2018/11/22
『STUDIO VOICE』の最新号の特集より、誌面連動企画でHowie Leeのドキュメンタリーがluteより公開。
『STUDIO VOICE』の最新号の特集「Flood of Sounds from Asia / いまアジアから生まれる音楽」は、以前からアンダーグラウンドの潮流の一つであったアジアをフォーカスしている。特集されているアーティストはすでにローカルを超えて認知度の高い存在であり、現在のアジアの知る入口として最適な特集である。そこからさらに、深く掘っていくと様々なジャンルやシーンでさらに面白い人たちたくさん存在するので、今回の特集をきっかけに細やかなシーンにも注目してほしい。
今回、STUDIO VOICEが誌面連動企画としてluteとコラボレーション。中国は北京のプロデューサーHowie Leeのドキュメンタリー映像が公開となった。
毎週水曜に幡ヶ谷Forestlimitで開催されるK/A/T/O MASSACRE。普段はなかなか交わることがない別々のコミュニティにいるアーティストやお客さんが、毎週水曜日に幡ヶ谷で交わる。日本のアンダーグラウンドのイベントの中でも重要なイベントの一つだ。2016年12月28日に行われた、そのK/A/T/O MASSACREの100回目にHowie Leeは出演した。今思い出しても凄まじい音の暴力はもちろんのこと、ハッとさせられることも多かった。なんだかその音の価値を教えてもらったような感じ。ちなみにその日の他のラインナップは、食品まつり a.k.a foodman、Suburban Musïk、toiret status、1-DRINK、Aspara、Carpainter、pooteeであった。
以下は先日Dummyで公開されたMix音源。内容は2015から2018年にかけて制作された自身の曲やリミックスで構成されており、今後リリースされる新曲も含まれている。Howie Leeを知るには最適のMixだろう。
Tracklist
Howie Lee – 邓芝Edit
Howie Lee – Hua Yan Hui
Howie Lee – YIGO
Howie Lee – Untitled
Lisachris – R U a samurai (Howie Lee Remix)
Howie Lee – JIngertaf
Alex Wang, Yllis & Howie Lee – Xiao Gei Gei
Howie Lee – 蜀山Edit
Perera Elsewhere – Albanian Hymn feat Fattu Djakite(Howie Lee Remix)
Howie Lee – Untitled Tool
Howie Lee – Be Buried
Howie Lee – Untitled
Howie Lee & Dutch E Germ – 1 from 1 of Jam Session
Howie Lee – Evil Abandoning Jungle
Howie Lee & Fishdoll – 慢化无
Howie Lee – Untitled
Kai Whiston – Pushchair (Howie Lee Remix)
Howie Lee – 下面给你吃啦
以下は今年5月にDo HitsからリリースされたEP『Natural Disaster』。アートワークはドキュメンタリーにも出演しているVeeekyが手がけている。
category:NEWS
2018/10/16
『STUDIO VOICE』の最新号の特集より、誌面連動企画でEYEDRESSのドキュメンタリーがluteより公開。 『STUDIO VOICE』の最新号の特集「Flood of Sounds from Asia / いまアジアから生まれる音楽」は、以前からアンダーグラウンドの潮流の一つであったアジアをフォーカスしている。特集されているアーティストはすでにローカルを超えて認知度の高い存在であり、今のアジアの知る入口として最適な特集である。そこからさらに、深く掘っていくと様々なジャンルやシーンでもっと面白い人たちたくさん存在するので、そういうきっかけになるのではないだろうか。 今回、STUDIO VOICEが誌面連動企画としてluteとコラボレーション。第一弾として、フィリピンのプロデューサーEYEDRESSのドキュメンタリー映像が公開となった。 2013年にPhantasma DisquesからリリースされたLP『Hearing Colors』は、ポップミュージックとして完成度が高く、もうすでにEYEDRESSらしさが確立された名盤であった。あの内容がウィッチハウス最高峰?のPhantasma Disquesからリリースされた事実も最高だった。その後すぐにXLと契約、XL傘下のAbeanoから『Hearing Colors』の収録曲が中心のEP『Supernatural』をリリース。しかし、その後アルバムがなかなかリリースされなかった。今回の特集で、その頃の話も本人が語っていて、とても興味深い。当時のファンも、初めてEYEDRESSを知る人も是非チェックしてほしい。 昨年リリースされた『Manila Ice』は、紆余曲折を経ても才能がまだまだ枯れておらず、むしろ前進していることを証明している傑作である。
2019/10/23
11月15日から配信 Photo: Brooke Nipar/Netflix 〈PC Music〉主宰のA. G. Cookがディレクションを担当したニューアルバム『Charli』も話題のUKポップアイコンCharli XCXがプロデュースしたバンドNasty Cherry。メンバーにはCharli XCXのドラマーでもあるDeborah Knox-Hewson、KittenのChloe Chaidezなどが在籍している。 今回11月15日からNetflixにてNasty Cherryのドキュメンタリーが公開されることになった。公開されたトレイラーでCharli XCXは「自分が14才の時に彼女たちのようなバンドがいたら良かったのに」と語っている。Nasty Cherryは先日Charli XCX主宰レーベル〈Vroom Vroom Recordings〉からシングル「Music With Your Dad」をリリースしたばかり。
2020/03/24
ディレクションはHana Watanabeが担当 〈Orange Milk〉や〈Where To Now?〉などから作品のリリースを重ね、昨年は12箇所に及ぶ北米ツアーを敢行したプロデューサー”CVN”と、エレクトロニック・ミュージックからトラップのシーンまでボーダレスにコネクト/共振し、そのオリジナルな音楽性はUK名門レーベル〈XL Recordings〉からも注目される”玉名ラーメン”が2月に敢行した韓国・ソウルツアーの様子を収めたドキュメンタリー映像が公開。 2月28日の初日は、レーベル〈Helicopter Records〉のファウンダー、レコードやカセットテープやその他諸々ごちゃまぜの雑貨屋「宇宙萬物 / Cosmos Wholesale」の共同運営者、DJでもある韓国と日本のアンダーグラウンドの架け橋Park Dahamが主催し、Channel 1969で開催されたイベント「Quick-Die」に出演。Park Daham及び「Quick-Die」は、過去にBRF(Tasho Ishi)、Aspara、セーラーかんな子、speedy lee genesis、Yuya Takechi、whatman(odd eyes)、Golin、Machine Girlなどを招聘してきた。そして2日目は韓国・ソウルのカルチャーを支える「VISLA Magazine」や「VICE Korea」のエディターであるSuk主催のパーティーにてシークレット出演を行なった。ツアー中には「WELCOME TO ACID HOUSE」のロゴでお馴染み、Peggy GouやYaejiからも愛されるソウル発の人気ストリートブランド「The Internatiiional」の建設中の新しいショールームや、「宇宙萬物 / Cosmos Wholesale」にも赴いており、その様子も収録されている。 今回の映像作品は玉名ラーメンをはじめ、東京発のロックバンド・Waater、Usなど新世代アーティストのミュージック・ビデオを多く手がけるビデオグラファーHana Watanabeがツアーに同行し、ディレクションと撮影を担当した。また、映像で使用されている楽曲はCVNが本作の為に新たに制作したトラックとなっている。 また、先日玉名ラーメンは新曲「hahen」のMVを公開している。同楽曲はCVNがプロデュースを担当、近日発表予定の新作EPからの先行曲となっている。MVはHana Watanabeがディレクションを担当、ロゴはAVYSSをはじめ、アジアのエレクトロニック・レーベルやイベントのフライヤーデザインも多く手がけるDaiki Miyamaが担当している。 ■CVN Instagram : https://www.instagram.com/nobuyukisakuma/ Twitter : https://twitter.com/NobuyukiSakuma ■玉名ラーメン tamanaramen Instagram : https://www.instagram.com/tamanaramen/ Twitter : https://twitter.com/tamanaramen ■Hana Watanabe Instagram : https://www.instagram.com/hanargram/
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more