2020/09/01
9月4日〜6日先行販売
6月にPDFマガジンとして発表された『STUDY7.3』にいくつかコンテンツを加えて、紙媒体の『STUDY8』を発売決定。
今年7月にニューアルバム『anima』をリリースしたDAOKOが表紙を飾る。撮影を担当したのは伊丹豪。また、“両A面”仕様となった裏表紙には、映画『マイヤーウィッツ家の人々』からインスパイアされたファッションストーリーの写真を起用。こちらは、フォトグラファーに信岡麻美、モデルに俳優の松嵜翔平を起用している。
直接的に「コロナ禍」に触れたコンテンツは収録されていないが、撮影と取材はできるだけ身内もしくは少人数で完結させるなど、現在の状況を考慮して制作されている。そして、その制約が生み出すクリエイション・質感に肯定的なスタンスをとること自体が『STUDY8』において重要なテーマとなっており、あるいはタイトルに掲げた「LIVE THROUGH THIS=ただ生き抜く」ことしか考えられない今を精一杯レペゼンした一冊になっているとのこと。
また、9月4日〜6日の3日間、代田橋の「flotsam books」で先行販売を行われる。
■先行販売会の概要
場所:flotsam books(フロットサムブックス)
www.instagram.com/flotsambooks
住所:東京都杉並区和泉1-10-7(京王線代田橋駅より徒歩7分)
期間:9月4日〜6日
営業時間:14時〜20時
*マスクをご持参ください。
*9月7日より公式オンラインストアでも販売開始いたします。
■媒体概要
媒体名:STUDY8(スタディ8)’LIVE THROUGH THIS’
価格:1,600円*特典ZINEつき
仕様:B5変形・120P・フルカラー
参加クリエイター/アーティスト(誌面登場順):
Miri De Couto
DAOKO
Go Itami
Hiromi Nakamoto
Yusho Kobayashi
MANNAN
Amin Shirato
Tohru Yuasa
Kodai Suehiro
NTsKi
Shusaku Yoshikawa
Ryutaro Amano
Kouhei Yamamoto
Koji Oyamada
All Blues
Perfume Genius
Yuta Kaji
Kotoha Yokozawa
Yoshiko Kurata
Naoto Okutomi
Kazuma Iwano
Mayumi Hosokura
Miho Miyakawa
Cony Plankton
Chiyo Yamauchi
Shohei Matsuzaki
Asami Nobuoka
category:NEWS
tags:STUDY
2020/06/02
本日公開 ファッション雑誌『STUDY』が、外出自粛期間中にリモートで制作した最新号『STUDY7.3』と、昨年から制作中だった髙橋恭司の写真集『ハレルヤ』を、本日デジタル版として無料で公開。 「LIVING A LIFE」というタイトルがついた『STUDY7.3』には、NTsKiのインタビューや、個人のファッション文脈を紐解く「Personality」シリーズ、『ここのがっこう』が今のファッションに与えた影響について語る鼎談、ソーシャルディスタンシングを守って撮影されたファッション企画などを収録。 「#7.3」とは「#8」に至るまでの途中経過をパッケージしている、という意味で、後日さらにコンテンツを加えて紙媒体の『STUDY8』としてリリースされるとのこと。 髙橋恭司の写真集『ハレルヤ』は、髙橋が様々な都市の路上で撮影した写真を、フォトグラファーの三宅英正が「複写」する、という異例のアプローチで作られた。本作に寄せて、作家本人とも親交の深い小説家の吉本ばななと、東京都写真美術館学芸員の伊藤貴弘がテキストを書き下ろしている。こちらも後日、『STUDY #8』と同タイミングで同内容のものが書籍化される予定。 『STUDY』編集長の長畑宏明は、今回の「デジタルで2冊同時発表」を決めたきっかけについて、「ミュージシャンのCharli XCXが、コロナ禍に反応してアルバムを制作したことに勇気をもらった」とコメント。『STUDY #7.3』には、Charli XCXに関するテキストも収録。今や、世界中の音楽や映画がインターネットで自由に楽しめる時代。その環境に適応する形で、『STUDY』長畑も今回に限っては、できるだけ多くのオーディエンスに開かれることを重視したとのこと。 誌面の閲覧:http://liftbystudy.com/study7-3/
2020/08/12
8月22日発売 昨年創刊したインディペンデント・ストリートカルチャーマガジン、 DAWNの2冊目となる『DAWN N°1.5 Survival Issue』が8月22日に発売。まずは豊富なコンテンツ一覧をチェック。必ず引っかかるものがあるはず。 —————— 増え続ける感染者数と不確実な情報が錯綜する毎日。この日々は一体いつまで続くのだろうか?ストリートカルチャーマガジンとして、昨年11月に創刊しお陰様で即完売。続く第2号の制作途中で起こったパンデミックにより、本誌は発売延期を余儀なくされたものの、世界を一変させた異常事態をカルチャーマガジンとして記録する必要に駆られた我々は新たな動きを開始しました。そして今回、特別号となる『DAWN N°1.5 Survival Issue』の完成の目処がようやく立ちましたので、ここで発売のアナウンスと共にコンテンツの内容を公にすることにします。 2020年、新型コロナウィルスの発生を契機に混沌を極める世の中において、カルチャーサイドから発信された記録をパックした『DAWN N°1.5 Survival Issue』。創刊号の3倍のボリュームとなる全196ページ。アートディレクターはあの石黒景太がつとめる。グレート・ザ・歌舞伎町が撮影した写真の上に、GUCCIMAZEのロゴが乗った表紙が目印。2020年8月22日、DAWNオンラインショップにて発売。その後、ごく一部の書店・アパレルショップなどで展開予定。そして、8月12日よりオンラインショップ(https://dawntokyo.buyshop.jp)にて予約を開始します。GUCCIMAZEデザインのクリアステッカーも付録。 『DAWN N°1.5 Survival Issue』 発売日:2020年8月22日 判型:A5変形 ページ数:196ページ 価格:2,000円(税抜)予定 オンラインショップURL:https://dawntokyo.buyshop.jp 『DAWN N°1.5 Survival Issue』 CONTENTS Wannacry 写真:川谷光平 Wet Pussy Life 2020 写真:寺沢美遊 CONTENTS 絵:KANEVERDOSE No Peace No Love No Unity:Mars89 文:磯部涼 写真:川谷光平 どの感覚を生かし、どの感覚を過去に置いていくか:マヒトゥ・ザ・ピーポー 文:浅沼優子 写真:グレート・ザ・歌舞伎町 AKLO LIVE STREAMING 文:yaminoni オンライン化するライブ・パーティー – 無観客配信が光を当てたもの―2つの視点から 文:imdkm イラスト:黒川知希 “BAD HOP WORLD 2020” IN 横浜アリーナ / VirtuaRAW / RAINBOW DISCO CLUB 2020 / FORTNITE & TRAVIS SCOTT presents “ASTRONOMICAL”
2020/11/02
期間:11/2〜11/29 ドイツのアンダーグラウンド/オルタナティヴな音楽シーンの「今」を紹介するベルリン拠点のインディペンデントマガジン『RISIKO(リジコ)』が、創刊号へ向けたクラウドファンディングを本日からスタート。本誌は、クラウトロック 、ノイエ・ドイチェ・ヴェレ、ハンブルガー・シューレ、そして現在まで紐解いていく。 「WALL(壁)」をテーマとした創刊号では、ドイツ在住の新旧ミュージシャン30組をピックアップ。 CANのダモ鈴木、NEU!のミヒャエル・ローター、DAFのロバート・ゴール、 アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンのアレクサンダー・ハッケといった大御所ミュージシャンから、2019年に初来日を果たしたアイソレーション・ベルリンなど現行の若手バンドまで参加している。 参加ミュージシャン Damo Suzuki (CAN)・Michael Rother (NEU!)・Moritz R (Der Plan)・Robert Görl (DAF)・Frank Z (Abwärts)・Gudrun Gut (Malaria!)・Östro 430・Alexander Hacke (Einstürzende Neubauten)・Thomas Fehlmann (Palais Schaumburg)・WolfgMüller (Die Tödliche Doris) ・Andreas Dorau・Frank Spilker (Die Sterne)・Stereo Total・Jan Müller (Tocotronic)・King Khan・Melissa E. Logan (Chicks on Speed)・Chuckamuck・Jaakko Eino Kalevi・Mary Ocher・Eastie Ro!s・Camera・Erregung Öffentlicher Erregung・Fenster・Isolation Berlin・Friends Of Gas・Kyotaro Miula (Minami Deutsch)・International Music・GYM Tonic・Swutscher・Jealous 他にもダモ鈴木の雑談インタビューをはじめ、ジョイ・ディヴィジョンや電気グルーヴの盟友マーク・リーダーやディー・テートリッヒェ・ドーリスのヴォルフガング・ミュラーによる『Risiko
『Z-POP』 – 生活のリアリティと音楽 – more
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more