2023/04/20
中古ビデオ屋で手に入れたロストフッテージ
DTMユニット、パソコン音楽クラブの5/10に発売される4thアルバム『FINE LINE』のトレーラームービーが公開。クリエイティブエージェンシー maxilla(マキシラ)の指揮により、総勢16名の映像作家が参加したチーム「PASOCOM MOVIE CLUB」が制作したトレーラームービーのテーマは、中古ビデオ屋で手に入れた「FINE LINE」という名の「ロストフッテージ」。
◆プロデューサーコメント(maxilla プロデューサー矢吹氏)
パソコン音楽クラブの西山さん、柴田さんから「曲構成が特殊」「全体を通して一貫したテーマがある」「<宇宙人>=<社会的な価値観や通念が違うもの>との出会いを表現したい」と最初の打ち合わせでご説明をいただいて、「どう考えても普通のトレーラーじゃ通用しない内容じゃん!!」と思いました。1日ゴニョゴニョとあれこれ考えた結果、それらを表現する場合、通常の座組みではできないことをすべきなんじゃないかと思い至り、パソコン音楽クラブのお二人との会話から引き出したキーワードをもとに、アルバムの内容に共鳴してくれた総勢16名のディレクターたちとの作業を通して「アルバムの解像度を全員で高めていくこと」に重点を置きました。端的に言うと「いま旬なヤバいアーティスト/CG/アニメ/実写ディレクターたちと、みんなでヤバい謎なビデオを作りました!!!」という感じです笑
“FINE LINE” TRAILER MOVIE CREDITS
Created by “PASOCOM MOVIE CLUB”
Director:Charles Chung (maxilla), Shunsuke Sugiyama (mimoid)
Producer, Planner:Tsuyoshi Yabuki (maxilla)
CG & Animation Producer:Takemi Inagaki
Chief Production Manager:Sho Imoto
Production Assistant:Kengo Hanada
Directors
M01 “Prologue”:Shunsuke Sugiyama (mimoid), Charles Chung (maxilla), AVO (maxilla)
M02 “PUMP! feat. chelmico”:moseys
M03 “Ch.XXXX”:Takuto Kawakami
M04 “It’s(Not)Ordinary feat. MICO”:m7kenji
M05 “KICK&GO feat. HAYASHI AOZORA” :nico ito
M06 “Dog Fight”:watakemi (tsuchifumazu)
M07 “Omitnak”:TAMURA Ikuho
M08 “Sport Cut” Director:Omega.C
M09 “UFO-mie (Album Mix) feat. The Hair Kid”:Shibashin
M10 “Phase-Shift(skit)”:KANA NIO
M11 “Playback”, M12 “Terminal”:Shunsuke Sugiyama (mimoid), Tsuyoshi Yabuki (maxilla), Kengo Hanada
M13 “Day After Day feat. Mei Takahashi”:Yuya Yamaguchi (maxilla)
–
そしてアルバムに参加してくれた客演アーティストからもコメントが到着。
(アルバム収録曲順)
chelmico M-2 PUMP! feat.chelmico
踊るのがやめられない曲ができちゃった!ありがとうパソコン音楽クラブ!一緒に歌えて嬉しいよ!
MICO M-4 It’s(Not)Ordinary feat.MICO
西山さん!柴田さん!最高のアルバムに参加させてくださり本当にありがとうございます!映画のエンディングでこれまでの登場人物が一挙に集まってぐっときちゃうあの感じみたいに、次々とさまざまなボーカル・ムードの楽曲が私を楽しませてくれて感動しました。おふたりがここまで歩んできた色々なものが、音とフィーリングから感じ取れるようです。私の立ち位置はその中で、急にふわっと現れて予言めいたことを言って去っていく謎のキャラという感じがしました。新しい表現ができてとても嬉しいです。一曲ずつ ”宇宙人のいる生活が体験できるRPGゲーム” をプレイするような気持ちで聞いたら本当に楽しいのでおすすめ!
林青空 M-5 KICK&GO feat.HAYASHI AOZORA
4th Album 『FINE LINE』 リリースおめでとうございます!パソコン音楽クラブ2人はいつも何かコソコソと変なことをやっていて、だけど生まれてくるモノがめっちゃかっこよくて。10代の頃から密かにずっと憧れていました。歌わせてもらった「KICK&GO」では、ボーカルで参加させてもらえる興奮とワクワクをそのまま込めました。聴いてくれる人にも、ドキドキしてもらえますように。
小里誠 a.k.a Francis M-7 Omitnak
パソコン音楽クラブはこれまで、自分達らしさ美意識を常に追求し非常にスタイリッシュな作品を作り続けてきてると感じてた。ただ今回ばかりはそんなまとまりなどモノともせず、コンセプトアルバムの体裁の中で独アタタック感溢れる楽曲も含めポップでキッチュでガジェットな要素も散りばめ、今までで一番凶暴だけど気持ちのいい音楽をぶち込んできた。そしてみんながきっとグッとくる曲もちゃんとバランスよく入ってる。嗚呼なんと痛快な! ほんのちょっとですがこの作品に参加出来て嬉しいです。最強で実に愉快なアルバムを有難う!すでに愛聴盤。
The Hair Kid M-9 UFO-mie (Album Mix) feat.The Hair Kid
少し前、大阪のフードコートで、柴田さんにそっと声をかけられ、新アルバムにラップで参加しないかと誘われました。もう7年ラップをしていなかったので、その依頼には少し驚かされ、ずっと複雑な思いを抱えていた自分の過去の音源を見直すきっかけになりました。もちろん、快く参加させていただきました。心構えのために、光栄にもデモ音源でアルバムを聴かせてくれたのですが、荒削りな状態で聴いても、初めてPlus Tech Squeeze BoxやMidnite Vulturesを聴いたときと同じ感動が襲ってきたんです。 FINE LINEに参加したことで、本当に感動したし、アルバムという芸術への愛を再確認しました。
髙橋芽以(LAUSBUB) M-13 Day After Day feat. Mei Takahashi
尊敬するパソコン音楽クラブのお二人にお誘いいただき、歌を歌わせていただきました。この曲と向き合う中で、自分のなかで温めてきた言葉や風景の、小さな記憶の断片に気が付きました。毎日が分からないことだらけの私にとって、この曲はとても心強い気持ちにさせてくれる、大切な曲です。今この曲を歌うことができて本当に嬉しく思います!パソコン音楽クラブのお二人に感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんの方に聴いていただけると嬉しいです。
パソコン音楽クラブ – FINE LINE
Release date : May 10 2023
◆生産限定特別仕様盤
透明スリーブケース+28Pブックレット+ロゴステッカー+オリジナルステッカー 封入 (PSCM005 ¥3.500税込)
◆通常盤
CDジュエルケース+16Pブックレット (PSCM006 ¥2.750税込)
#1 Prologue
#2 PUMP! feat.chelmico
#3 Ch.XXXX
#4 It’s(Not)Ordinary feat.MICO(GIRLS FIGHT CLUB)
#5 KICK&GO feat.HAYASHI AOZORA
#6 Dog Fight
#7 Omitnak
#8 Sport Cut
#9 UFO-mie (Album Mix) feat.The Hair Kid
#10 Phase-Shift(skit)
#11 Playback
#12 Terminal
#13 Day After Day feat. Mei Takahashi (LAUSBUB)
–
パソコン音楽クラブ アルバムリリースパーティー2023
「FINE LINE」~Green Boy Festival~
東京・大阪公演のチケット2次先行も受付開始。
2次先行 4/20(木)18:00~4/27(木)23:59
https://centerhub.eplus.jp/api/cms/preview_item/a82505eb8f817aaf.html
◆2023/6/30(金)大阪 心斎橋SUNHALL
OPEN 17:30 START 18:30
ゲスト: in the blue shirt /髙橋芽以(LAUSBUB)/ 林青空 /The Hair kid(Milk Talk)
◆2023/7/8(土)東京 Shibuya WWW X
OPEN 17:30 START 18:30
ゲスト:髙橋芽以(LAUSBUB) /MICO(ex.SHE IS SUMMER) / 林青空 他追加出演あり
category:NEWS
tags:パソコン音楽クラブ
2022/01/11
ミツメ の川辺素とunmoがボーカル参加 1月12日(水)21:00より、パソコン音楽クラブの3rdアルバム『See-Voice』よりミツメ の川辺素とunmoがボーカルとして参加する楽曲、”海鳴り”のミュージックビデオが公開される。 映像はパソコン音楽クラブと親交が深く、自身もトラックメイカーとして活動する seaketaにより制作されたもの。パソコン音楽クラブのメンバーとseaketaが一緒に訪れた海や地元の街の映像をseaketa 独特の感覚で編集したビデオとなっている。 なお1/23(日)にはアルバム『See-Voice』のリリースパーティーが渋谷WWWXで開催 予定。当日はサポートメンバーを加えバンドセットで実施するワンマンライブとゲストを 招いたスリーマンライブの2部制となっている。チケットはe+にて絶賛発売中。 1部:https://eplus.jp/sf/detail/3035780001-P0030006P021001?P1=0175 2部:https://eplus.jp/sf/detail/3035780001-P0030007P021001?P1=0175 パソコン音楽クラブ – See-Voice レーベル:パソコン音楽クラブ 発売日:2021年10月13日(水) 品番:PSCM004 定価:¥2,500+税 バーコード:4526180578765 Tracklist 1. Dehors (Intro) 2. Listen vocal : 猪爪東風(ayU tokiO) 3. Locator vocal : Tomoyuki Sagesaka(isagen) 4. 遠くまで vocal : unmo 5. Aqua Glass 6. Panorama vocal : 弓木英梨乃 7. 潜水 vocal : 川辺素 8. Sun Point 9. Voice vocal : Tokiyo Ooto 10. ぬけて 11. 透明な青 vocal : Tokiyo Ooto 12. Affirmation 13. Around the core 14. 海鳴り vocal : 川辺素, unmo
2022/07/26
学園特撮コメディードラマMV公開 DTMユニット、パソコン音楽クラブがシンガーソングライター林青空をゲストボーカルに迎えたデジタルシングル「KICK&GO(feat. 林青空)」を7月27日にリリース。パソコン音楽クラブとしては初のデジタルシングル。 またデジタル配信と同時にミュージックビデオがYouTubeにてプレミア公開される。ミュージックビデオにはパソコン音楽クラブのメンバーやゲストボーカルの林青空に加え、伊藤万理華が出演。学園特撮コメディードラマを彷彿とさせる内容となっている。監督は今回のジャケットを担当した杉山峻輔とMaxilla山口によるもの。 パソコン音楽クラブ – KICK&GO(feat. 林青空) Release date : 27 July 2022 Stream : https://nex-tone.link/A00102392 Tracklist 01.KICK&GO(feat. 林青空) 02.KICK&GO – instrumental
2021/09/29
tofubeats & dj newtownのリミックスや新曲収録 パソコン音楽クラブが、ゲストボーカルに弓木英梨乃, 川辺素(ミツメ), 猪爪東風(ayU tokiO), Tokiyo Ooto(And Summer Club), unmo, Sagesaka Tomoyuki(isagen)の6人を迎え、2年ぶりにリリースする3rdアルバム『See-Voice』の購入特典の内容を発表。 対象店舗で購入すると音源収録のCD-Rが特典で付与される。CD-Rには長谷川白紙が参加し話題となった前作収録の「hikari」をtofubeats & dj newtownがリミックスした「hikari (tofubeats & dj newtown “Let there be light” mix)」と、パソコン音楽クラブによる未発表曲が収録される。 ※特典は先着特典となります。詳細は各店舗へお問い合わせください。 <特典詳細> Bonus CD1(タワーレコード特典) ・hikari(tofubeats & dj newtown “Let there be light” mix) ・Ushi Songs Bonus CD2(HMV特典) ・hikari(tofubeats & dj newtown “Let there be light” mix) ・Communication Bonus CD3(ディスクユニオン特典) ・hikari(tofubeats & dj newtown “Let there be light” mix) ・Do Do
6/3 札幌TWLV more
その時代のエレクトロニカとアルバム解説 more
FUJI ROCK FESTIVAL’23 出演決定
more