2021/03/01
Ry-lax、MARZYをフィーチャー
これまでDJカルチャーに特化してきたカルチャーブランド〈GENRE BNDR〉が、音楽レーベルとしても始動することを発表した。
第一弾となる楽曲「PARTiES」を2021年3月3日にリリースし、これまで以上に多角的にDJ/クラブカルチャーを盛り上げていくこととなる。今回、リリースとなる楽曲「PARTiES」は、タイトル通りDJカルチャーと密接なパーティーを軸として制作された楽曲。サウンドはもちろんリリックの内容も、ナイトクラブや様々なパーティー・シーンでDJがプレイすることを想定した仕上がりになっている。レーベル内で話し合いながらコンセプトを固めていき、アーティストのキャスティングやミュージックビデオの作成なども、GENRE BNDRのブランドとして行うとのこと。
記念すべき第一弾シングルには、スキルに定評のあるラッパーRy-laxに加え、AbemaMix Award 2020での優勝も記憶に新しいDJのMARZYをシンガーとして初めてフィーチャー。プロデューサーにはRy-laxも所属するヒップホップ・クリエイター・チーム、BCDMGからMICHVEL JVMESが参加。伸びやかなフックとリアルなナイトライフを感じさせるリリックが印象的な、新たなパーティー・アンセムの誕生。
GENRE BNDR, Ry-lax, & MARZY – PARTiES
Produced by MICHVEL JVMES
Label : GENRE BNDR
Release date : 3 March 2021
Stream : https://809.lnk.to/GENREBNDR_1
category:NEWS
tags:GENRE BNDR
2020/04/15
オンラインストアオープン ハウスミュージックコレクティブ〈CYK〉のKotsuがのZINEのプロジェクト「Crossbreed」をスタートさせ、それに伴いオンラインストア「Untitled Store」をオープンさせた。 ————————— 2020年に訪れた悪夢の最中、コロナ以前のクラブカルチャーとそれ以降の未来を探るZINE。Vol.1では特にコロナ以前のシーンや状況についてフィーチャー。東京や地方シーン、そしてNYに在住するDJ/アーティストにもインタビュー。サロンカルチャーという視点から見たクラブ/DJ BARおよびバーチャル・クラブやDJ配信への考察やチャート企画など。 協力者 CYK / Licaxxx / Torei Mars89 / 行松陽介 / Kom_i Speedy Lee Genesis / Yamarchy ryo / Little Dead Girl / PICNICS (miu) baggiojt / Waku / Arisa Shirota Mayurashka / Mari Sakurai Naone (AMS) / Kiki Kudo (NYC) / DJ Healthy (NYC) Shohei Yasuda / Kentaro Emoto (Kabi) discopants (金沢) / Taiki 大阪) Toshiki (京都) / 1017 Muney (仙台) PAS Collective
2019/05/27
D.J.Fulltono、リョウコ2000が出演。 また新たなパーティーがWWWβでスタートする。stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48を中心にアジアの地下ヒップホップ・シーン、最先端クラブからローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない音楽、危険な現場、ゴシップ、レコード、カルチャーをディグするプロジェクト”OMK”(ワンメコン)が新パーティー「ADM1317」をスタートする。 タイで独自の発展を遂げたEDM”サイヨー”を中心に中国の慢摇、フィリピンのBudots、ベトナムのVina Houseなどアジアのローカル・ダンスにフィーチャー。 初回のゲストにはジューク・フットワーク、シカゴハウス〜ゲットーテックを自身のルーツであるミニマルテクノ的な感性でミックスする独自のスタイルを追求するD.J.Fulltono、先日WWW Xで開催された「FREE RAVE」でも強烈なガバサウンドで会場をブチあげたnoripiとピアノ男のユニット、リョウコ2000が出演決定。 『ADM1317』 2019年6月22日(土) 会場:WWWβ OPEN / START 24:00 ※未成年者の入場不可・要顔写真付きID / You must be 20 or over with Photo ID to enter. ADV ¥1,500 | DOOR ¥2,000 | U23 ¥1,000 《LINE UP》 D.J.Fulltono リョウコ2000 Young-G (stillichimiya) MMM (スタジオ石/stillichimiya) Soi48 (EM RECORDS) 詳細はこちら。 OMK (ワンメコン) stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48を中心にアジアの地下ヒップホップ・シーンからクラブ、ローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない音楽、危険な現場、ゴシップ、レコード、カルチャーをディグするプロジェクト。SNS上のうわべだけのコマーシャルと異なる”リアルで質の高い”情報は大きな話題を呼び『STUDIO VOICE : Flood of Sounds from Asia-そこで生まれる音楽-』やTBSラジオ「アフター6ジャンクション」で特集されることに。ワンメコン・ミーティング、DJイベントを不定期開催中。 YOUNG-G (stillichimiya) 山梨県一宮町で生まれたムーブメント”stillichimiya”メンバー。DJ、プロデューサー、サウンドエンジニア‥音に関わる様々な活動を展開。ソロ活動としてDJやビートを提供する傍ら、田我流とカイザーソゼ、おみゆきCHANNEL、IS PAAR BAND等のプロジェクトにも参加。2011年フィリピン、マニラのトンド地区でのHIPHOPワークショップを経てから「アジアで独自の進化を遂げるHIP HOP」をテーマにしたMIX CD「Pan Asia」シリーズ(Vol1, 2)を製作。日本で流通、紹介されないアジア圏のHIPHOPアーティストの招聘や普及活動を展開。2017年公開の空族の映画『バンコクナイツ』に楽曲提供、録音スタッフとして参加。同映画は海外の映画祭で数々の賞を受賞、国内では毎日新聞映画コンクールの監督賞、音楽賞という名誉ある賞に輝いた。タイを中心にラオス、カンボジア、ミャンマー等、メコンの音楽に魅せられおよそ一年にわたり現地で音楽を収集、研究。独自の視点と経験から放たれる音は、リスナーを日常と洗脳から解き、桃源響へと導く。 MMM(stillichimiya、スタジオ石) 1982年生まれ。日本大学芸術学部卒業。漫画家を経て、2010年より「スタジオ石」として、MV 制作、イラスト、デザイン、立体制作など多角的に創作活動を始める。ラップグループ「stillichimiya」のメンバーとして音楽活動もおこなう。脚本、演出、撮影、編集まですべてをこなすMV作品は、おもにweb上で公開、注目を集め、ジャンルを超えたアーティストから制作オファーが殺到している。『映画 潜行一千里』は向山が「スタジオ石」として『バンコクナイツ』の撮影を進める傍ら、自らカメラを回し空族の撮影風景の裏側を記録に収めた監督作品である。 Soi48(KEIICHI UTSUKI & SHINSUKE TAKAGI) 旅行先で出会ったレコード、カセット、CD、VCD、USBなどフォーマットを問わないスタイルで音楽発掘し、再発する2人組DJユニット。空族の映画『バンコクナイツ』にスタッフとして参加し毎日映画コンクールにて音楽賞を受賞。EM Recordsタイ作品の監修、『爆音映画祭タイ|イサーン特集』主催、フジロックや海外でのDJツアー、トークショーやラジオなどでタイ音楽や旅の魅力を伝えている。その活動の様子はNHKのTV番組にも取り上げられ大きな話題となった。『Soi48』というパーティーを新宿歌舞伎町にて不定期開催中。Brian Shimkovitz(AWESOME
2021/05/26
Lil’Yukichiプロデュース アーティスト/モデルのMANONが、2021年のファースト・リリースとなる新曲「GALCHAN MODE」をMVと共にリリース。 ハイパーポップの要素を取り入れた今作「GALCHAN MODE」はLil’Yukichがトラックを制作。オートチューン・ボーカルに乗せてアゲとモリを演出し、MANON自身によるリリックは渋谷ギャル・カルチャー賛歌に仕上がっている。同時に公開されたMVは、「映像作家100人2020」に選出されたクリエイティブユニット、tsuchifumazuが手掛ける。ゲームの世界に入り込み、MANONをモチーフにしたアバターが東京や宇宙を舞台にパラパラを踊りまくる作品となっている。 MANON – GALCHAN MODE Release date : 26 May 2021 Stream : https://manon.lnk.to/galchanmode
9/16 下北沢の5会場を使用
more
AVYSSプレイリスト公開
more
Discord・Rate Your Music発、ビットクラッシュ経由、そして未踏の地へ至る道筋
more