2019/03/19
バックアップしましょう。
2003年にTom Andersonらによって立ち上げられたMyspaceは、Soundcloudやbandcampが隆盛する以前の音楽SNSとして、圧倒的なトップに君臨していたサービス。FacebookやTwitterよりも前、みんながmixiを使用していた時代。
今回、Myspaceにアップロードされていた12年間分(2003年から2015年の期間)の楽曲が消失していたことが明らかになった。1400万組のアーティストの、5000万以上のデータである。サーバー移行プロジェクトの際の事故とのことだが、バックアップはしてなかったのだろうか?
特にJusticeやEd bangerなどのエレクトロ、KLAXONSなどのニューレイヴのムーブメントの頃は、Myspaceには未知の音楽が溢れ返っていた。
category:NEWS
tags:Myspace
2023/07/31
『Book I』新章 Grimesは、先週TikTokで “#dogs”、”#sloth”、”#existentialism “などのハッシュタグをつけてプレビューしたシングル「I Wanna Be Software」をリリース。クラウドにアップロードされたいという願望を綴ったこのシングルは、The Weekndとの長年のコラボレーターであるIllangeloとの共同プロデュースとなる。 Girimesのテクノロジーへの接近を見ると「ソフトウェアになりたい」というタイトルは不思議な言葉ではない。今作のストリーミングページには『Book I』の新章と記載されており、今作が予告されているアルバム『Book I』の一部である可能性が高い。 Grimes, Illangelo – I Wanna Be Software Release date : July 28 2023 Stream : https://droplink.io/grimes/i-wanna-be-software
2020/08/03
8月10日まで Daichi Yamamoto、PARKGOLF、gummyboy、Tomggg、ASOBOiSMらが参加することで話題になったヒップホップの楽曲制作から配信、プロモーションまでを学べる「Beat, Flow and Promotion」が9月に開講を延期。それに伴い数枠を二次募集することが決まった。締め切りは8/10まで。 隔週11回のクラスを通じて、ビート制作、ラップ、ビデオ撮影、デジタル配信、著作権処理、プロモーションまでアーティストに必要な知識や制作過程を一貫して学ぶことができる各回の詳しい内容は以下。 https://gaku.school/class/beat-flow-and-promotion 講師陣には現在最前線で活躍するアーティストが名を連ねている。(A-Z) ビート制作:PARKGOLF、Qunimune、Tomggg ラップ制作:ASOBOiSM、Daichi Yamamoto、gummyboy ビデオ制作:月神ユエ、Pennacky、Yaona Sui 著作権について:水口瑛介(Law and Theory代表) 参加講師は全員が確定。ビデオ制作部分にはSALUやTohjiのMVのディレクターも務めるBABEL LABELの月神ユエが新たに追加された。 協賛はAbleton、LINE MUSIC、LINE RECORDS、SoundHouse、TuneCore Japanに加え新たにAdobeが参加することが決定。受講生の活動を全面的にバックアップしていく。 8月8日にはYoutube Liveを使ったオンライン説明会があり、各クラスの詳細を聞くことができる。 いまシーンで活躍するアーティストや、その活動をバックアップする講師陣が多く参加する本企画。最前線で活躍するアーティストと近い距離でコミュニケーションがとれる機会としても貴重なため、リモート授業や自粛で時間を持て余している学生は是非応募してみてはいかがだろう。 <募集要項> 受講料:2万2000円(税別) 応募期間:2020/7/24-2020/8/10 対象:中学生、高校生、またはそれと同等の教育を受けているもの。 応募資格:音楽経験不問。PCの持参。保護者の同意を得ることのできるもの。 選考方法:下記フォームから応募。 追加で数名を選出。 https://gaku.school/class/beat-flow-and-promotion <GAKUオンライン説明会> 日時:2020年8月8日(土)16:00~19:00 配信URL:https://youtu.be/yNerDSvzJ6E タイムテーブル 進行:GAKU事務局長 熊井 16:00~ はじめに(GAKU 事務局による簡単なご挨拶) 16:10~ coconogacco foundation 16:30~ 東京芸術中学 16:50~ Town Play Studies 17:10~ 自分の興味をカタチにする 17:30~ 世界ずっと WONDER 17:50~ Beat, Flow and Promotion 18:10~ NEXT GENERATIONS ACADEMY 18:30~ Inspire High 18:50~ 終わりに(GAKU 事務局による簡単なご挨拶)
2019/08/06
Breathing Problem Productionsより。 DJ Speedsickが2017年から2018年にかけてカセットで発表していた3作品『Death Trip ’17』『Spiral ’07』『Odyssey ’97』がApple Music、Spotifyなどサブスクで配信開始。 これらをリリースしたのはTotal Abuse、Captive、Breathing Problemなどのメンバーであり地下の重要人物Rusty KelleyとEmelia McKayが主宰するレーベル〈Breathing Problem Productions〉。ラフで生々しいノイズ、速く強く打ち込まれるキック、荒れ狂うアシッド。
カルチャーを後押しする最良のグッズ作り
more
人生を回想して見えた深層心理作品
more
デビューEP『蝶刻』リリース more