2019/12/27
12月31日開催
おでん屋、DJ、アート、着物、様々な要素が融合したイベント「NOBODY」。今年11月に開催され、一夜限りと思われたイベントが大晦日に復活。
今回は、浄土宗の心光院にて開催。新年の幕開けを記念して、2019年のすべての煩悩を除夜に乗せて解脱するべく、Seihoが6時間に及ぶスペシャルロングパフォーマンスを行う。
——————————–
NOBODYによる「除夜の鐘」の再解釈。欲望、怒り、執着、妬み、恨み。仏教では、人には108もの煩悩があると考えられてきました。その煩悩を祓うためにつく除夜の鐘の回数は、108回。除夜の鐘には、僧のように厳しい修行を積んでいない一般の人々の心の乱れさえも祓う力があるとされ、今日まで大晦日の儀式として続いてきました。そんな日本の伝統との融合を図ります。
イベントにご協力頂いた心光院境内には、国登録有形文化財の表門と本堂があります。今回はNOBODY開催に合わせ、特別に通常非公開の本堂内部をライトアップ公開します。心光院に古く伝来している本尊は、日本で唯一光背にステンドグラスをもつ、優美な阿弥陀如来坐像。堂内に流れる音楽とともに、ゆっくりご鑑賞ください。表門と庭園もライトアップするので、境内の港区登録文化財の「お竹大日如来の流し板」を祀る於竹堂、また現世利益の象徴として親しまれる竜王堂も参観いただけます。
NOBODYと共に輝く一夜限りのパフォーマンスや飲食、そして滅多に見られない本堂のライトアップを是非お楽しみください。すべての煩悩から解脱する6時間。過ぎ行く一年を振り返り、来たるべき新年が素晴らしい年でありますように、あなたらしい一年の出発を。
皆様のご来院、心よりお待ちしております。
NOBODY
令和元年12月31日
場所:浄土宗 心光院(東京都港区東麻布1-1-5)
開門:2019/12/31 23:00
閉門:2020/1/1 5:00
入場料:無料
Seiho -6h Long Set Special Performance-
アクセス:https://shinkoin.com
category:NEWS
2020/08/06
The Sweetest Taboo 7インチレコードの形をしたお皿プロジェクト「PEOPLEAP」は、お皿の裏面に印字されたQRコードより音楽などのコンテンツにアクセス可能となる。本来お皿に必要されないコンテンツを持っていることで、キッチンや食卓で新たなコミュニケーションが生まれたりするという独自のアプローチを提案するプロダクト。 「PEOPLEAP」は今回の『THE SWEETEST TABOO』シリーズで、プレイリストレーベルもスタートさせる。様々なジャンルで活躍する”音楽好き(=プレイリスター)”が選曲したプレイリストをレコード皿という媒体でリリース。プレイリストからインスピレーションを受けたグラフィックデザイナーがレコード皿の盤面をデザインし、裏面に印字されたQRコードより、プレイリストのストリーミングが可能となる。 共通テーマは『THE SWEETEST TABOO(禁断の甘さ)』。SNSや情報に疲れがちな今だからこそ、親密性溢れる、まるで好きな人に贈る為に作られたミックステープのような生々しいプレイリスト。プロダクトとしては波佐見焼「藍染窯(あいぜんがま)」製のレコード皿と「岩㟢紙器(いわさきしき)」製オリジナルボックスのセットで、ギフトにも最適。1ヶ月に4種類のレコード皿を1年間連続でリリース予定。全48種類/枚数限定。 8〜10月のプレイリスター Seiho / 陳暁夏代 / 平山潤 / 鳥羽周作 / meitei / Keita Kawakami / saskiatokyo / 二宮ちえ / 川良謙太(VOU) / 万美 / NTsKi / 丹羽洋己 (KAKUOZAN LARDER) 8〜10月のデザイナー(盤面デザイン) Asami Sato / 三重野龍 / killdiscoの3名が4枚づつデザインを手がける。デザイナーごとに4枚セット販売もあり。
2020/10/06
10月30日開催 モデル/音楽家/DJと幅広く活動するダイアナチアキと、音楽コミュニティレーベル「BINDIVIDUAL」の発起人でありBlack Boboiのメンバーである小林うてなによる「ダークファンタジーなステルスゲームを2Pでプレイして いる」をコンセプトに昨年デビューを果たしたMIDI Provocateur。King Gnuのリーダー常田大希率いる音楽集団millennium paradeの一員としてヴォーカルを担当し、Black boboiのメンバーでもあり、数多くのアーティストの客演も行ってきたermhoi。 Black Boboiと言う共通点を持ちながらも、それぞれに持つ別の側面や世界観による共演。チケットは、限定枚数にて販売される実入場チケットと配信チケットの二種類の販売が 10/6(火)17:00にZAIKOより販売開始。 “MIDI Provocateur x ermhoi” + LIVE STREAMING 出演者:MIDI Provocateur / ermhoi 日時:2020年 10月 30日(金) 開場 18:00 / 開演 19:00 / 終演 20:50 【チケット情報】 《実入場チケット》 前売 ¥3,000+1Drink (¥600) ※予約限定イベントになります。 <販売期間:10/6 17:00 ~ 10/29 23:59> livepocket:https://t.livepocket.jp/e/20201030 《配信チケット》 ◎前売 配信一般チケット ¥2,000- <販売期間:10/6 17:00 ~ 10/29 23:59> ◎当日以降 配信一般チケット ¥2,500- <販売期間:10/30 00:00~11/2 21:00> ZAIKO:https://wallwall.zaiko.io/_item/331392 [配信チケット注意事項] *配信のURLは購入したZAIKOアカウントのみで閲覧可能です。 *URLの共有、SNSへ投稿をしてもご本人のZAIKOアカウント以外では閲覧いただけません。 *途中から視聴した場合はその時点からのライブ配信となり、生配信中は巻き戻しての再生はでき ません。 *配信終了後、チケット購入者は11/2(月)23:59までアーカイヴでご覧いただけます。 *インターネットの接続が不安定な場合、配信クオリティが低下する可能性があります。 *チケットをご購入頂く際に、販売手数料はお客様負担となります。 会場:WALL&WALL http://wallwall.tokyo/ 東京都港区南青山3-18-19 フェスタ表参道ビルB1F(表参道交差点)
2019/12/03
1月25日開催 東京を中⼼に活動するスケートレーベル〈Diaspora skateboards〉が、2020 年1⽉25⽇(⼟)に、フルレングスビデオ『SYMBIOSIS』の試写イベント「Diaspora skateboards “SYMBIOSIS” Premiere in Tokyo」を、WWWX にて開催。 本イベントでは、『SYMBIOSIS』の試写のほか、ビデオへ楽曲提供を⾏う親交の深いアーティストによるライブ / DJ や、エクスクルーシブアイテムの販売も⾏われる。 ビデオタイトルの『SYMBIOSIS』は、“共⽣”を意味し、「スケートボードと⾳楽」、「テクニックとスタイル」、「スケートボーダーとそれを取り巻く環境」など、様々な“共⽣”を表現した作品となっており、〈Diaspora skateboards〉に所属するメンバー4 名のフルパートのほか、様々なスケートボーダーが出演。特別先⾏チケットはDiaspora skateboards オンラインストアにて200 枚限定で、12/3(⽕)18:00 より販売開始。また前売りチケットは後⽇各種プレイガイドにて販売を予定している。〈Diaspora skateboards〉の設⽴10 周年とビデオリリースを記念するスペシャルな⼀夜となる。 ———————————– Diaspora skateboards “SYMBIOSIS” Premiere in Tokyo – DATE 2020.1.25 (sat) 17:00 – VENUE WWWX – VIDEO PREMIERE:Diaspora skateboards – LIVE:MONJU × MASS-HOLE / Campanella / JJJ & KID FRESINO / and more – DJ:grooveman Spot / RLP & submerse feat. BIM
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more