2021/07/12
会期:7/17 – 8/29
PARCELにて現代におけるセルフポートレート(自撮り)を題材とし、6名の作家が参加した展示会「4面鏡 / Quad Mirror」が開催。
—————
私たちは、InstagramなどのSNSを通じて、日々数々の自撮り(selfie)を目にしています。selfie がネット上に出現し始めた当初、それらは多くの人にとって自己顕示やナルシズムなど儚い自己表現と結びついたイメージを持つものとして受け取られていました。今日では、インスタグラマーをはじめとしたあらゆる表現者達は、 分自身のselfieをより戦略的に利用し、個人と社会の関係性を作り出す道具/手段として利用しています。いつ、誰と、どこで、どのような状況で自分自身を撮影しているのか。フォロワー達もその画像の持つ些細な情報にメッセージ性を読み、自らの価値観に反映させています。また、かつてのセルフポートレート(肖像写真)は美術館やギャラリーなどの特別な空間に置かれているものでしたが、現代においては、あらゆる小さな集団(トライブ)の世界観を繋ぎ、その小さな集団がどこに向かっていくのか、その指針を示す表現としての役割を新たに持つようになったとも言えます。
本展に参加する6名の作家は、様々な国籍・バックグラウンドを持ち、自らのセルフポートレートを戦略的に、社会との接点/ 小さいな集団の意思疎通の為のツールとして利用しています。セルフポートレートという共通項を持ちながらも、写真・インスタレーション・3DCG アニメーションなどの彼らの多様な作品を通して、かつてのアートにおけるセルフポートレートとは異なる目的と用途を持った、SNS 時代のポートレート・アートの再定義を試みる展示会となります。
—————
Group Exhibition
4面鏡 / Quad Mirror (By myself, For myself, to myself & ourselves)
KOM_I / Kawita Vatanajyankur / Lu Yang / Masako Hirano / NTsKi / tomotosi
Curation support : Kenta Ishige
Date 2021.07.17.SAT – 08.29.SUN
Opening Reception : 07.16.Fri. 18:00-21:00
Open on Wed – Sun 14:00-19:00 / Sat 13:00 – 20:00
Closed on Mon, Tue, 07.22, 07.23, 08.14, 08.15
at : PARCEL
東京都中央区日本橋馬喰町2-2-1 DDDHOTEL 1F
1F, 2-2-1Nihonbashi Bakuro-cho, Chuo-ku, Tokyo
http://parceltokyo.jp/exhibition/quad-mirror/
Kawita Vatanajyankur / カウィタ・ヴァタナジャンクール
カウィタは現代社会における女性の身体と、環境や社会との関係を題材にパフォーマンス・ヴィデオ作品を制作するアーティストです。カウィタのパフォーマンスは一見ユーモラスでありながらも、女性の性差別、職業差別、また暴力などの問題を象徴しています。主な個展に「UNVEIL ESCAPE」(Gallery Seescape, Thailand, 2019年)、「FOUL PLAY」(Albright Knox Art Gallery, USA, 2019年)などがあり、グループ展に2017年には、イタリアのヴェネツィアで開催された「Islands in the Stream」展、メルボルン・アーツセンターで開催された「Asia Triennale of Performing Arts」展などがある。
コムアイ / KOM_I
水曜日のカンパネラやYAKUSHIMA TREASUREのヴォーカルとして活動する傍ら、ライブの空間設計からパフォーマンスまで音楽に関わる多様な表現領域を開拓。またファッションやアート、社会問題など幅広い領域に介入するカルチュラルアクティビスト。近年はオオルタイチと共に屋久島や熊野など、国内の地域へのリサーチをベースとした楽曲作品を制作している。インド古典音楽や能楽、アイヌのウポポやバリ舞踊など、伝統的な芸能に大きな影響を受けている。主な活動に2021年「YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA」、2019年「YAKUSHIMA TREASURE LIVE at LIQUIDROOM」など。
Lu Yang / ルー・ヤン
中国生まれ。中国芸術院を卒業し、現在は上海を拠点に活動。科学、生物学、宗教、大衆文化、サブカルチャー、音楽など、さまざまなテーマを主題とし、映像やインスタレーション、デジタルペイントを組み合わせた作品を制作。主な個展に「Electromagnetic Brainology」(sprial、東京、2018 年)、「LU YANG Screening Program」(アーツ千代田 3331、東京、2013 年)。グループ展に「ヴェネツィア・ビエンナーレ」(2015 年)、「A Shaded View on Fashion Film」(ポンピドゥーセンター、パリ、2013 年)などがある。
平野 正子 / Masako Hirano
2019年よりベルリン・東京の2拠点で活動。近年は3DCGを用いた作品を制作し、CGIと自身のポートレートを組み合わせポップかつキッチュな作品を生み出している。平野の表現が映す世界は非常にフラットかつクリアで、しかしカオスや矛盾に満ちている。あらゆる視覚情報がデータ化され高速で消費されて SNS の時代に、自身の表現(自分自身のポートレートでさえ)が情報に流されることを受け入れながらも、時代の脳裏に焼きつくイメージを模索している。アートディレクター/グラフィックデザイナーとしてReebokやラフォーレ原宿などの企業や商業施設のキャンペーン広告、水曜日のカンパネラ、Tohjiなどのミュージシャンへのビジュアル提供といったコミッションワークなどを手掛け、ジャンルを超えた活動を展開している。
NTsKi / エヌ・ティー・エス・ケー・アイ
NTsKiは音楽・写真・映像を通じて、場所や時代を超えた記憶や気配を具現化するアーティスト。主な活動はミュージシャンとして知られているが、楽曲やMV、ビジュアルやパフォーマンスも全て作品としてプロデュースし、配信や流通までも自身で管理している。これらの総合的な創作活動をアートとして捉えており、音楽とアートのメディアを横断した共感覚を切り開くアーティストである。主な活動に2021年Giant Clawのアルバム「Mirror Guide」にヴォーカルとして参加、2020年「大京都芸術祭」(京丹後市)などがある。2021年8月6日、デビュー・アルバム『Orca』を米オハイオのレーベル〈Orange Milk〉/〈EM Records〉よりリリースする。
トモトシ / tomotosi
1983年山口県生まれ、東京都拠点。豊橋技術科学大学建設工学課程を卒業後10年にわたって建築設計・都市計画に携わる。2014年より映像インスタレーション作品を発表。都市空間や公共ルールに歪みを生むアクションを行う。2020年より西荻窪にトモ都市美術館(現TOMO都市美術館)を企画運営。主な展覧会に「ヘルニア都市」(トモ都市美術館 2020)、「有酸素ナンパ」(埼玉県立近代美術館 2019年)、「あいちトリエンナーレ2019」(豊田市 2019年) などがある。
category:NEWS
2019/04/13
S280Fが011668をfeatした新曲も合わせて公開。 Ninja TuneやAnticonからリリースするGregory FeldwickことSlugabedのリミックスワークや、昨年にはLAのTARから『nlt』、ロンドンのActivia Benzから『00_ 618 (what we saw)MMMM_0.8_____1(16)1』をそれぞれリリースしているLAを拠点にするプロジェクト011668、そしてそのベストフレンドS280F。 3月に日本 & 台北ツアーを敢行し、ForestlimitでK/A/T/O MASSACRE、岡崎のひかりのラウンジ、京都の外、東京に戻ってCircus、に出演、その後は台北に渡ってLSFとFINALを廻った。各地でemamouse、脳BRAIN、CVN、Free Babyronia、Photon Poetry、小松千倫、Mall Boyz / dosingのstei、などと共演もしている。 本日、S280Fが011668をfeatした新曲『• please make me go to hell for a different reason my body deserves it (0116688)』を発表。今回の新曲が収録されたS280Fのニューアルバム『ALL DOGS GO TO HELL /1 ه҈҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉҉ه』は4/18にリリースされる。 Pre-Orderはこちら。 また、011668が日本&台北ツアー中に撮影した写真をツアーフォトレポートとして掲載。
2023/10/16
10/18 AZUMAYA ロンドンを拠点に活動するブリストル生まれのミュージシャン、ヴィジュアル/オーディオ・アーティスト、DJのLCYの来日公演がLOTUS FAMILYのサポートにより10月18日に東間屋にて開催。 LCYはクリエイティブなコラボレーションと発展性のある成長を重要視するレーベル兼プラットフォーム〈SZNS7N〉を立ち上げ、MISFYA、Diessa、Teya Logos、NARA、Ship Sketなどのアーティストの作品をリリース。Unsound、Bangface、MELT、From Our Minds、Herrensauna、Glastonburyなどのフェスティバルの出演の他にオーストラリア、北米、日本において着実に支持を得ている。国内のローカルアクトとして、FULLHOUSEからSAMO、OKAMOTO’Sからオカモトレイジをゲストに迎え、 昨年、LAに一緒に行ったメンバー達でオーガナイズしているパーティー LOTUS FAMILY (JUN INAGAWA、ecec、yozzy、Obabita (frog3)、IRIS SAKAI (frog3)、Yamaki Iori)が全面バックアップ。 https://www.youtube.com/watch?v=s-2mHGtdR_4 LOTUS FAMILY x LCY 10/18(WED) at AZUMAYA CHARGE: DOOR ¥1,500 OPEN 21:00 DJ: LCY SAMO OKAMOTO REIJI(OKAMOTO’S) JUN INAGAWA ecec yozzy Obabita (frog3) IRIS SAKAI (frog3) ADHD (ecec&Yamaki Iori)
2024/05/08
デジタルアートのキャンバスとしてのWebの可能性 NEORT++とobjkt.oneの共同企画展「Web as a Medium」が開催。本展は、Webをメディウムとするアート作品を探求し、デジタルアートのキャンバスとしてのWebの可能性を提示する。 【Web αs a Medium】 NFTのプラットフォームでは、画像、映像、コードなど様々な形態のデジタルアート作品が流通しています。その中でも、コードベースの作品の多くはHTML、CSS、JavaScriptによって作られており、その実行環境としてのWebブラウザがキャンバスの役割を果たしています。 本展では、10名のアーティストがWebをメディウムと捉えて制作した1点物の作品を紹介します。軽やかで自由な文化を持つTezosのプラットフォーム上で、メディウム性を追求したこれらの作品群はどのように映るでしょうか。デジタルデータとして流通するアートにとって、そのメディウムについて考えることは重要な意味を持ちます。 集まった作品を通して、Webのメディウム特性を再認識し、デジタルアートのキャンバスとしての可能性を感じていただければ幸いです。ぜひ会場とオンラインの両方でご高覧ください。 – タイトル:Web as a Medium 会期:2024年5月10日(金)- 19日(日)(月・火 休館) 開館時間:14:00 – 19:00 入場無料 – 5月16日(木)にobjkt.oneにてNFTドロップを実施 会場:NEORT++(東京都中央区日本橋馬喰町2-2-14 まるかビル3F) 同時開催 オンライン展示:objkt.one キュレーション:NEORT、Yusuke Shono([MASSAGE MAGAZINE](https://themassage.jp/)) 出展作家:0xhaiku、exonemo、Canek Zapata、Damjanski、Jan Robert Leegte、Joan Heemskerk、Kitasenju Design、Leander Herzog、Violet Forest、Yehwan Song 【オープニングレセプション】 日時:2024年5月10日(金)18:00 – 21:00 “Web as a Medium”のオープニングレセプションを開催します。 予約不要でどなたでもお越しいただけます。 NEORT++:https://two.neort.io/exhibitions/web_as_a_medium objkt.one:https://objkt.one/
受け手の自由に寄り添う作品
more
SoundCloud発、中国ラップスター more
東京・大阪を回るジャパンツアー開催
more