2021/08/12
文化的対話、快楽主義、インターネットヤクザ
〈Eastern Margins〉から、東・東南アジアで生まれたハードコアやHi-NRGを中心としたエレクトロニック・クラブ・ミュージックの祭典的コンピレーション・アルバム『Redline Legends』のリリースが発表。
先行で、北京から杭州を経由したアーティストGG LONG XIA(GG Lobster)と、大阪のハードコアアーティストNumb’n’dubによる文化的対話、快楽主義(ヘドニズム)、アップルサイダーを飲むインターネットヤクザをテーマにし、ハードコア、ハイパーポップ、トランスを通過するハイパーエブリシングトラック「LUV TIL I DIE」をAVYSSにてプレミア公開。
インドネシアのFunkot、ベトナムのVinahouse、フィリピンのBudots、マレーシアとシンガポールのManyaoなど、各地域に根付くストリートスタイルのダンスミュージックに影響を受けた今回のアルバムの収録曲群は、クアラルンプールの交通渋滞、台北のお寺レイヴ、サイゴンの朝5時のバインミースタンドなどから生まれているが、全てが同じタペストリーの一部である。
『Redline Legends』に参加したアーティストは各地域の歓楽街、観光地、インターネットカフェなどの日常に侵食し、繁栄してきたこれらのカテゴリーを現代的に解釈した上で楽曲を再生し、それらを讃えている。
『Redline Legends』には、GG LONG XIA aka GG Lobster(北京・杭州)、Numb’n’dub(大阪)、JD X(ロンドン・深圳)、Jiafeng(上海)、Puppy Ri0t(ハノイ)、QQBBG & Kelvin T(香港)、rEmPiT g0dDe$$(クアラルンプール)、TOMOYU(大阪)、Shelhiel(クアラルンプール)、similarobjects(マニラ)、Wu Hun(台北)、ZHAAN(アルマトイ)、東アジアと東南アジアの各地のアーティストが作品のテーマに沿った楽曲を提供している。
VA – Redline Legends
Label : Eastern Margins
Release date : 26 August 2021
https://easternmargins.bandcamp.com/
Tracklist
1. Shelhiel – Racing Hearts
2. GG Long Xia & Numb’n’dub – LUV TIL I DIE
3. ZHAAN – CRUNKCORE
4. QQBBG & Kelvin T – No 1 Sweetheart (Car Crash Mix)
5. Jiafeng – Useless Cuteness (Nightcore Y6K Mix)
6. rEmPiT g0dDe$$ – HAPUS
7. Prontaxan – This Is A Kenonx
8. $ucc – Siomai Rice (similarobjects budots mix)
9. Puppy Ri0t – RaizeR
10. TOMOYU – 月読
11. JD X – Red Hot Fist
12. Wu Hun 螐葷 – 🐶☕💊❤️🔥㊙ (𝕋𝕎 𝐁𝐨𝐮𝒏c𝐲-𝗧𝕖𝒄𝐡𝒏𝒐 mix)
Mastering by Tsui Honagi
3D Artwork by Tabitha Swanson & Loreng Projekt
Typography by Fat Boy Zine
Project Production by Arya Rinaldo, Anthony Ko and David Zhou
category:FEATURE
tags:Eastern Margins
2020/01/27
2月7日リリース ロンドンを拠点にするサイケデリック / ノイズ / カオティックバンドBo Ningenのフロントマンであり、食品まつり a.k.a foodmanとのユニットKISEKIとしても活動するTaigen KawabeがIll JaponiaとしてデビューEP『Ill』を発表。 本作『Ill』は、同じくロンドンを拠点にするアジアの音楽にフォーカスしたコミュニティ〈Eastern Margins〉のレーベル第一弾リリース。〈Eastern Margins〉はTohjiをロンドンに招聘したことをきっかけに昨年10月にはWWWβにて〈Mall Boyz〉とのコラボレーションパーティー「6 pac」も開催している。 英語と日本語を織り交ぜ、Taigen Kawabeとしてのアイデンティティーが詰め込まれた本作をレーベルはミュータント・シューゲイズ・ラップと称している。Roller Girlが参加した「箱庭」や、盟友である食品まつりのようにサウナと水風呂にフォーカスした「Sauna Mizuburo」を含む全5曲。タイポグラフィーはbod [包家巷]が手がけているようだ。 Ill Japonia – “Ill” 1. Sauna Mizuburo 2. Social Alien Riot 3. 箱庭 (feat. Roller Girl) 4. MIZEL 5. Lounge Muzak Pre-Order : https://easternmargins.bandcamp.com/album/ill
2019/09/30
10月11日、WWWβで開催 東京のユースを中心に絶大な支持を受け、先日のロンドンでの公演も大盛況に終わったTohjiや、gummyboy擁する〈Mall Boyz〉。ロンドンを中心にアジア圏の音楽を世界中でコネクトさせ、グローバルなコミュニティを作り出している〈Eastern Margins〉。アジアを拡張させる2つのコレクティブによるコラボレーションパーティ「6 pac」がWWWβにて緊急開催。 2つのコレクティブがキュレーションする今回のコラボレーションパーティでは、香港とロンドンをベースに世界中にアジアのアーティストを紹介するコレクティブ“Yeti Out”。時代をアップデートする音楽を記録するAVYSS magazineを主催し、自身も〈Orange Milk〉、〈Where To Now?〉など世界各地からリリースを重ねる“CVN”。今回、CVNのライブには話題のラッパー”玉名ラーメン”も客演で出演。Beat LiveとしてJuke/Footwork、Gqom等のビートを操る”KΣITO”。グライム、UKドリルを昇華したスタイルで頭角を表す新鋭“ralph”。Hip Hop, R&Bをベースとしながら様々なジャンルをクロスオーバーさせる“Shioriybradshaw”が出演。当日会場では、Tohjiが初期のパーティで展開していた〈Mall Boyz〉やその友人たちによるフリーマーケットも同時開催され、音楽以外にも今旬なアーティストやムーブメントがチェックできるかもしれない。2019年、東京で最も熱いコレクティブとグローバルに活躍するアーティストによる突如決まった祭典。追加出演者も後日発表。 Mall Boyz × Eastern Margins pres. 6 pac 日程:10月11日(金) 会場:WWWβ 時間:OPEN / START 24:15 チケット:ADV ¥1,800 / Door ¥2,500 ※未成年者の入場不可・要顔写真付きID / You must be 20 or over with Photo ID to enter. 出演者:Yeti Out / Lumi (Eastern Margins) / CVN / KΣITO (TYO GQOM) / ralph / Shioriybradshaw /
2021/01/25
イギリスと中国の異文化交流 クリエイティブ・コミュニティはこれまで以上に相互的に作用し、繋がっていかなくてはならない。ロンドンを拠点にし、アジアの音楽にフォーカスするレーベル/コレクティブEastern Marginsは、中国のShanghai Community Radio (SHCR)とTONGと共に実験的な音楽制作リレーのオンラインイベント「Through The Window」を1月31日に開催する。 「Through The Window」の各出演アーティストは、割り当てられた時間の中で音楽の断片を制作をし、時間が終われば、データをエクスポートして次のアーティストへ送る。それを繰り返して、イベント内で一つの音楽を完成させるというもの。 イベントのホストは、上海を拠点にするDJで、日本でのイベントにも出演経験があるJayaと、上海のオーディオビジュアルパーティーコレクティブLove BangのHeatwolves 热浪の二人が担当。 出演は、深圳を拠点に中国のNative Instrumentsとの仕事や、Boiler Roomへの出演するプロデューサー3ASiC。SVBKVLTとも共振し、The BugやKode9ともコラボレーションを果たす上海拠点のプロデューサー兼ボーカリストYehaiyahan。Higher Brothers、Bloodz Boi、Bohan Phoenix、YoungQueenzなどとコラボトラックを発表する成都を拠点に活動するイギリス生まれの音楽プロデューサーHARIKIRI。インターネット・ナイトメア・プリンセスYikii。先祖伝来の民族文化を背景に、東洋の詩とサイケデリックなエレクトロニック・ミュージックを融合させるYider。杭州出身で、Xiao QuanやT5UMUT5UMUの作品リリースで注目を集めるレーベルFunctionLab所属のGUAN。 数字化組合 / Through The Window Promoters : Shanghai Community Radio, Eastern Margins & TONG Event Time : 31 January 2021: 8PM – 1 AM (CHN)/ 12PM – 5PM (GMT) Stream : https://www.twitch.tv/easternmargins / http://shcrad.io/
dariacoreは死んだのか more
深化するオルタナティヴ、ロックバンドが向かう未来 more
勝者は会場のお客さんがジャッジ
more