秘密のまま情熱を燃やす|PinkPantheress interview

PinkPantheress 日本初のテキスト・インタビュー

 

 

パンデミックの最中にふと耳に入ってきた、ダウナーな陶酔感を伴う囁き声。タイムラインをボーっと眺めているうちにあの歌声のかけらを聴き、ハッとさせられた経験を持つ人は数え切れないほど存在するだろう。

 

イギリス出身のシンガーソングライター・PinkPantheressの甘く儚いウィスパーボイスと日記のようなリリックは、あのとき自室に拘束された人々の心へ癒やしを与えた。そして隔離の時代を終えた今、彼女は新たなポップスター、新時代のディーヴァとして世界中から絶大な支持を集めている。

 

UKガラージ/2ステップやジャングル/ドラムンベースといった、本来クラブのフロアに向けられるはずのものであったトラックをベッドルームに持ち込んだ彼女は、「自室からクラブを幻視する」という新たな視点を世の中にもたらした。

 

もちろんこうしたスタイルはもとから存在していたし、UKをはじめとする各所でも、ここ日本においても、ゼロ年代頃にはガラージやジャングルをR&B的なポップスに落とし込んだ音楽は受容されてきた(やや脱線にはなるが、UKのLoraine JamesはNTSラジオに「Japan 2000s R&B Special」と題したMIXを2024年に提供している)。

 

しかしながら、メロウな質感を伴うこれらの音楽をベッドルーム・ポップの内省的な気分と直結させ、かつスマートフォンの小さな画面とスタジアムクラスの巨大なベニューを並列化してみせたアーティストは過去何人存在しただろうか?

 

今回、そんな新時代のディーヴァ・PinkPantheressへ、AVYSSは日本のテキストメディアでは初となるインタビューを実施。質問票をDJのNordOstが作成、Zoom越しの取材をプロデューサーのXanseiが担当。彼女の内面や世界観へ、より近づくための手引きとなれば幸いです。

 

 

 

Interview : Xansei

Question : Xansei + NordOst / 松島広人

Edit / introduction : NordOst / 松島広人

 


 

──どうも。ご機嫌いかがですか?

 

PinkPantheress:元気です、ありがとう! あなたはどう?

 

──元気です。Xanseiと申します。音楽プロデューサーをしています。今回、あなたへようやくインタビューできて嬉しいです。AVYSS含め、私たちは2021年頃からずっとあなたのことをフォローしてきました。

 

PinkPantheress:そうなんだ! オーケー、本当にありがとね。

 

──まず、あなたの表現のルーツについてお聞きしたいです。あなたの音楽やビジュアルにはゼロ年代初期のノスタルジーと未来的な要素が混ざっています。そうしたスタイルを形作った個人的な記憶や文化的な瞬間はありますか?

 

PinkPantheress:そうね……子どもの頃はMTVをよく観てたかな。っていうか、イギリスにはMTVみたいなものはあんまりなかったから、ミュージック・ビデオを流す番組をいっぱい観てたの。とにかく全部チェックしてた。たとえばCraig Davidみたいな、当時の音楽をたくさん。2000年代頃かな。そういうものを脳が全部吸収しちゃったみたいで、ダンスミュージックには小さな頃からすごく惹かれてたと思う。

 

 

──なるほど!

 

PinkPantheress:結構早いうちから音楽、とくにダンスミュージックのファンになっちゃったのは、テレビの音楽プログラムがきっかけだと思う。ずっとそういうのが好きだったから、それが自分の音楽につながってる感じかな。

 

──いいですね。あなたはパンク・ロックも好きだったとお聞きしました。

 

PinkPantheress:うん、好きだった。15歳くらいのティーンエイジャーの時期にそういうフェーズがあって、すごくハマってたの(笑)。その後はK-POPの大ファンになって、KAYTRANADAを知ってからはダンスに夢中になったりもしたし。

 

 

──次の質問に移ります。あなたはPinkPantheressとして、5年の間でアンダーグラウンドで知られる存在から2020年代の中心的アーティストになりました。その間、最も変わったこと、あるいは変わらなかったことは何でしょうか?

 

PinkPantheress:一番変わったのは、やっぱり知名度だと思う。最初は匿名みたいな感じで、顔も出してなかったし。でも年を重ねるにつれてインタビューや撮影、表紙とかもやるようになって、広く認知されるようになったの。だから一番変わったのは「どれだけ人前に出るようになったか」ってことかな。顔を出すことにもだんだん慣れてきたしね。

 

──約5年のキャリアの中で、「これで人生が永遠に変わるかもしれない」と思った瞬間はありましたか? アルバムやEPを出すときや、曲を作ったときに「これがその1曲だ」と思ったことは?

 

PinkPantheress:一番人生を変えたのは、たぶん「Boy’s a Liar」かな。あの曲を作ったとき、よりメインストリームのオーディエンスに届いてるって感じたんだ。私のキャリアの流れを変えたと思う。それまではまだちょっとアンダーグラウンドな感じだったし。

 

 

 

──曲を作るとき「これがその曲だ」と感じることはありますか?それとも期待はしないタイプですか?

 

PinkPantheress:いや、学んだのはね、「これは来る!」って思った曲が実際には大ヒットまではせず、「これはダメかな?」と思った曲がすごく伸びたりするってこと。そういうときは「あ、間違ってた!」って気分になる(笑)。

 

──よくあることなんですね(笑)。

 

PinkPantheress:何度かあるかな。でも「Boy’s a Liar」は最初から広く伝わる予感がしてたの。

 

──あなたは曲作りのプロセスについて、まずビートを聴いたり作ったりして、その上にハミングやトップラインをのせて、そこから歌詞が出てくると話していましたね。作曲するとき、ヘッドフォンで1人で聴いている人をイメージしますか? それとも何千人もの観客を思い浮かべますか?

 

PinkPantheress:曲を作るときは、まず「みんながどう歌うか」を考えるかな。たとえばパーティーとかクラブで、みんなが一緒に口ずさめる歌詞ってどんな感じかな? って。だから、ビートよりもリリックと、それがクラブでどう響くかを考えることが多いかも。

 

──最初から「これは大勢の人に向けるための曲だ」と思うことは?

 

PinkPantheress:時々思うこともあるけど、たいていは考えないようにしてる。大きな観客とかステージを想像するとちょっと怖いしね。けど、曲がヒットしてからは「このフレーズを大勢が一斉に歌ったら気持ちいいだろうな」って考えることはあるかな。

 

──あなたの世界観はインターネット的な美学やTikTokなどのソーシャルメディア文化とも結びついています。人々はそのようなカルチャーが内包する「飽和」や「燃え尽き」について語りますが、そうした大量の情報の中で、創造性をどう守っていますか?

 

PinkPantheress:実は、私はそんなにネットばっかり見てるわけでもないの。まあ見るけど、TikTokやInstagramリールはそんなに観ないかな。どちらかというと、テキスト中心のプラットフォームをチェックするの。Twitter (X)とかね(笑)。あと、普段は友達とすごくアクティブに遊ぶから、なるべく彼/彼女たちと過ごして外に出かけるようにしてる。家にこもってばかりだとメディアに飲み込まれちゃう感じがするから、外に出ることは大事だと思うな。

 

 

──これは日本のメディアとの初めての本格的なインタビューのひとつになると思います。昨年は来日公演がキャンセルになってしまいましたね。音楽以外で、日本の文化について好奇心を持っていることはありますか? 食べ物やファッションなど、なんでも結構です。

 

PinkPantheress:うん。日本には実際に遊びに行ったこともあるんだけど、本当に大好きな国。ある場所にすごく興味があって…名前を忘れちゃったんだけど、全部がミニチュアになってる場所。

 

──リトル・トーキョーですか?

 

PinkPantheress:いや、違うの(笑)。LAじゃなくて、日本にあるスポットで。町とか全部が小さいやつ。名前が思い出せないんだけど……。とにかくそういう観光スポット*に行ったんだ。ディズニーランドにも行ったし、博物館みたいないろんな施設にも行った。すごく楽しかった! 日本のアニメも好きだから、とにかくいろんな場所に出かけてみたの。

 

*編注:おそらく「SMALL WORLDS TOKYO」のことかと思われます)

 

──好きなアニメは?

 

PinkPantheress:「黒執事」が好き! あと「デスノート」も。まあ「デスノート」はみんな好きだよね(笑)。でも私は「黒執事」が一番のお気に入り。日本は食べ物も最高だったし、またすぐにでも行きたいな。

 

 

──好きな日本食を3つ挙げるとしたら?

 

PinkPantheress:あまり人気じゃないかもしれないけど、お弁当って食文化のコンセプトが好き(笑)。ハリーポッターのテーマパークに「ハリーポッター弁当」っていうのがあって、それがめっちゃ良かったの。あとはトンカツとうどん。日本食、ほんと大好き!

 

──音楽の話に戻ります。K-POPについてよく言及されていますが、日本の音楽、J-POPも聴いたりしますか?

 

PinkPantheress:ティーンの頃はBABYMETALが好きで、15歳のときにライブにも行ったの。他にも好きなのはあるんだけど、名前をうまく発音できないから恥ずかしいな(笑)。でもアニメが好きだから、オープニング曲を通じて日本のバンドも知ったりした。「デスノート」の主題歌をやってるマキシマム ザ ホルモンとか、カッコいいと思う!

 

 

 

──最後に。今の時代、生き方に迷っている日本の若者に向けて、何かアドバイスやメッセージをいただけますか?

 

PinkPantheress:そうね……今は情熱を見つけるのが難しい時代だな、と思う。何に情熱があるのか分からない人も多いし。頭の中で「私はこれに情熱を持ってる」って思ってても、それを人に話すのが怖いってこともあるよね。だったら、無理に話さなくていいんだよ、って言いたい。秘密のままやればいい。私は何でも「秘密でやればいい」って思ってる。怖かったり不安なことは、秘密でやればいいよ。そうすれば情熱に近づける。たとえば「DJをやってみたいけど人に見られるのが恥ずかしい」って人もいると思うけど、なら人に見せずに練習すればいいし!

 

──日本へのメッセージはありますか?

 

PinkPantheress: また旅行しに行きたいな、候補リストに入れてるくらい。前回やり残したことがあるから、今年もまた行きたいんだ。あと日本には私のファンベースがあるって聞いてるから、実際にライブもしたい。前に日本に行ったとき、野球観戦やプロレスを観に行ってみたんだけど、ファンの熱狂ぶりがすごくて。コスプレしてたり、とにかくヤバかった(笑)。だから、日本のファンがどんなバイブスなのか体感してみたいな。

 

──早く来てくださいね、もうすぐ寒くなりますから。

 

PinkPantheress:え、寒くなるの? 知らなかった! 雪も降るの? うわ、すごい!

 

――ええ、11月頃は木の葉も色づいて、一番いい季節ですよ。

 

PinkPantheress:そうなんだ!

 

──本日はありがとうございました!

 

PinkPantheress:本当にありがとね。いつかみんなの前でライブできるのを楽しみにしてる!

 

 


 

──Hello. How are you doing?

 

PinkPantheress : I’m good, thank you. How about you?

 

──I’m good. My name is Xansei. I’m a trackmaker. I’m glad I finally get to interview you today. We, including AVYSS, have been following you since around 2021.

 

PinkPantheress : Oh, really! Thank you so much. Okay.

 

──First, I’d like to ask about the roots of your expression. Your music and visuals mix early 2000s nostalgia with futuristic elements. Are there any personal memories or cultural moments that shaped that style?

 

PinkPantheress : Hmm… when I was a kid, I used to watch MTV a lot. Well, actually, in the UK we didn’t really have much like MTV, so I used to watch lots of programs that played music videos. I kind of checked everything. For example, lots of music from that time, like Craig David. Around the 2000s, I guess. It’s like my brain absorbed all of that, and I think I was especially drawn to dance music from a young age.

 

──I see!

 

PinkPantheress : I became a fan of music, especially dance music, quite early on. I think that was the start. Since I’ve always liked that kind of thing, it feels like that naturally connected to my own music.

 

──That’s great. I also heard you liked punk-rock.

 

PinkPantheress : Yeah, I did. I had that phase as a teenager, around 15, and I was really into it (laughs). After that, I became a big fan of K-POP, and when I discovered Kaytranada, I got super into dance again.

 

──Let’s move to the next question. As PinkPantheress, within five years you went from being known in the underground to becoming one of the central artists of the 2020s. During that time, what changed the most, and what has not changed?

 

PinkPantheress : The biggest change is definitely recognition. At first, I was kind of anonymous and didn’t show my face. But as time went on, I started doing interviews, shoots, even magazine covers, and I became widely recognized. So the biggest change is “how much I appear in front of people.” I’ve gradually gotten used to showing my face too.

 

──In your roughly five-year career, was there a moment when you thought, “This might change my life forever”? Like when releasing an album or EP, or making a track, did you ever think, “This is the one”?

 

PinkPantheress : To be honest, I think the one that changed my life the most was “Boy’s a Liar.” When I made that track, I felt like it was reaching a more mainstream audience. I think it shifted the course of my career. Before that, it still felt a little underground.

 

──When making a track, do you ever think, “This is the one”? Or are you not the type to expect that?

 

PinkPantheress : No, what I’ve learned is that the songs I think are going to hit don’t actually become big hits, and the songs I think might not do well end up taking off. And then I’m like, “Oh, I was wrong!” (laughs).

 

──So that happens a lot?

 

PinkPantheress : A few times, yeah. But with “Boy’s a Liar,” I had a feeling it would connect widely.

 

──You’ve mentioned that in your songwriting process, you first listen to or make a beat, then hum or put a topline on it, and then lyrics come. When you compose, do you imagine someone listening alone with headphones, or do you picture thousands of people in a crowd?

 

PinkPantheress : When I make songs, I first think about “how people will sing along.” Like, at a party or in a club, what kind of lyrics would everyone sing together? More often than the beat, I think about the lyrics and how they’ll resonate in a club.

 

──From the start, do you ever think, “This song is for a large audience” ?

 

PinkPantheress : Sometimes, but usually I try not to. Imagining big crowds or big stages can be a bit scary. But since my songs started hitting, I sometimes do think, “It’ll feel so good when a big crowd sings this phrase all together.”

 

──Your world-building is also tied to internet aesthetics and social media cultures like TikTok. People talk about the “saturation” and “burnout” such culture brings. How do you protect your creativity in that flood of information?

 

PinkPantheress : Actually, I don’t really spend all my time online. Well, I do check things, but I don’t really use TikTok or Reels that much. I’m more into text-based platforms, like Twitter. Also, I’m very active with friends, so I try to spend time with them and go out. If you just stay home, it feels like the media swallows you, so I think it’s important to go outside.

 

──I think this will be one of your first full interviews with Japanese media. Last year your Japan show was unfortunately canceled. Outside of music, is there anything about Japanese culture you’re curious about? Food, fashion, anything.

 

PinkPantheress : Yeah. I’ve actually been there, and I really loved it. There was this one place I was really interested in… I forgot the name, but everything was miniatures.

 

──Little Tokyo?

 

PinkPantheress : No, not that (laughs). Not in LA, but a spot in Japan. Like a whole town made small. I can’t remember the name… Anyway, I went to tourist spots like that. I went to Disneyland, and different facilities like museums too. It was so much fun. I love anime as well, so I just went to lots of different places.

 

──What’s your favorite anime?

 

PinkPantheress : I love Black Butler! And Death Note too. Well, everyone loves Death Note (laughs). But Black Butler is my number one favorite. Japan also had the best food, and I want to go back right away.

 

──If you had to pick three favorite Japanese foods?

 

PinkPantheress : It might not be the most popular, but I love the concept of bento. At the Harry Potter theme park, they had a “Harry Potter bento,” and it was so good (laughs). Also tonkatsu and udon. I really love Japanese food!

 

──Back to music. You often mention K-POP, but do you also listen to Japanese music, J-POP?

 

PinkPantheress : When I was a teen, I liked Babymetal, and when I was 15 I even went to their show. There are other artists I like too, but I’m embarrassed because I can’t pronounce their names well (laughs). But since I love anime, I got to know Japanese bands through opening songs. Like Maximum the Hormone, who did the Death Note theme—I think they’re really cool!

 

──Finally, could you share some advice or a message for Japanese youth who may feel lost in life today?

 

PinkPantheress : Let’s see… I feel like it’s a difficult time to find passion now. Many people don’t know what they’re passionate about. Even if in your head you think, “This is what I’m passionate about,” you might be scared to tell people. In that case, I’d say it’s fine not to talk about it. Just do it in secret. I always think you can “just do it in secret.” If something scares or worries you, do it in secret. That way you can get closer to your passion. For example, maybe someone wants to try DJing but is too embarrassed to be seen. Then they can just practice without showing anyone. That’s it!

 

──Do you have a message for Japan?

 

PinkPantheress : I want to visit again for travel. It’s on my list. There are things I didn’t get to do last time, so I want to go again this year. And I’ve heard I have a fanbase in Japan too, so I really want to play a live show there. Last time I went, I saw baseball and pro wrestling, and the fans were so intense. They were cosplaying and everything—it was crazy (laughs). So I want to really feel what the Japanese fan’s vibes is like.

 

──Please come soon. It’ll get cold before long.

 

PinkPantheress : Wait, it gets cold? I didn’t know that! Does it snow? Wow, amazing!

 

──Yes, around November the leaves change color, it’s the best season.

 

PinkPantheress : Oh, I see.

 

──Thank you very much for today!

 

PinkPantheress : Thank you. Thank you so much. I’m really looking forward to performing live in front of everyone someday!

 

**以下、プロモ情報など / Here’s the promo info”**

category:FEATURE

tags:

RELATED

FEATURE

2025/09/25

秘密のまま情熱を燃やす|PinkPantheress interview

PinkPantheress 日本初のテキスト・インタビュー

 

 

パンデミックの最中にふと耳に入ってきた、ダウナーな陶酔感を伴う囁き声。タイムラインをボーっと眺めているうちにあの歌声のかけらを聴き、ハッとさせられた経験を持つ人は数え切れないほど存在するだろう。

 

イギリス出身のシンガーソングライター・PinkPantheressの甘く儚いウィスパーボイスと日記のようなリリックは、あのとき自室に拘束された人々の心へ癒やしを与えた。そして隔離の時代を終えた今、彼女は新たなポップスター、新時代のディーヴァとして世界中から絶大な支持を集めている。

 

UKガラージ/2ステップやジャングル/ドラムンベースといった、本来クラブのフロアに向けられるはずのものであったトラックをベッドルームに持ち込んだ彼女は、「自室からクラブを幻視する」という新たな視点を世の中にもたらした。

 

もちろんこうしたスタイルはもとから存在していたし、UKをはじめとする各所でも、ここ日本においても、ゼロ年代頃にはガラージやジャングルをR&B的なポップスに落とし込んだ音楽は受容されてきた(やや脱線にはなるが、UKのLoraine JamesはNTSラジオに「Japan 2000s R&B Special」と題したMIXを2024年に提供している)。

 

しかしながら、メロウな質感を伴うこれらの音楽をベッドルーム・ポップの内省的な気分と直結させ、かつスマートフォンの小さな画面とスタジアムクラスの巨大なベニューを並列化してみせたアーティストは過去何人存在しただろうか?

 

今回、そんな新時代のディーヴァ・PinkPantheressへ、AVYSSは日本のテキストメディアでは初となるインタビューを実施。質問票をDJのNordOstが作成、Zoom越しの取材をプロデューサーのXanseiが担当。彼女の内面や世界観へ、より近づくための手引きとなれば幸いです。

 

 

 

Interview : Xansei

Question : Xansei + NordOst / 松島広人

Edit / introduction : NordOst / 松島広人

 


 

──どうも。ご機嫌いかがですか?

 

PinkPantheress:元気です、ありがとう! あなたはどう?

 

──元気です。Xanseiと申します。音楽プロデューサーをしています。今回、あなたへようやくインタビューできて嬉しいです。AVYSS含め、私たちは2021年頃からずっとあなたのことをフォローしてきました。

 

PinkPantheress:そうなんだ! オーケー、本当にありがとね。

 

──まず、あなたの表現のルーツについてお聞きしたいです。あなたの音楽やビジュアルにはゼロ年代初期のノスタルジーと未来的な要素が混ざっています。そうしたスタイルを形作った個人的な記憶や文化的な瞬間はありますか?

 

PinkPantheress:そうね……子どもの頃はMTVをよく観てたかな。っていうか、イギリスにはMTVみたいなものはあんまりなかったから、ミュージック・ビデオを流す番組をいっぱい観てたの。とにかく全部チェックしてた。たとえばCraig Davidみたいな、当時の音楽をたくさん。2000年代頃かな。そういうものを脳が全部吸収しちゃったみたいで、ダンスミュージックには小さな頃からすごく惹かれてたと思う。

 

 

──なるほど!

 

PinkPantheress:結構早いうちから音楽、とくにダンスミュージックのファンになっちゃったのは、テレビの音楽プログラムがきっかけだと思う。ずっとそういうのが好きだったから、それが自分の音楽につながってる感じかな。

 

──いいですね。あなたはパンク・ロックも好きだったとお聞きしました。

 

PinkPantheress:うん、好きだった。15歳くらいのティーンエイジャーの時期にそういうフェーズがあって、すごくハマってたの(笑)。その後はK-POPの大ファンになって、KAYTRANADAを知ってからはダンスに夢中になったりもしたし。

 

 

──次の質問に移ります。あなたはPinkPantheressとして、5年の間でアンダーグラウンドで知られる存在から2020年代の中心的アーティストになりました。その間、最も変わったこと、あるいは変わらなかったことは何でしょうか?

 

PinkPantheress:一番変わったのは、やっぱり知名度だと思う。最初は匿名みたいな感じで、顔も出してなかったし。でも年を重ねるにつれてインタビューや撮影、表紙とかもやるようになって、広く認知されるようになったの。だから一番変わったのは「どれだけ人前に出るようになったか」ってことかな。顔を出すことにもだんだん慣れてきたしね。

 

──約5年のキャリアの中で、「これで人生が永遠に変わるかもしれない」と思った瞬間はありましたか? アルバムやEPを出すときや、曲を作ったときに「これがその1曲だ」と思ったことは?

 

PinkPantheress:一番人生を変えたのは、たぶん「Boy’s a Liar」かな。あの曲を作ったとき、よりメインストリームのオーディエンスに届いてるって感じたんだ。私のキャリアの流れを変えたと思う。それまではまだちょっとアンダーグラウンドな感じだったし。

 

 

 

──曲を作るとき「これがその曲だ」と感じることはありますか?それとも期待はしないタイプですか?

 

PinkPantheress:いや、学んだのはね、「これは来る!」って思った曲が実際には大ヒットまではせず、「これはダメかな?」と思った曲がすごく伸びたりするってこと。そういうときは「あ、間違ってた!」って気分になる(笑)。

 

──よくあることなんですね(笑)。

 

PinkPantheress:何度かあるかな。でも「Boy’s a Liar」は最初から広く伝わる予感がしてたの。

 

──あなたは曲作りのプロセスについて、まずビートを聴いたり作ったりして、その上にハミングやトップラインをのせて、そこから歌詞が出てくると話していましたね。作曲するとき、ヘッドフォンで1人で聴いている人をイメージしますか? それとも何千人もの観客を思い浮かべますか?

 

PinkPantheress:曲を作るときは、まず「みんながどう歌うか」を考えるかな。たとえばパーティーとかクラブで、みんなが一緒に口ずさめる歌詞ってどんな感じかな? って。だから、ビートよりもリリックと、それがクラブでどう響くかを考えることが多いかも。

 

──最初から「これは大勢の人に向けるための曲だ」と思うことは?

 

PinkPantheress:時々思うこともあるけど、たいていは考えないようにしてる。大きな観客とかステージを想像するとちょっと怖いしね。けど、曲がヒットしてからは「このフレーズを大勢が一斉に歌ったら気持ちいいだろうな」って考えることはあるかな。

 

──あなたの世界観はインターネット的な美学やTikTokなどのソーシャルメディア文化とも結びついています。人々はそのようなカルチャーが内包する「飽和」や「燃え尽き」について語りますが、そうした大量の情報の中で、創造性をどう守っていますか?

 

PinkPantheress:実は、私はそんなにネットばっかり見てるわけでもないの。まあ見るけど、TikTokやInstagramリールはそんなに観ないかな。どちらかというと、テキスト中心のプラットフォームをチェックするの。Twitter (X)とかね(笑)。あと、普段は友達とすごくアクティブに遊ぶから、なるべく彼/彼女たちと過ごして外に出かけるようにしてる。家にこもってばかりだとメディアに飲み込まれちゃう感じがするから、外に出ることは大事だと思うな。

 

 

──これは日本のメディアとの初めての本格的なインタビューのひとつになると思います。昨年は来日公演がキャンセルになってしまいましたね。音楽以外で、日本の文化について好奇心を持っていることはありますか? 食べ物やファッションなど、なんでも結構です。

 

PinkPantheress:うん。日本には実際に遊びに行ったこともあるんだけど、本当に大好きな国。ある場所にすごく興味があって…名前を忘れちゃったんだけど、全部がミニチュアになってる場所。

 

──リトル・トーキョーですか?

 

PinkPantheress:いや、違うの(笑)。LAじゃなくて、日本にあるスポットで。町とか全部が小さいやつ。名前が思い出せないんだけど……。とにかくそういう観光スポット*に行ったんだ。ディズニーランドにも行ったし、博物館みたいないろんな施設にも行った。すごく楽しかった! 日本のアニメも好きだから、とにかくいろんな場所に出かけてみたの。

 

*編注:おそらく「SMALL WORLDS TOKYO」のことかと思われます)

 

──好きなアニメは?

 

PinkPantheress:「黒執事」が好き! あと「デスノート」も。まあ「デスノート」はみんな好きだよね(笑)。でも私は「黒執事」が一番のお気に入り。日本は食べ物も最高だったし、またすぐにでも行きたいな。

 

 

──好きな日本食を3つ挙げるとしたら?

 

PinkPantheress:あまり人気じゃないかもしれないけど、お弁当って食文化のコンセプトが好き(笑)。ハリーポッターのテーマパークに「ハリーポッター弁当」っていうのがあって、それがめっちゃ良かったの。あとはトンカツとうどん。日本食、ほんと大好き!

 

──音楽の話に戻ります。K-POPについてよく言及されていますが、日本の音楽、J-POPも聴いたりしますか?

 

PinkPantheress:ティーンの頃はBABYMETALが好きで、15歳のときにライブにも行ったの。他にも好きなのはあるんだけど、名前をうまく発音できないから恥ずかしいな(笑)。でもアニメが好きだから、オープニング曲を通じて日本のバンドも知ったりした。「デスノート」の主題歌をやってるマキシマム ザ ホルモンとか、カッコいいと思う!

 

 

 

──最後に。今の時代、生き方に迷っている日本の若者に向けて、何かアドバイスやメッセージをいただけますか?

 

PinkPantheress:そうね……今は情熱を見つけるのが難しい時代だな、と思う。何に情熱があるのか分からない人も多いし。頭の中で「私はこれに情熱を持ってる」って思ってても、それを人に話すのが怖いってこともあるよね。だったら、無理に話さなくていいんだよ、って言いたい。秘密のままやればいい。私は何でも「秘密でやればいい」って思ってる。怖かったり不安なことは、秘密でやればいいよ。そうすれば情熱に近づける。たとえば「DJをやってみたいけど人に見られるのが恥ずかしい」って人もいると思うけど、なら人に見せずに練習すればいいし!

 

──日本へのメッセージはありますか?

 

PinkPantheress: また旅行しに行きたいな、候補リストに入れてるくらい。前回やり残したことがあるから、今年もまた行きたいんだ。あと日本には私のファンベースがあるって聞いてるから、実際にライブもしたい。前に日本に行ったとき、野球観戦やプロレスを観に行ってみたんだけど、ファンの熱狂ぶりがすごくて。コスプレしてたり、とにかくヤバかった(笑)。だから、日本のファンがどんなバイブスなのか体感してみたいな。

 

──早く来てくださいね、もうすぐ寒くなりますから。

 

PinkPantheress:え、寒くなるの? 知らなかった! 雪も降るの? うわ、すごい!

 

――ええ、11月頃は木の葉も色づいて、一番いい季節ですよ。

 

PinkPantheress:そうなんだ!

 

──本日はありがとうございました!

 

PinkPantheress:本当にありがとね。いつかみんなの前でライブできるのを楽しみにしてる!

 

 


 

──Hello. How are you doing?

 

PinkPantheress : I’m good, thank you. How about you?

 

──I’m good. My name is Xansei. I’m a trackmaker. I’m glad I finally get to interview you today. We, including AVYSS, have been following you since around 2021.

 

PinkPantheress : Oh, really! Thank you so much. Okay.

 

──First, I’d like to ask about the roots of your expression. Your music and visuals mix early 2000s nostalgia with futuristic elements. Are there any personal memories or cultural moments that shaped that style?

 

PinkPantheress : Hmm… when I was a kid, I used to watch MTV a lot. Well, actually, in the UK we didn’t really have much like MTV, so I used to watch lots of programs that played music videos. I kind of checked everything. For example, lots of music from that time, like Craig David. Around the 2000s, I guess. It’s like my brain absorbed all of that, and I think I was especially drawn to dance music from a young age.

 

──I see!

 

PinkPantheress : I became a fan of music, especially dance music, quite early on. I think that was the start. Since I’ve always liked that kind of thing, it feels like that naturally connected to my own music.

 

──That’s great. I also heard you liked punk-rock.

 

PinkPantheress : Yeah, I did. I had that phase as a teenager, around 15, and I was really into it (laughs). After that, I became a big fan of K-POP, and when I discovered Kaytranada, I got super into dance again.

 

──Let’s move to the next question. As PinkPantheress, within five years you went from being known in the underground to becoming one of the central artists of the 2020s. During that time, what changed the most, and what has not changed?

 

PinkPantheress : The biggest change is definitely recognition. At first, I was kind of anonymous and didn’t show my face. But as time went on, I started doing interviews, shoots, even magazine covers, and I became widely recognized. So the biggest change is “how much I appear in front of people.” I’ve gradually gotten used to showing my face too.

 

──In your roughly five-year career, was there a moment when you thought, “This might change my life forever”? Like when releasing an album or EP, or making a track, did you ever think, “This is the one”?

 

PinkPantheress : To be honest, I think the one that changed my life the most was “Boy’s a Liar.” When I made that track, I felt like it was reaching a more mainstream audience. I think it shifted the course of my career. Before that, it still felt a little underground.

 

──When making a track, do you ever think, “This is the one”? Or are you not the type to expect that?

 

PinkPantheress : No, what I’ve learned is that the songs I think are going to hit don’t actually become big hits, and the songs I think might not do well end up taking off. And then I’m like, “Oh, I was wrong!” (laughs).

 

──So that happens a lot?

 

PinkPantheress : A few times, yeah. But with “Boy’s a Liar,” I had a feeling it would connect widely.

 

──You’ve mentioned that in your songwriting process, you first listen to or make a beat, then hum or put a topline on it, and then lyrics come. When you compose, do you imagine someone listening alone with headphones, or do you picture thousands of people in a crowd?

 

PinkPantheress : When I make songs, I first think about “how people will sing along.” Like, at a party or in a club, what kind of lyrics would everyone sing together? More often than the beat, I think about the lyrics and how they’ll resonate in a club.

 

──From the start, do you ever think, “This song is for a large audience” ?

 

PinkPantheress : Sometimes, but usually I try not to. Imagining big crowds or big stages can be a bit scary. But since my songs started hitting, I sometimes do think, “It’ll feel so good when a big crowd sings this phrase all together.”

 

──Your world-building is also tied to internet aesthetics and social media cultures like TikTok. People talk about the “saturation” and “burnout” such culture brings. How do you protect your creativity in that flood of information?

 

PinkPantheress : Actually, I don’t really spend all my time online. Well, I do check things, but I don’t really use TikTok or Reels that much. I’m more into text-based platforms, like Twitter. Also, I’m very active with friends, so I try to spend time with them and go out. If you just stay home, it feels like the media swallows you, so I think it’s important to go outside.

 

──I think this will be one of your first full interviews with Japanese media. Last year your Japan show was unfortunately canceled. Outside of music, is there anything about Japanese culture you’re curious about? Food, fashion, anything.

 

PinkPantheress : Yeah. I’ve actually been there, and I really loved it. There was this one place I was really interested in… I forgot the name, but everything was miniatures.

 

──Little Tokyo?

 

PinkPantheress : No, not that (laughs). Not in LA, but a spot in Japan. Like a whole town made small. I can’t remember the name… Anyway, I went to tourist spots like that. I went to Disneyland, and different facilities like museums too. It was so much fun. I love anime as well, so I just went to lots of different places.

 

──What’s your favorite anime?

 

PinkPantheress : I love Black Butler! And Death Note too. Well, everyone loves Death Note (laughs). But Black Butler is my number one favorite. Japan also had the best food, and I want to go back right away.

 

──If you had to pick three favorite Japanese foods?

 

PinkPantheress : It might not be the most popular, but I love the concept of bento. At the Harry Potter theme park, they had a “Harry Potter bento,” and it was so good (laughs). Also tonkatsu and udon. I really love Japanese food!

 

──Back to music. You often mention K-POP, but do you also listen to Japanese music, J-POP?

 

PinkPantheress : When I was a teen, I liked Babymetal, and when I was 15 I even went to their show. There are other artists I like too, but I’m embarrassed because I can’t pronounce their names well (laughs). But since I love anime, I got to know Japanese bands through opening songs. Like Maximum the Hormone, who did the Death Note theme—I think they’re really cool!

 

──Finally, could you share some advice or a message for Japanese youth who may feel lost in life today?

 

PinkPantheress : Let’s see… I feel like it’s a difficult time to find passion now. Many people don’t know what they’re passionate about. Even if in your head you think, “This is what I’m passionate about,” you might be scared to tell people. In that case, I’d say it’s fine not to talk about it. Just do it in secret. I always think you can “just do it in secret.” If something scares or worries you, do it in secret. That way you can get closer to your passion. For example, maybe someone wants to try DJing but is too embarrassed to be seen. Then they can just practice without showing anyone. That’s it!

 

──Do you have a message for Japan?

 

PinkPantheress : I want to visit again for travel. It’s on my list. There are things I didn’t get to do last time, so I want to go again this year. And I’ve heard I have a fanbase in Japan too, so I really want to play a live show there. Last time I went, I saw baseball and pro wrestling, and the fans were so intense. They were cosplaying and everything—it was crazy (laughs). So I want to really feel what the Japanese fan’s vibes is like.

 

──Please come soon. It’ll get cold before long.

 

PinkPantheress : Wait, it gets cold? I didn’t know that! Does it snow? Wow, amazing!

 

──Yes, around November the leaves change color, it’s the best season.

 

PinkPantheress : Oh, I see.

 

──Thank you very much for today!

 

PinkPantheress : Thank you. Thank you so much. I’m really looking forward to performing live in front of everyone someday!

 

**以下、プロモ情報など / Here’s the promo info”**

2025/09/24

日常の先で合流する、永遠と一瞬のダイナミクス|caroline interview

コミュニケーションから始まる楽曲制作 more

2025/09/12

2000年代の記憶と都市に生きる私たちの日常|EQ (Estratosfera + Qiri) interview

6曲入りデビューEP『EQ』をリリース
 more