2024/04/15
5/3 札幌 Plastic Theater
mostin fantasyが主催する<点灯>の第4回目が、GWの初日である5.3(Fri)17時に開催。和田葵と池田貫太がキュレーションを担当し、フライヤーも同じく池田貫太が制作した。
今回は、昨年から活動を開始し、淡く儚い世界観を描くiVyの片割れ、fukiが初めて札幌に降り立ちパフォーマンスを披露する。そしてビットクラッシュした郷愁こと、lexycatの映像出演。
ローカルアクトは屈折する衝動ALUMICAN(映像出演)、サトウツバサ主催イベントにて子供部屋をモチーフとしたソロのライブセットが反響を呼んだMei(LAUSBUB)、drone dogの片割れtogのソロ名義APVの3組がLiveで出演。
また、Glansのボーカルとギターを務める江河達飛のソロ名義lexel、主催でもあるmostin fantasy、死没と夏至のユニット死夏、そして和田葵+池田貫太による401: Unauthorized 愛子らがDJで出演する。
予約フォーム(https://forms.gle/1ZoyPk2XjqtED9cf9)から予約をすることで、adv料金¥2,500で入場が可能。また、今回は高校生も¥1,500で入場が可能となっている(要ID)。出演者の最近のフェイバリット曲を集めたプレイリストも公開。
全員おいでやす。
点灯|和田葵+池田貫太
2024.5.3(Fri) 17:00 Start
Door: ¥3,000 / Adv: ¥2,500
高校生: ¥1,500(要ID)
at Plastic Theater
ALUMICAN (video)
APV
fuki
lexel (Glans)
lexycat (video)
Mei (LAUSBUB)
mostin fantasy
死夏 (死没 + 夏至)
401: Unauthorized 愛子 (和田葵+池田貫太)
Flyer: 池田貫太
予約フォーム:https://forms.gle/1ZoyPk2XjqtED9cf9
Plastic Theater…〒064-0805 北海道札幌市中央区南5条西1丁目1−23、1-1-23, Minami5jo nishi, Chuo-ku Sapporo-shi, Hokkaido, 064-0805, Japan
category:NEWS
tags:点灯
2025/09/16
モーニング・ドリームス・ハピネス 札幌PLASTIC THEATERのマンスリーイベント’点灯’が、謎の映像作家Rafael Cavallini(ラファエル・カヴァリーニ)による導きを受けて「点灯: 朝夢幸」として9月30日に開催。 Rafael Cavalliniの監督作品であり無音モンタージュ映画「朝夢幸」(2025, 48分)を上映するほか、brain nodeの片割れでもあるhibaliによるオープニングアクト(live)、そしてchisei, mostin, Rafael Cavallini自身によるDJも行われる。最後にはfree DJタイムも用意されており、鑑賞者自らb2bに参加することも可能。 Rafael Cavalliniは1997年生まれ、ウィーンズ出身のアーティスト。言葉にできない瞬間やものを表現することをテーマに映像を重ね、意味と時間を切り離す。 オンライン上で発足した謎運動?の「angelicism01」が制作した映画「film 01」にも映像を提供し、またその上映会を東京で企画するなど、密かに暗躍を続けている。 東京でも局所的な活動を行ってきた氏だが、「朝夢幸」が札幌で上映されるのは今回が初。その謎めく氏の視界に触れる貴重な機会である、とのこと。 点灯: 朝夢幸 2025.9.30(火) 19:00 開場 19:30 開演 AT PLASTIC THEATER ¥1,300+1D screening: 「朝夢幸」 (監督 Rafael Cavallini, 2025, 48分) opening act: hibali (brain node) DJ: chisei, mostin, Rafael Cavallini 予約: https://forms.gle/bhkGk7vJV4tQPHc6A (予約なしでも当日入場可能) 注意事項: ・「朝夢幸」上映中、映画の写真・動画撮影はご遠慮願います。 ・上映が開始される20:00までに極力入場をお済ませいただき、上映途中の入退場はお控え下さい。 ・誰もがパーティを楽しめるよう、周囲へのご配慮をお願いします。
2024/08/19
9/1 PLASTIC THEATER 札幌PLASTIC THEATERのマンスリーイベント’点灯’が、<awaport>オーナー / DJのn o n o k aをフィーチャーし9.1(Sun)に開催。名付けて、’点灯 ft. n o n o k a’.。o○ レーベル活動を主軸とするサウンドコミュニティ<awaport>を主宰し、DJとしても支持を得つつ、ギャルサークル<ぎゃるさー☆はぴねす>のコアメンバーでもあるなど非常に幅広い面を持つn o n o k a。地元である北海道への帰省に伴って今回の企画が発足し、n o n o k aとmostin fantasyで共同キュレーションを実施。地域を横断したラインナップが実現。 Live 🌱 先日myein主催企画’Crevasse’で初ライブを行い、”North Sound”を標榜し静謐なアンビエンスを滲ませるAnnniiiiimmaaaaaa (u chu + goku sasaki)が青森から登場。また、札幌在住アンビエント/エクスペリメンタル作家Yuki Aizawaが初ライブを行う。 DJ ☀️ ハナカミリユウと’irori’を共催し今回との親和性も感じさせるcvel、n o n o k aからラブコールを受けた夏至(SPECでもブチかましてそのまま続投)、点灯Ⅵにも出演した瑞々しい感覚のDJingが話題のノノチャンネル、そして同じく点灯Ⅵに映像出演し謎に包まれた印象を持つ萌Sabetsuが待望の現場出演を果たす。共催であるn o n o k aもDJを披露する。 Screening 💧 フランス出身であり、VFXでPinkpantheressなどのmvにも参加した経歴を持ち、中世の幻想をハードスタイルに爆発させるマルチアーティスト、s1m0nc3ll0のアライアス”103110”が映像出演する他(フライヤーも担当)、アメリカ在住で、夕焼けに染まっていく庭を想起させるサウンドが美しいMASSIも映像出演を果たす。 計らずもn o n o k aの際限のない好奇心が具現化されたような内容となった。自然の息吹を感じられるような、ピュアネス溢れる表現の数々に身を委ねてみてはいかがだろうか、とのこと。 点灯 ft.
2024/02/13
3月5日 札幌Plastic Theater 3月5日(火)、札幌・Plastic Theaterにてmostin fantasy主催のイベント<点灯>の第二回目が開催。 昨年woopheadclrms主宰の<Ukiuki Atama>から傑作EPをリリースしたナースのお仕事44クールと、日記的創作の遊園地<Next Year’s Snow>を主宰するOcta Möbius Sheffnerが映像で出演する。 現場では死没、KiRi RosE、御除霊乳房、cvel、本物が出演し、loli主語とtogによるユニットのdrone dogが初めてのVJを担当する。 フライヤーイラストはLunaticBinko。どこか不安を感じてしまう世界観の中に存在する彩度が高いキャラクターのイラストを多数制作している。Windowsのペイントツールから創り出される彼女たちは何を考えて生きているのだろうか。 子どもで居続けたい自分を客観的に見つめているからこそ生まれる苦しさ、子どもの頃の自らの感覚も大人になるべきである痛みも両方を抱えて生きていくアーティスト9組が集結。音楽だけではなく、それに付随する刹那的な衝動も長い間燻らせてきた感情もぜひ現地で見届けてほしい。 開催に際して、出演者の好きな動画で構成されたyoutubeプレイリストも公開されている。 また、本イベントの前日3/4(月)には、同じくPlastic Theaterにて出演者である本物が主催する<大日如来>の第二章が開催される。mostin fantasyと本物に加え、点灯Ⅰにも出演したmaofumin, そしてDOG NOISE, KASAHARACORE with friends, mond_szk, uchuj1n, ひじちゃん, 希死だsorry, EBI, kamisonがDJで出演。 大日如来とは、札幌の若手実力派アーティストが集いそれぞれの境地を目指す究極系リアリティショー。点灯Ⅱと両方参加することで、より深層へと潜ることができるだろう。 あなたは自分をこどもの中に区分して生きていますか?それともおとなのふりをして生きていますか? 最後にこどもの頃のじぶんと対話したのはいつなんだろう。おとなの自分の後ろに隠れて怯えていたり隠れていたりして、自分のことを教えてくれたりなんてことはないのだろうか。純粋無垢なこどもの頃の自分なんてもうどこにもいないのだと思う。 昔の自分はこどもの頃のことを教えてくれなくても、ぼくはこどもの頃の自分の面影を追い続けている。 床に落としてしまい、衝撃で鳴ったメロディを最期に鳴らなくなってしまったオルゴールに物質としての死、壊してしまったこと。もう二度と聴くことのできない悲しみを理解してたくさん泣いたときに口の中がしょっぱかった感覚をずっと忘れられない。 泣いた記憶と楽しかったときの記憶が混ざり合い、ぼんやりとしか思い出せない。考えるだけで泣いてしまいそうになる。 幼少期のうれしい記憶とかなしい記憶、どっちが鮮明なのだろう。 児戯性とは:子供のように朗らかで感情に深みがないこと。小さな子供の感情や行動を思い浮かべる。幼児退行。 客観性はそれを他者の視点から眺めるということ。 大人になるにつれ、子供らしさを捨てて大人としての振る舞いを急に周囲から求められる。 ぼくは大人になっても子供としての自分をどうしてもなくしたくなくて、それが許されないことも全部わかっている。 子供として扱われるべき時期にぼくは小難しいことを考え続けた。大人でも考えないような哲学的なことを。 その結果、ぼくは子供になることができない数年間があった。 今でも子供だと思い込み、そう振舞っているけれどぼくは大人にならなきゃいけないらしい。 そういうくるしみはみんなにあると信じたい。 いまは大人にならなくていいし、子供のような衝動性も音楽も叫びたくなるたくさんの感情も全部を享受したい。 大人になりきれないくるしみも、子供でいたいきもちも全部をたいせつに。割り切れないものも純粋さも痛みも全部抱きしめて。 text by asagi neluna 点灯 2024.3.5(Tue) Open: 19:00, Start: 19:30 ¥2,200 at Plastic Theater ※予約(3/3締切)で1ドリンク無料 ナースのお仕事44クール (video) 死没 drone dog (tog + loli主語, VJ) KiRi RosE 御除霊乳房 cvel Octa Möbius Sheffner (video) 本物 Flyer: LunaticBinko 大日如来 第二章 3/4(月) OPEN 18:00 @札幌 PLASTIC THEATER 入場 1,000円 大日如来は、札幌の若手実力派アーティストが集いそれぞれの境地を目指す究極系リアリティショーです。 主催:C.M.P. CREW 【出演者】 DOG NOISE mostin fantasy KASAHARACORE with friends maofumin mond_szk uchuj1n ひじちゃん 希死だsorry C.M.P.
6曲入りデビューEP『EQ』をリリース
more
〈SONICMANIA〉Official Repost by AVYSS
more
20年代型ネオ解釈邦楽カバーコンピLP版発売
more