2024/12/09
仏界易入、魔界難入(仏界、入り易く、魔界、入り難し)
東京渋谷区に位置するSpotify O-nest にて、2024年12月21日にアートイベント「魔界難入」のVOL.2が開催
仏界易入、魔界難入(仏界、入り易く、魔界、入り難し)
禅僧の一休宗純が語った言葉を題として引用した本集会は、さまざまな前衛的表現者たちが集合し、名状し難い異空間(=魔界)を観客と共にフロアに出現させる祝祭、もしくは新しい暴動の一形態である。「どこにでもいきたい」が「どこにもいられない」芸術家、Naohiro YoshidaとDaichi Wagoに加え、ARATA ITOの3名がオーガナイズを務めている。
Naohiro Yoshidaの大作品がステージ上に展示されている5Fでは、CVN / illequal / Miru Shinoda / yella goat / Daichi Wago / lIlI / vq など、既存の枠組みに定義付けることが難しい、独特のサウンドを追求するアーティストたちによるライブアクトが展開。
バーカウンターに隣接した6F アートフロアでは、ARATA ITO / gokutsuvushi / hitori / 櫛引 / 志村ら視覚芸術者5名による空間展示が行われるほか、OBJECT*によるPOP UP、dilgiraによるLive Tattooが行われる。
何が起きるか極めて不透明な、得体の知れない芸術空間が深夜のSpotify O-nestに出現する。
–
魔界難入VOL.2
12月21日(土)
Spotify O-nest
東京都渋谷区円山町2−3 O-WESTビル 6F
OPEN 23:30 START 24:00 CLOSE 28:00
⼊場料︓ADV:2500+1drink DOOR:3000+1drink (ドリンク代 ¥700)
チケット購入 https://t.livepocket.jp/e/by-a0
主催︓ARATA ITO, NAOHIRO YOSHIDA, Daichi Wago
※ 追加情報は「魔界難入」SNSにて随時発表
https://www.instagram.com/makai_irigatashi/
【ACT】
CVN
illequal
Miru Shinoda
yella goat
lIlI
vq
Daichi Wago
【Exhibition+Popup】
Naohiro Yoshida
ARATA ITO
gokutsuvushi
hitori
櫛引
志村
OBJECT*
【Live tattoo】
dilgira
category:NEWS
2025/05/02
5/18 clubasia 2025年5月18日にアートイベント「魔界難入」のVOL.3がclubasia にて開催 「仏界易入、魔界難入(仏界、入り易く、魔界、入り難し)」。禅僧の一休宗純が語った言葉を題として引用した本集会は、さまざまな前衛的表現者たちが集合し、名状し難い異空間(=魔界)を観客と共にフロアに出現させる祝祭、もしくは新しい暴動の一形態である。 VOL.3となる今回は、エクストリームな芸術体験を迫力の音響と共に至近距離で体験できるclub asia 2Fにて開催。Naohiro Yoshidaの大作品絵画と、ARATA ITO / Riku Urataが制作した謎の立体作品、Kohki Kanaiによる写真作品が立ち並ぶ呪術的フィールドにて、ATSUKI / G4CH4 / Jan Urila Sas / Nobou / vq らによる凶暴かつ繊細なマシンライブ、OKBOY&Dogwoods / Daichi Wago / yella goat らによる縦横無尽なライブアクト、hinaruko / JACKSON kaki / おはよう(RANDOM CODE) / 山崎奏太郎ら独自の世界観を持つDJによるセットが展開される。冒頭では、日本舞踊家のNaoya Yashima が、五穀豊穣の演目「三番叟」を独自解釈した舞踊作品を奉納。来場者を魔境の入り口へと誘導する。本演目の音楽をNobouが担当し、能面はARATA ITOが手がけた。 電子音楽が織りなす濃霧の奥で行われる、怪しく、激しい、愉快な奇祭。前売りは上記リンクから。 ◆ 開催 5月18日(日)OPEN 23:00 CLOSE 29:00 ◆ 会場 clubasia 〒150-0044 東京都渋谷区円山町1−8 ◆ ⼊場料ADV: 2500+1drink DOOR:3000+1drink ◆ チケット購入 https://ja.ra.co/events/2152269 ◆ 主催 ARATA ITO,
2024/10/13
10/15 – 10/19 Bar bonobo 東京渋谷区に位置するBar bonoboにて2024年10⽉15⽇(火)から10⽉19⽇(土)までの期間、ARATA ITOとNAOHIRO YOSHIDAによる2人展〈CRS-OBJET〉が開催。18日のナイトには<CRS-OBJET>企画のパーティーが開催される。 二人に共通するのは、象徴や社会的な意味を持つ以前の「形そのものが持つ力」に対する鋭い意識。形態が視覚的に認識される瞬間に焦点を当て、その形が持つ影響力を探求している。 心がことばになる前のカタチ。 – 〈CRS-OBJET〉 【Artists】 -ARATA ITO- 3DCGを通してデジタルと有機的な形の境界を探るビジュアルアーティスト。 グラフィック、彫刻、写真、武器の制作を行いその領域の中で言葉には届かない形と関係の美学を探る。 -NAOHIRO YOSHIDA- 中国山水画、漫画文化、そして日本美術から影響を受る。意識の速度や振動を身体の軌跡、具体的なイメージと動的な筆跡を混在させて視覚化することを追求してる。 – ◆ 会期︓2024年10⽉15⽇(火)〜10⽉19⽇(土)15:00〜21:00 – 22:00〜5:00)※最終⽇は18:00閉場 ◆ 会場︓Bar bonobo 東京都渋谷区神宮前2-23-4 ◆ ⼊場料︓無料(22:00以降は都度bar bonoboで行われるイベントのエントランスを支払い展示スペースにアクセス可能) ◆ 主催︓ARATA ITO, NAOHIRO YOSHIDA ※ 追加情報はARATA ITO Instagram ,NAOHIRO YOSHIDA Instagramにて随時発表いたします。
2020/12/08
12月18日リリース デスメタルアフリカ、デスメタルインドネシア、ヒップホップ東欧、東欧ブラックメタルガイドブック、ソ連歌謡、共産テクノといった激コアな音楽本を出版している「パブリブ」から、2019年に上下巻で出版された梅ヶ谷雄太著『ブレイクコア・ガイドブック』のオフィシャル・サウンドトラックが完成。12月18日に著者のレーベルである〈Murder Channel〉のBandcampにてName Your Priceでリリースされる。 今作はAaron Spectre、Baseck、Bong-Ra、Dev/Null、DJ Skull Vomit、FFF、OVe-NaXx、Ruby My Dear、Stazma The Junglechrist、Xanopticonといった『ブレイクコア・ガイドブック』にインタビューで参加したアーティスト達を中心に、2000年前半から2020年までに制作されていた未発表曲から書下ろしの新曲などを収録。IDM、Rave、ラガ、ハードコア・テクノ、ノイズ、ドラムンベース、ヒップホップ、ジャングル、ジャズなど多種多様なジャンルを飲み込んだフリーフォームで革新的な「ブレイクコア」の真髄を体験出来る内容であり、『ブレイクコア・ガイドブック』を更に深く理解出来るサウンドトラックとなっている。 『ブレイクコア・ガイドブック 上巻』 http://publibjp.com/20190315 – 上巻では、Digital Hardcore RecordingsやBloody Fist Recordsなどのルーツから、Praxis~Ambush~kool.POP~Addict Recordsなどのブレイクコアを作り上げたレーベルや、ブレイクコアのパイオニア的な存在であるDJ ScudとChristoph Fringeliへのインタビューなど、90年代から2000年初頭までのブレイクコアにフォーカスを当てた内容となっている。その他にも、メタルやパンク、グラインドコアといったエクストリームなバンドミュージックをブレイクコアとミックスしたメタリック・ブレイクコアや、ハードコア・テクノ/インダストリアルの要素を強く持ったアンダーグラウンドなブレイクコアの作品を紹介。 『ブレイクコア・ガイドブック 下巻』 http://publibjp.com/20190329 – 下巻では、ブレイクコアが世界的に盛り上がっていた2000年中頃に活躍していたブレイクコアの第二世代とされるアーティストやレーベルを軸に、ラガコア、レイブコア、ジプシーコア、ダブステップ/グライムとの融合にて生まれた新たなブレイクコアのサブジャンルについて解説。FFF、Stazma the Junglechrist、Xanopticon、Sickboyといった日本でも有名なブレイクコア・アーティストから、近年はエレクトロ・ハウスやテクノ・シーンで活躍しているDrop The Limeの最新インタビューやムーンバーコアでお馴染みのMunchiといったアーティスト達がブレイクコアの影響について語っている。 また、現在〈Murder Channel〉のブログでは『ブレイクコア・ガイドブック』の一部が12月18日まで限定公開中。 http://mctokyo.blogspot.com/ Artist / V.A. Title / Soundtrack for Breakcore Guidebook Label / Murder Channel Format / Digital(Name Your Price) Product number / MURDG-024 Release date / December 18 Bandcamp : https://murderchannel.bandcamp.com/ Track List 01. BEATZ4FREAKZ – Baseck 02. Chanja
最新EPから「Ash」のアコースティック版がリリース more
Text : つやちゃん more
初音ミク、歌ってみた、SoundCloud、そして
more