急速に活動ペースが上がってきたようだ。2017年、ニューバンドLove Themeを結成し、HelmのレーベルAlterよりEP『Love Theme』をリリース。さらに25年の歳月を経て新作が放送された『Twin Peaks』へ出演し、ドラマに登場したバンドTrouble(メンバーにはDavid Lynchの息子Riley Lynchも在籍。)のメンバーとしてシングルをSacred Bonesから『Snake Eyes』をリリース。今年の1月にはKENZOのショートフィルムに水原希子らと共に出演した。 そして満を辞して本名名義リリースされるニューアルバム『Divine Weight』はなんとChino Amobiらが主宰するNON WORLDWIDEからのリリース。Jesse Osborne-LanthierやJS Aureliusのようにシーンの垣根関係なく活動できる人のようだ。個人的にはRaccoo-oo-oon(懐かしい..)が運営しているレーベルNight Peopleからリリースされたカセットからよく聴いているアーティストだが、サックスを始めたり、アンビエントに寄ったり、新作ではエレクトロニックな抑揚が少し強くなったりと、音の変化も本当に興味深い。
『Z-POP』 – 生活のリアリティと音楽 – more
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more