2020/07/29
サウンドトラックもリリース
カナダ出身のプロデューサーSinjin Hawkeとスペイン出身のプロデューサーZora Jonesによるオーディオ/ヴィジュアルレーベル〈Fractal Fantasy〉がヴァーチャルクラブスペースプロジェクト『Virtua』を公開。
YouTubeにアップロードされた360°見渡される空間はIMAXにインスパイアされており、そこでは主宰の2人に加えて、Martyn Bootyspoon、Zubotnik、Xzavier Stoneの楽曲がサウンドトラックとして用意されている。このプロジェクトはコンピレーションであり、仮想クラブでもある。SF感のあるサイバースペースは没入感を生み出す視覚型のコンピレーションとも言えるかもしれない。
Various Artists – “Virtua”
Label : Fractal Fantasy
Release date : July 28 2020
Stream/Download : http://hyperurl.co/virtua
Tracklist
1. Sinjin Hawke – Blank Spaces
2. Martyn Bootyspoon – Dial Me 69
3. Zubotnik – Cazaa
4. Xzavier Stone – On n Poppin’
5. Zora Jones – Virtua Theme
category:NEWS
tags:Fractal Fantasy
2020/08/12
9月18日リリース Marcus L Lina JonssonことSPFDJはスウェーデンからベルリンに渡り、現在ベルリンを牽引する象徴的なクイア・テクノパーティー「Herrensauna」にレジデントとして参加、自身が主催するレーベル〈Intrepid Skin〉をスタートさせ、Rinse FMのレギュラープログラム、i-Dや〈Discwoman〉へのミックス提供など行い、〈Intrepid Skin〉から作品リリースする盟友VTSSと共にダークで、圧倒的な強さを誇るそのDJスタイルが注目されている。 SPFDJ そんなSPFDJのレーベル〈Intrepid Skin〉から韓国・ソウルのクラブFaustを拠点とするDJ/プロデューサーMarcus Lの新作EP『Kimchi Slap』が発表された。 韓国の食文化の定番キムチ/김치にインスパイアされたという今作は、塩味の効いたピュアハイエナジーレイヴテクノとなった。Kill.goneのラップがフィーチャーされたタイトル曲、パリのプロデューサーHadoneによるトランシーなリミックスも収録。Marcus Lのビジョンは、キムチに深く依存しているため、ジャケットの写真には顕微鏡を使ってキムチを撮影している。 Marcus L – Kimchi Slap Label : Intrepid Skin Release date : September 18 2020 Bandcamp : https://intrepidskin.bandcamp.com/album/marcus-l-kimchi-slap Tracklist 1. Kimchi Slap (ft. Kill.gone) 2. P For Phycho 3. Hardcore Reality 4. Kimchi Slap (Hadone Remix)
2019/11/22
MVも公開 ロンドンを拠点にするシンガーソングライター / モデルRina Sawayamaがニューメタルにインスパイアされた新曲「STUF!」を本日リリース。 今作は、The 1975、Wolf Alice、Pale Waves、Beabadoobee等が所属する現在のUKインディの中心レーベル〈Dirty Hit〉からのリリースとなり、欧米で生活してきた日本人の女性として、悪意のない小さいな差別的言動の連鎖に対する怒りがテーマとなっているようだ。また、来年には〈Dirty Hit〉からデビューアルバムも控えているとのこと。同時公開されたMVはRina Sawayama自身とAli Kurrが手がけている。2017年にリリースされたミニアルバム『RINA』では、影響源であると見られる90sメインストリームのR&B / ポップスのムードがコーラスや展開などに反映され、かつ現行の音楽としてアップデートされたような作品であったが、フルアルバムではどのような内容になるのだろうか。今作はそれを期待させるようなシングルとなっている。 Stream / Buy : http://dirtyh.it/stfu
2020/09/29
期間:9/29〜10/6 9月18日に音楽メディア/プラットフォーム「AVYSS」によるバーチャルパーティーを中心としたプロジェクト「AVYSS GAZE」とロンドンを拠点にし、アジアの音楽にフォーカスする2つのコレクティブ/レーベル「Eastern Margins」と「CHINABOT」、そして「SUPER DOMMUNE」との共同開催で行われたハイブリッドパーティーの舞台となったバーチャル渋谷PARCOを全面的にリメイク。本日から1週間限定でエキシビジョン第2弾を開催する。 AVYSS GAZE主催により行われる今回のエキシビジョンには、”Eastern Margins”や”CHINABOT”に加えて、前回の参加アーティストやブランドが引き続き参加。DIESEL、Supreme、VLONEなどとコラボレーションし、萌えとストリートカルチャーを融合させる”JUN INAGAWA”、2018年から活動を開始し、”スマートフォンアプリをツールにドローイングする独自のスタンスが注目を集め、POLICEやCKといった老舗ブランドからの信頼も厚い新鋭アーティスト”COIN PARKING DELIVERY”、玉名ラーメンのアートワークや映像作品を手がけるヴィジュアルアーティスト”Hana Watanabe”、2014年にヤシゲユウトとビアンカがスタートさせたファッションブランド”TENDER PERSON”が、各フロアにそれぞれ分かれて、作品を展示する。 プラットフォームSTYLY内に広がるリメイクされたバーチャルワールドは、展示作品と共にそれ自体がアート性の高い空間として新しいオルタナティブなスペースの可能性を見出している。今後もAVYSS GAZEの作る空間は、DJやミュージシャンだけでなく、ビジュアルアーティスト、ファッションデザイナー/ブランドなど、様々なクリエイターの発表の場としても機能させていきます。 AVYSS GAZE vol.4 Exhibition -Remake- September 29 – October 6 VENUE : STYLY URL : https://gallery.styly.cc/scene/7316a333-a4f7-410c-b9f8-f1aeafb0173b Donation : https://www.paypal.com/paypalme/avyssmagazine A-Z AVYSS CHINABOT COIN PARKING DELIVERY Eastern Margins Hana Watanabe JUN INAGAWA SUPER DOMMUNE TENDER PERSON ※STYLYに関して WEBブラウザ・VRゴーグルで体験できるプラットフォームです。専用のアプリをダウンロードしていただくとスマホでも楽しむことができます。WEBブラウザ使用する場合は、Google Chromeを推奨しています。VRゴーグルを使用する場合は、SteamVRのダウンロードが必要になります。尚、WEBブラウザでは環境によって重くなる場合があるのでご注意ください。
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more