2021/10/26
神山彩乃と共に制作
中国出身で、東京を拠点に活動しているアーティスト泳思 / Yongsiが、今年8月にリリースした1st EP『Is anybody out there?』の収録曲全曲を再構築したMVを公開。
回顧録のようなミュージックビデオはEPの全5曲を解剖し、組み立て直された。過去3年の間にiPhoneやデジタルカメラで撮影された映像を繋ぎ合わせており、元セントラル・セント・マーチンズ – ロンドン芸術大学、グラフィックコミュニケーション学部、ムービングインメージ/フォトグラフィー学科出身の神山彩乃と共に制作した。
また、泳思のオフィシャルサイトがオープン。ウエルカムページでは3DCGアーティストのwhoiskosukeが制作したアニメーションが公開されている。
泳思 / Yongsi – Is anybody out there?
Release date : 8 August 2021
Tracklist
01. Is
02. Anybody
03. Out
04. There
05. ?
Written / Composed / Produced : Yongsi Wang
Mixed : Yongsi Wang, Yosi Horikawa
Mastered : Yosi Horikawa
category:NEWS
tags:泳思
2022/02/14
国境の向こう側にいても時空を超えて一緒にいる 中国出身で、日本・東京を拠点として活動しているアーティスト泳思/Yongsi。2022年2月にて5年間過ごした日本を離れ、新天地のイギリスへ旅立つことを記念したアルバム『時空を超えて』をリリース。 2019年に泳思がアーティスト活動を始めた頃にEP『Nichts』を共作した京都を拠点とするプロデューサーLyo Taniguchi との2回目のコラボレーションとなった。アンビエントやテクノ、ノイズやエレクトロニックポップの融合、トラックの構成と崩しの繰り返し、思い浮かんだ際に環境に限らずレコーディングしたボーカルをそのまま使ったり、二人にとっても挑戦的な制作プロセスで泳思にとって人生の節目を意味する作品が誕生した。また、「最後に君と」では、東京ベースのシンガーソングライターUmeとフィーチャーしている。 今までの泳思の作品は主に英語が使われ、たまに中国語が混ざっていたが、今回の『時空を超えて』は初めて日本語をメインにしそこに英語と貴陽語(中国貴州省貴陽市の方言)をミックスした。このように、ジャンルや言語、曲調のアレンジメントや音質が交錯し、何もかもが超えられて全てを同時に体験することをコンセプトとして、泳思が国境の向こう側にいるとしても視聴者とは「時空を超えて」一緒にいることを意味する。 泳思 / Yongsi – 時空を超えて Release date : 14 February 2022 Stream : https://linkco.re/yA1Zx0MB Tracklist 1. 全てが言葉以上 2. まるで夢みたい 3. 不思議な体験 4. 夜はまだ若い 5. 視界から消える前 6. 乱気流 7. 最後に君と(feat. Ume) 8. 見たことのない星
2021/07/30
魂に眠る感情を喚起する声とサイケデリックビート 中国出身で、現在東京を拠点に活動しているアーティスト泳思 / Yongsiが、1st EP『Is anybody out there?』を8月8日にリリースする。 泳思は、幼年から作曲家の母親の影響でクラシックミュージック、主にピアノを7年勉強し、12歳から作曲作詞を開始。2019年からアーティスト活動を始め、オーケストラやシンセサイザーを中心としたダークなメロディーとエレクトロニックやエスニックな要素を融合したビートに、朗唱風や語りが折り重なる奇妙なボーカルを捉えた作品を特徴としている。スピリチュアルな視点から人間の精神的葛藤と、それらに繋がる社会問題、既存の知識や認知への思考と疑問について、魂に眠る感情を喚起するボーカルとサイケデリックビートが誘う抽象世界を描く。 また、2021年8月3日に「bar bonobo」にて、2019年にリリースされたデビューシングル「Where I Will」、今回のEPを一曲にまとめた『Is anybody out there?』、未発表曲「Travelers」で構成されたライブパフォーマンスを行うとのこと。 泳思 / Yongsi – Is anybody out there? Release date : 8 August 2021 https://www.yongsimusic.com/ Tracklist 01. Is 02. Anybody 03. Out 04. There 05. ? Written / Composed / Produced : Yongsi Wang Mixed : Yongsi Wang, Yosi Horikawa Mastered : Yosi Horikawa
2021/11/03
10年間封じられた黒人の声、選択性緘黙のシンガーとして NYを拠点に活動し、House of Vemaneiの創始者であるSkyshaker (aka Sky LaBeija)が、上海のレーベル〈SVBKVLT〉のバックカタログから厳選された楽曲を再構築したミックステープ『Novox 10』を発表。レーベル所属する10名のアーティスト(Zaliva-D、Faded Ghost、Prettybwoy、Scintii、Gooooose、33EMYBW、Hyph11E、Osheyack、Gabber Modus Operandi、Yen Tech)の賛同を得て制作されたリミックスアルバムとなる。 「Novox 10は、声無きボーカルアルバムです。10という数字は自分の母国語で発音し、この作品は黒人差別とゼノフォビア(外国人嫌悪)によって黒人の声が封じられた10年間を記念する電子音楽のコレクションです。黒人の経験は、世界中のポピュラー音楽のインスピレーションの礎となっていますが、肌の色が濃い黒人アーティストは、疑われたり、否定されたり、報われないままです。アジアのポピュラー音楽も例外ではなく、肌の色がきれいなアジアのアーティストが、黒人の芸術性と黒人の苦しみを背負って、スーパースターになり、経済的にも繁栄している。Novox 10は、黒人が最も適した世界を形成するための自律性、権威、コミットメントの場所へのナビゲーションとして、上海に登場します。」 「Novox 10は、私自身のカミングアウトの過程を辿るように、住居のないクィアの若者として、代理の家族構造を作る手段として、ディアスポラのサウンドの利用を再考します。イデオロギーを横断してきた10年の後、私が単に生き延びるためのツールだと考えていたスキルは、今では私の人生を救い、ジャンルにとらわれないキャリアを築いた独自の多様性として祝福されています。他人のためのソングライターとして休むという決断が、選択性緘黙症を持つシンガーとして、自分自身の声を取り戻すことになりました。Novox 10は、歌われていない曲を介して歌うことでの私の復帰であり、それまでの沈黙を追悼し、再構成するものです。」 「オリジナルのアーティストが愛情を込めて提供してくれた音で構成されたNovox 10は、まだ踏み込んでいない声のためのアルバム内のアルバムです。ゴーストライターとして失ったものよりも、得たものへの感謝の気持ちを表しています。このアルバムは、私の子供時代の音楽や、私の人生を救ってくれたDJたちへのオマージュではありません。それぞれの曲は、黒人女性の身体を同じ一つの真実に向かわせる、他の作品群へのゲートウェイとなっています。私たちの唯一の使命は、そこに到着して戻ってくることです。」 Skyshaker – Novox 10 Label : SVBKVLT Release date : 26 November 2021 Cover Design : Sam Madh Mastering : Raphael Valens Buy : svbkvlt.bandcamp.com/album/novox-10 Tracklist 1. Zaliva-D – End Of The Sky (Skyshaker Fem4Fem Edition) 2. Faded Ghost – Lonely Alice (Skyshaker Yehaiyahan Interlude) 3. Prettybwoy – Rhapsody
深化するオルタナティヴ、ロックバンドが向かう未来 more
勝者は会場のお客さんがジャッジ
more
Telematic Visions、Yoyouとコラボレーション more